dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

JR東日本のSuicaとりんかいSuicaの違いは何ですか?

A 回答 (4件)

#1です。


>機能面の違いはありますか?

特にありません。

>JRのSUICAと使える区間は違いますか?

特に違いません。

一応「発行会社が違う」ので定期券は該当の会社のものしか載せられないのと再発行や払い戻し(あと返却とデポジット返金)がそれぞれの会社じゃないと出来ないです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
これでだいぶ解決しました。

お礼日時:2016/06/24 17:47

モノは全く同じです。



⚫JR東日本で購入するか、りんかい線で購入するか。
⚫色が違う。
⚫カードを製造しているメーカー自体は同一で、カードそのものは色が違うだけです。

買いやすい場所で判断されて良いです。

(注意)もし、不要になった場合、JRで購入した場合はJRで、りんかい線で購入した場合はりんかい線でしか返却できません。
質問者様の生活スタイルに合わせて選択することを、お勧めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
物は同じなんですね。

お礼日時:2016/06/26 07:03

発売会社の違いです。


払い戻し、再発行と定期券を載せるのはそれぞれの会社の駅に限られます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
それ以外の違いはありますか?

お礼日時:2016/06/24 16:46

発行会社(とデザイン)の違いです。


りんかいSuicaは「東京臨海高速鉄道株式会社」(要するにJR東日本とは別会社)が発行管理しているプレイペイドカードです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
機能面の違いはありますか?
JRのSUICAと使える区間は違いますか?

お礼日時:2016/06/24 16:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!