
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
通塾に必要な通学定期が購入可能な条件
・予備校・塾・職業訓練校等が、学校教育法で定める「専修学校」「各種学校」に該当する事。
・鉄道事業者バス事業者と通学定期発行の契約が締結されている事。
・予備校等が通学定期発行の証明書を発行してくれる事。
現実には、大手有名進学塾以外の塾は、まず該当しないとお考え下さい。
※塾で要確認。
No.7
- 回答日時:
定期券など乗車券の制度は会社によって違います。
ちゃんと書かないからいい加減な回答しかついていませんね。
名古屋市地下鉄のように通学証明を必要とせず自由な区間で買えたり横浜市営地下鉄のように塾への通学でも可能な鉄道もあります。
No.6
- 回答日時:
通学証明書を発行可能な塾に通うならば可能ですが、可能だったとして、週何回塾に通うのですか?
せっかく定期にしても週3回以上塾に通わないと、定期にする方が高くつきます。
SuicaやPASMO、ICOCA、PiTaPaなどにお金をチャージして使えば、毎回切符を買わないで済むので、その方が間違いなく良くなります。
おサイフケータイ機能のあるスマホを使っているならば、スマホがその役目を果たしますよ。
No.4
- 回答日時:
まず、「学割定期券」なるものはありません。
学割とは、JRにおいては100kmを超える任意の区間の乗車券を、学校が発行する「学割証」によって割引運賃で発売するものを言います。
質問者さんが学割定期だと思っているものは「通学定期(通学定期乗車券)」と言います。
これは自宅の最寄り駅から学校の最寄り駅までの合理的な経路に限って購入することができるもので、
学校の発行する「通学証明」があるときに発売されます。
購入した通学定期券は通学時以外の私用でも利用できますが、
質問者さんは学校まで歩いて行けるので、通学定期券を買うことそのものができません。

No.2
- 回答日時:
買う前に、学校で許可しません。
学割証明書(正式の名前は忘れた)は、学校と自宅との最寄駅となります。ただ、学校と同じ駅に塾があるなら使えます、というかわかりません。No.1
- 回答日時:
残念ながらそれは出来ません。
学割定期は、学校に通学する為に発行してもらえますが、塾ですと無理です。
塾の場合は、通勤定期になってしまいます。
学校で証明書を発行する場合でも生徒手帳の住所と定期の区間をみたら、「この住所でこの区間は無理」と突っ返されました。私は。
又、それをしたらばれた時、不正乗車として全線の運賃X2倍と定期は没収されてしまうので割が会いませんよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 高校 高校生女子です。 定期でバスに乗って学校に通っています。 今日学校から帰る際に行きは定期券で通したん 1 2022/04/18 20:29
- バス・高速バス・夜行バス 高校生女子です。 定期でバスに乗って学校に通っています。 今日学校から帰る際に行きは定期券で通したん 3 2022/04/18 20:17
- 電子マネー・電子決済 今日、高校に通うための通学定期券を落としてしまったんですがまだ利用が3ヶ月ほどあるんですがどうしたら 3 2023/05/11 20:22
- その他(ビジネス・キャリア) 求職者支援訓練に通う際の定期券を、ICOCAで購入してしまいました。何をハローワークに提出したら 1 2022/08/09 20:57
- 電車・路線・地下鉄 通学定期についての質問なのです。 元々Suica定期(学割)を使用していたのですが、普通にチャージし 3 2022/03/28 17:27
- 電車・路線・地下鉄 ICOCAについて 1 2022/04/03 00:11
- 予備校・塾・家庭教師 高校3年生の女子です。 今私は塾に週5で通っています。 けれど、指定校推薦を狙っているので塾を5月い 2 2023/04/29 16:41
- 電車・路線・地下鉄 近鉄の定期券と区間指定割引(学生) 2 2023/03/28 09:19
- 予備校・塾・家庭教師 大学受験をする者として塾は必要不可欠ですか? 現在高1です。中学校は塾に通っておりその流れで中学校の 7 2023/01/06 17:54
- バス・高速バス・夜行バス バス通学をしています。 今日の帰り、定期券(manaca)を使ってバスに乗車し寝過ごしてしまい定期範 1 2023/02/03 01:10
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
通学定期はクラブ活動目的に使...
-
休学中の通学定期について
-
往復6時間という通学時間は長い...
-
JR 通学定期券
-
部活の為に別のキャンパスに行...
-
大学を留年する場合、年度をま...
-
風薫る休日、散歩に行きましたか?
-
ICOCAを他人への譲渡はできます...
-
他キャンパスへの通学定期につ...
-
バイト先の交通費で今まで通学...
-
定期券。学生ですが私用に使う...
-
定期券の使い方について。
-
通学定期券について。 僕は現在...
-
学生です。今、電車で通学して...
-
会社から直接通学する際の定期...
-
定期は自分の最寄り駅からでな...
-
高校通学定期についての質問で...
-
JR東日本内での通学定期の分割...
-
通学定期券の経由駅などについて
-
通学定期について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
通学定期券の経由駅などについて
-
学籍簿に通学方法を書くところ...
-
通学定期の経路変更はどういう...
-
定期券。学生ですが私用に使う...
-
高校通学定期についての質問で...
-
通学定期について
-
定期は自分の最寄り駅からでな...
-
休学中の通学定期について
-
大学を留年する場合、年度をま...
-
通学定期はクラブ活動目的に使...
-
予備校に通うための定期券に学...
-
定期券の新規購入は、実際に通...
-
ICOCAを他人への譲渡はできます...
-
同棲先からの通学について。(学...
-
質問です。現在、大学3年です...
-
通学定期の区間を短くして購入...
-
通学定期券について。 僕は現在...
-
学割の定期券で最寄り駅の次の...
-
他キャンパスへの通学定期につ...
-
学生証の裏にある通学区間を変...
おすすめ情報