プロが教えるわが家の防犯対策術!

どうもお世話になります。

現在、社内でスマホ向けアプリの開発プロジェクトがあり、
その進め方について少し悩んでいます。

まず状況を説明します。

社内では今までアプリ開発をしたことが全くなく、
ノウハウを持っている者もおりません。

もともとは私が所属するコンテンツ開発を行う部署内で企画されたことで、
部内のスキルアップと社内改革(?)もかねた実験的なプロジェクトでした。
当然予算などはなく、部署内の企画、デザイン、システムの各担当が集まって、
スマホアプリの企画や技術開拓をメンバー各自の裁量で進めていた形です。
ちなみに私はシステム担当の1人として加わっています。

それが最近になって正式な社内プロジェクトの1つとして進めることになったのですが、
技術不足の問題に加えて収益性もまだはっきりとは見えていないことと、
プロジェクトの社内優先度が低く、各メンバーも他業務を多数掛け持ちしているため、
ほとんど作業時間が取れていないのが現状です。

プロジェクトの進捗は月1回ぐらいのペースで、
社長も含めたプロジェクトリーダーの会議で報告されておりますが、
先ほど述べたように社内の優先度は低い扱いになっているため、
会議ではほとんど取り上げられない形となっているようです。
このため、会議でも明確な完成日は追及されておらず、
今は暫定のスケジュールで進めている状況です。

そこで今回の質問です。

会社の営業時間内ではほとんど作業時間が取れない場合、
時間外(残業又は自宅作業)を使ってでも進めるべきでしょうか?

あるメンバーに考えとしては、
「プロジェクトの社内優先度の低い以上は、
各自の裁量で時間外を使って取り組みしか進めようがない。」
ということです。

しかし私は、時間外(残業又はプライベート)は拘束も管理もできないので、
それをメインで各作業を進めるのはどうかと思います。
会社に対して自分の頑張りをアピールする意味ではいいかもしれませんが、
曲がりなりにも認可されている社内プロジェクトを
残業や自宅に持ち帰ってまで進めるべきなのか疑問です。

長くなり申し訳ありませんが以上です。

皆様はどのようにお考えになられるでしょうか?

ご回答お願い致します。

質問者からの補足コメント

  • どう思う?

    アプリ開発は社内で認可されたプロジェクトではありますが、
    説明でも書いたように社内の優先度がかなり低い状態です。

    一応リーダーはいますが、各メンバーの予定を決められほどの権限はなく、
    定期的に集まっては企画内容の検討や改善策について話し合い、
    社内プロジェクト全体の会議で形式的な報告をするのみです。
    (実質的にはレームダック状態ですね)

    ならなぜ正式のプロジェクトとして認可されているのか?
    理由は単純です。社長がアプリ開発にも興味があるからです。
    ですが、即売り上げにつながるプロジェクトが他にも多数もあり、
    単純に売り上げの高い順にリソースを割り当てている形です。
    なので実質は放置状態にも関わらず、プロジェクト自体は生かされている状態です。
    他人事ながらリーダーを担当されている方が気の毒ですね。

      補足日時:2016/06/29 10:57

A 回答 (3件)

>それが最近になって正式な社内プロジェクトの1つとして進めることになったのですが、



本当に「正式」に認知されているのですか?

>このため、会議でも明確な完成日は追及されておらず、
今は暫定のスケジュールで進めている状況です。

 「プロジェクト」とは、「目的」や「成果」を明確に決めて、それに伴う「組織」「人員」「予算」「時間・期間」を明確にアサインして行うものです。当然、リーダー・責任者には、その結果をコミットする責任と、成し遂げた場合の「報酬」が与えられます。

 そういったものは、明確になっていますか?
 結果をコミットする責任があるのなら、「時間外を使って取り組む」必要もあるし、それは「管理され、必要であれば拘束されるもの」になります。当然、「職務命令に基づく時間外労働」です。

 そううではなく、成果や期間が明確になっておらず、「余った時間があったら、適当にやっておいて」というボランタリーなものであるのなら、その程度の重要度でやるだけです。

 そのプロジェクトにリーダー、責任者はいるのですよね? その責任者が、どのようなプロジェクト計画を提案して承認されているのか、そしてその計画をどのように実現しようとしているのかがポイントですね。

 私が経営者なら、そんなあいまいなプロジェクトは潰します。ダラダラと続けても、絶対に成果が出ないからです。
 本当に成果を出したいプロジェクトなら、まっとうなプロジェクト・リーダーをアサインして、計画作りからやり直させます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました!

お礼日時:2016/07/06 09:36

No.2です。

「お礼」に書かれたことについて。

>官公庁やお役所との付き合いはないですが、一応親会社がありまして、
当方はその親会社の社長がオーナーとなっている会社になります。

ああ、まあ似たような「毎年必ず決まった仕事が来る」という会社ですね。そして、毎年売り上げが決まっているので、「売上を拡大するために、新しい業務を開拓する」という「ダメもとのお茶飲みプロジェクト」を道楽のように始める・・・。

>ちなみに親会社は中堅の鞄製メーカーで戦前から続いている老舗みたいです。

>当方の会社はネット広告で15年以上は続いているので、
>そこそこ頑張ってる方かと思うのですが、将来性は低いでしょうか?

「黒船」が書ない限り大丈夫かも。でも、今の世の中、いつ「黒船」や「明治維新」が来ないとも限りません。
普通の会社では、それが毎日なのですけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

度々ご回答ありがとうございます。
参考にさせていただきます。

お礼日時:2016/07/02 13:57

No.1です。

「補足」に書かれたことについて。

>一応リーダーはいますが、各メンバーの予定を決められほどの権限はなく、
定期的に集まっては企画内容の検討や改善策について話し合い、
社内プロジェクト全体の会議で形式的な報告をするのみです。
(実質的にはレームダック状態ですね)

失礼ですが、そんな「お茶飲みプロジェクト」を数多く放置しているとすれば、あなたの会社は早晩つぶれます。
もしつぶれないとすれば、官公庁やお役所の公共事業を多く手掛けている「天下り企業」ですか?

>なので実質は放置状態にも関わらず、プロジェクト自体は生かされている状態です。
他人事ながらリーダーを担当されている方が気の毒ですね。

責任を追及されるなら「かわいそう」ですが、もしそうならそのリーダーはもっと必死に動くはずです。そうしないのは、「それで給料がもらえて、そこそこ評価される」ゆる~い会社だからでは?
もしそうなら、質問者さんも「ゆる~く」付き合っておけばよいだけです。

ただ、普通の企業であれば、長くはもちません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

率直なご意見ありがとうございます。

私の伝え方が不十分な点を除いても概ねはご指摘の通りかもしれません。
官公庁やお役所との付き合いはないですが、一応親会社がありまして、
当方はその親会社の社長がオーナーとなっている会社になります。
ちなみに親会社は中堅の鞄製メーカーで戦前から続いている老舗みたいです。

当方の会社はネット広告で15年以上は続いているので、
そこそこ頑張ってる方かと思うのですが、将来性は低いでしょうか?

お礼日時:2016/06/29 12:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!