重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

こんばんわ。
新潟に続いて福井でも水害。えらいこっちゃですね。

どこもかしこも泥に浸かって、かきだしに大変な苦労をされていますが・・・

災害ボランティアみたいな人が、人手が足りないところに
労働奉仕しにいくってのがありますけど、
実際被災されたかたって・・・・見ず知らずの人間に、
家の中の片づけを頼める気分になるものですか?
もし私が被災者だったら、ちょっと頼みにくいと思います。

そうでなくても人の弱みに付け込む人が増えてるご時世です、手伝いにかこつけて金目のものを盗まれるんじゃないかって・・・・嫌な時代ですからなおさら疑って掛かるからです。


また、厚意でボランティアしに行った人も手伝いにくいんじゃないかと思ってしまうんですが、実際のところどうなんでしょうね?

A 回答 (3件)

 被災地にはボランティアのコーディネートをする事務所ができています。

ボランティア従事者は、必ずそこに登録します。名前と住所を知らせ、保険に加入します。そして、コーディネーターの指示に従って、被災者のところに行きます。知り合い以外の被災者のところへ勝手に行ってはいけません。
 善意のボランティアであればこそ、秩序正しく行う必要があるからです。このようにすれば、あなたが心配するようなことはありません。ところで、いつ行かれるのですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
コーディネートセンターがすぐにできるんですね。
それなら安心かも。
残念ながら、体力も予算もないので行くことはできません。

お礼日時:2004/07/24 10:34

親戚が床上浸水の被害にあい、先日手伝いに行って来ました。


いやぁ、床上浸水って、本当に後片付けが大変ですね。家族の手でやりたい作業もあるでしょうが、誰でもいいから手伝って欲しい作業も、山のようにあります。
床下にたまった臭い泥をスコップで掘り出し、バケツに入れ、バケツリレーで外に運ぶ作業。
泥水をたっぷり吸い込んですんご~~く重たくなった畳をゴミ捨て場に運ぶ作業。
同じく泥水につかった建具を洗う作業。
泥まみれでもう使えなくなった電気製品をゴミ捨て場に運ぶ作業。
こんなの、誰がやってもいいし、それこそ盗まれてもいいです(^_^;)。だから若い体力のある人に是非来てもらってお任せしたい。指示はこっちから出しますから。

市のホームページにも「ここぞとばかりに弱みに付け込んだ悪徳商法に気をつけて」って書いてありましたね。まったく油断も隙もない世の中です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
被災お見舞い申し上げます。
やっぱり、ボランティアやるには体力もいるし、害虫が苦手でも厳しいし、予算もないと自分すらまもれないですよね。。。
やるんならコーディネートセンターにしっかり登録して、
やろうと思います。

世間の遊んでる学生たちがみんなでボランティアツアーしたらいいのになとか思ってしまいました(^_^;)

お礼日時:2004/07/24 10:40

だいじょうぶです、そんな事思う人はボランティアに来ませんから。



実際にご自身が被災してみないといくら説明しても理解できないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
参考になりました

お礼日時:2004/07/24 10:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!