
仕事で体力がないからと、半年ぐらいしていたボランティアのシフトで決まっていた仕事をやらず、別の人にも頼まず辞めていく人がいました。
私がお誘いして、一緒にやっていたのですが、周りの人にお世話になったのにお礼も言わずに突然来なくなるのが信じられません。今年37歳になる人です。
ボランティアがあるその日、私が担当していた仕事から帰ると、体力がないと言って辞めていったその人が友達とバンドをしていました。疲れてるなら速く帰ればいいのに、自分の好きな事はやるという感じで、天秤に掛けられたようで、ムカつきました。
辞めるならせめて、顔を出して後の事をお願いするとか、申し訳ないということを伝えるのが礼儀ではないでしょうか?
そのあとも、その人とギクシャクしています。
ちゃんとしてる感じの人だったのでよけいショックでした。
いい大人がこういう事をやっても、なんとも思わないってどういう人なんでしょうか?
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
「質問者さんが誘った」という点と、「ボランティアである」という点が引っ掛かります。
その方は、質問者さんから誘われる形で、無償で何かの仕事をされていたのですよね。
お金が発生していて文句を言うのなら分かるのですが、もしかしたら、質問者さんから誘われて、断り辛くて始めたのかも知れませんし、その上、ボランティアでお金も貰えてない、体もしんどい、となれば、辞めたくなっても不思議ではない気がします。
その上、辞めていくならシフトをちゃんとしていけとか、周囲にお礼を言っていけとか求められたら、しんどいと思いますよ。
お相手にはお相手の言い分もあるかと思います。
回答していただいてありがとうございます。
相手の気持ちになんとなく近いような気がしたので選ばせて頂きました。相手を責めるようなことはしていません。辞め方なんて、わざわざ人に教えられるようなことでもないと思いますし。迷惑をかけている自覚がない以上何を言ってもうざがられるだけですしね。
一点気になったのは、回答文でお金が絡んでないと迷惑かけてもいいという風にも捉えられます。それに関しては、やはり違うかな…と私個人はそう思いますよ。
No.3
- 回答日時:
ボランティアはあくまでも「人様の余裕」をその人の好意で提供していただくものですのでね。
それをしなかったからと言って非難されるものでもするものでもありません。
「周りの人にお世話になった」とはいえ、
その分は「ボランティア活動をする」ということで十分に返しているでしょう。
それ以上を求めてしまうようなボランティアだったから、嫌になって辞めてしまわれたのではないですか?
「礼儀がない」と相手を責めて腹をたてる前に、
果たして礼儀を尽くしていただけるような環境であったかどうかを振り返るべきではないでしょうか。
自分の余裕をボランティアに使おうが、趣味のバンドに使おうがその人の自由です。
それに対して全くの他人であるあなたが「ムカつく」など言える立場なのでしょうか。
その人の「時間の使い方」に文句を言いたいのであれば、きちんと対価を支払ってからにしてください。
No.1
- 回答日時:
同じようなことありました。
パートで、働いていたところに、ママ友に紹介してと言われ、紹介しました。
仕事は、しょっ中休み、長期も休み
あげくのはて、辞める時
親戚を名乗る人から辞めると電話がありました。
常識のなさに呆れました。
その人とは、友達やめましたよ。
いい歳して紹介で入ったのに、そんなことできる、神経がわかりません。
ハッキリいってクズですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ボランティア先で怒られたこと...
-
ヘアドネーションをすると、ボ...
-
ボランティア申し込みの電話
-
災害ボランティアが足りないな...
-
ボランティア申し出の断り状の...
-
休日にボランティアをする場合...
-
ボランティアがしたい
-
ボランティアの会計処理
-
もし公共の空間を勝手に掃除したら
-
前科の有る者が叙勲の受賞はあ...
-
ボランティアの面接に行く時の服装
-
目の不自由なかたと点字で文通...
-
地方公務員の副業(ボランティ...
-
ボランティア活動を断ったら・・・
-
ボランティアは偽善ですか?
-
ボランティアの起源は何ですか?
-
中学生です。 防火ポスターを書...
-
使用済み鉛筆のさ使い道
-
大学サークルの新歓で未成年の...
-
ボランティア活動と労働基準法
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
今時,メリットなければ動かない...
-
ボランティア申し出の断り状の...
-
明日あるボランティアに、体調...
-
地元の消防団に強制的に入隊さ...
-
私はあるボランティアに登録し...
-
大学の実習の辞退する事の伝え方
-
ボランティア応募の電話のかけ方
-
勝手なボランティア応募者への...
-
休日にボランティアをする場合...
-
福祉とボランティアのちがいは?
-
「ボランティアはなぜするのか」...
-
ボランティア先で怒られたこと...
-
高校生が私服でボランティアに...
-
鶴橋風月のお好み焼きに福祉施...
-
ボランティア。続けるべきかや...
-
今中二です。 内申点をあげるた...
-
ボランティア活動ではなぜお金...
-
会社でボランティア活動してい...
-
ひ ま だ
-
「学生ボランティア」が好きじ...
おすすめ情報
辞める事はしかたないと思っています。
しかし、ある期間その人をフォローしてきた周りにも、気持ちがあります。
例えば、しんどいから、お金も貰えないしと理由があるとは思いますが、年を重ねてきた人として、想像力にかけること、礼儀がないことがただ残念なのです。
学生や若者なら、まだわからないんだなとこちらもある意味、理解できます。
そもそも慈善でしているのは、わかってやってたことですし。
突然辞めるのと、周りに一言あって辞めるのと全然違うと思います。