重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

オリンピックボランティアに参加することが決まっており就職活動はそれが終わってからしようと思っていましたが、どうしても就職したい所の正社員募集の求人が出たため応募することにしました。

入職できた場合は試用期間中に休むことになり、有給休暇は6ヶ月経過後からなので今の時点では使えないと思います。

相談したいのは
①面接時に正直に話して10日程度の休み(無休休暇)をもらえるか聞いた方がいいのか
内定をいただいてから相談しても問題ないのか
休暇を取る事はかなりのマイナスになるのか

②仕事開始日時については記載がないので、ボランティアが終わった後からの就業を希望する事も考えていますが、こちらからボランティアが終わるまでパートで採用して欲しい・その後本採用して欲しいというような話をするのは印象が悪いとは思いますが、そういうのはあり得ますか?

よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

最初に話さないとマズイですね


内定もらってからは論外です
というか、いきなり休暇もらえないと思いますよ
(実際の権利があるかどうかにかかわらず)
だったら終わってから雇用スタートっていう形になると思います。


あと、その会社の正社員の地位がどのくらい人気なのか分からないのですが
仮に応募が採用枠よりそれなりに多いとすると…
私が採用側なら主さんは蹴ります…
ボランティアしてからその後で正社員になりたい、または入社後ボランティアのためにお休みをいただきたい、というような人はめんどくさいからです。
どうしてもうちで働きたい、すぐにもいけます、頑張ります、っていう人を採ると思います…
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご返答ありがとうございます。
正直こんな人が来たら面倒だろうなと思っていますが、働きたい場所だったので何とかならないかという思いでした。

ボランティア終了後に就職できるところを模索するかボランティアを辞退するか考えてみようと思います。

お礼日時:2021/06/08 14:01

正直、諦めた方がいいレベルだと思います…。



その会社は今、スタッフが欲しいから、正社員募集をかけたのです。求人広告にコストかけてね。
それで試用期間中にいなくなるような人は雇わないと思います。内定の後に言ったら、人事担当が上からめちゃくちゃ怒られ、おそらくあなたは試用期間中に切られます。
最初に言うべきだし、でも言ったらまず採用されません。
だから「諦めた方がいいレベル」と書きました。

自分の都合だけではどうにもならない介護や通院ならともかく、自分の意思でやるボランティアを滞りなく済ませる為に会社に協力して欲しい、パートから本採用して欲しい…ってことを、入る前から要求出来そうるかな?と思いつく神経が、もうかなりズレていると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返答ありがとうございます。
たとえパートで雇ってもらって本採用にして欲しいとしても、こちらから文面通りに伝えるつもりはありませんでした。
言葉足らずで誤解させてしまい申し訳ありません。


採用を担当する事が今まで経験にないので、私の知らない情報やアドバイスなどあればと思って質問させていただいたのですが、やはりボランティア終了後に就職できるところを探すかボランティアを辞退する以外にはなさそうですね。その方向で考えていきたいと思います。

お礼日時:2021/06/08 14:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!