
質問させていただきます。
日本最古の物語と言えば、紫式部の「物語の出で来はじめのおや」という言葉が有名なように、『竹取物語』だと一般的に考えられています。
しかし、物語集としては『日本霊異記』がより成立年代が古いとも考えられているとおもいます。
日本最古の物語は『日本霊異記』ではないのでしょうか。
そこで以下の点を質問させていただきます。
一、「物語」の定義……万葉集などとは違い和歌が中心ではないお話?『霊異記』のように漢文ではなく仮名文字で書かれたお話?
二、実は正確には『日本霊異記』が最古の物語である?
物語の定義が人によって違うことは承知しておりますが、それにしても『日本霊異記』もなかなか面白く、これこそ最古の物語ではないかと疑問に思っておりました。
よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
『竹取物語』が最古の物語とされるのは、創作性が高いからでしょう。
つまりここで言う物語とは、「その大部分が個人の手で、創作された物語」を指しているようです。『古事記』『日本書紀』の神話・伝説や、『日本霊異記』の説話なども、物語には違いありません。が、これらは既存の伝承を記録したものと考えられています。記録者が手を加えた部分もあるでしょうが、それほど多くはなさそうです。
もちろん『竹取物語』も、昔話などを下敷きにしているはずです。が、かぐや姫に求婚する貴族の愚行などはどうみても、作者自身が話をふくらませています。古い物語にしては、創作部分の占める割合が大きいので、物語の祖とされているのでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 日本語 どうして中国語では日本語のようにたくさんの同音異義語が有ると都合が悪いのですか? 11 2022/12/23 00:22
- その他(社会・学校・職場) 平均的日本人の頭は悪くはないはずですし、学校で習う内容が幼稚というわけでもないのに、世間には幼稚な大 7 2023/04/05 20:51
- 日本語 折口信夫「死者の書」の中の「ひとり語り・独り語り」という言葉の意味についてお聞きしたい 1 2023/05/17 00:22
- 日本語 古文の読解について質問です。 物語の読解についてです。(写真) 質問1 歌物語 とか 3種類ほどある 3 2023/07/09 20:51
- 大学受験 国立受験 11月からの大逆転劇を起こすには 7 2022/11/14 19:24
- 中学校 間違った国語の実力テストの勉強? 1 2022/08/28 15:59
- 大学受験 長文失礼します 高3受験生女 愛知教育大学理科 (偏差値50 国立)志望です。 先週の共通テスト模試 5 2022/09/13 00:21
- C言語・C++・C# C言語初心者 構造体 課題について 2 2023/03/10 19:48
- 日本語 <代名詞><指示詞>という誤り 4 2022/04/01 11:06
- 日本語 日本語 読書 勉強 漢字ちょう(日本の中学生まで) 現代文単語(高校生の教科書) というのを私は、や 3 2022/09/11 18:51
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「残雪」は登場人物なのですか?
-
オープンエンディングって何で...
-
出来事を物語に「紡ぎ上げる」...
-
「物語の要約」と「あらすじ」...
-
古文 東路の道の果て について ...
-
ギルガメシュ叙事詩をネット上...
-
作品に対して作者の意図を読み...
-
乱歩の『二銭銅貨』の結末
-
物語文の要約って どんな感じで...
-
宮沢賢治さんに詳しい方!教え...
-
日本最古の物語は何?
-
ひいこら
-
更級日記の次の問題がわかりま...
-
ホメーロス
-
今新潮文庫の宮崎嶺雄訳のカミ...
-
樹木の出てくる文学
-
自ら心臓を棘に刺しバラを赤く...
-
ドス・パソスの「非線形の語り...
-
三国志中の人物で、周渝の部下...
-
なぜ文学作品は「過去形」で書...
おすすめ情報