
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
珊瑚樹にはサンゴジュニセスガやモンクキバチが発生して食害をおこしこれらは新梢が枯れ込む被害を出しますが文面から想像すると春から夏にかけてサンゴジュやカンボクの葉を食い荒らすハムシの一種のサンゴジュハムシだと思います。
下記参考URLの写真で確認してください。
春の間は幼虫のイモムシで約10mm夏は成虫の茶色い甲虫で約7mmになり葉を食害します。
食害は葉に直径5mm程の褐色の傷痕ができます。
多発して樹が丸坊主になったというのを聞いたことがありますので注意が必要です。
これの防除方法は虫を見つけ次第捕殺することです。
発生が多い時にはオルトラン液剤やスミチオンスプレーを散布します。
サンゴジュハムシは卵で越冬し幼虫は新芽の頃に孵化し食害を始め5月末~6月中旬頃に十分成長し土中に潜りさなぎになります。
その後2~3週間で成虫が羽化し再び葉を食害し秋に若枝に卵をまとめて産み付け枝先で越冬するので秋から冬の間に枝先を刈り込むことで駆除できますので是非剪定して予防してください。
参考URL:http://www.g-hopper.ne.jp/free/fukuda/photo_zuka …
この回答へのお礼
お礼日時:2004/07/23 08:48
詳しく教えていただき有難うございました。改めてよく観察してみましたが虫らしいものは見つけることが出来ませんでした。見せていただいた写真とは少しニュアンスが違うようで葉全体が薄い灰褐色で所謂枯れ葉色なのです。木全体の葉がそうなのです。新葉が出てきつつありますのでオルトランとスミチオンをスプレーして様子を見ようと思います。冬期の剪定もしようと思います。

No.1
- 回答日時:
外していたらごめんなさい。
サンゴジュの葉が赤っぽくなって枯れたような色になるのは,サンゴジュハムシだと思います。
そうだったら,殺虫剤が効きます。
参考URL:http://www.agri.pref.kanagawa.jp/boujosho/topics …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
柿の木を育ててます。葉を食べ...
-
「なす」についた虫
-
ヒイラギにつく虫
-
無農薬のシソについた青虫を食...
-
桃の葉に白い微細な虫が大量に...
-
昨秋に植え付けたヒューケラが...
-
家で育てたパクチーに赤い粒が...
-
アップルミントについた緑のつ...
-
家庭のプランターでオクラを育...
-
ひまわりの葉の虫食い
-
枝豆をベランダで育てています...
-
ペチュニア、サフィニアに寄生...
-
アブラムシがところどころにい...
-
最近なんですが、畑の土の上に...
-
桃に赤い斑点がたくさん出てます
-
サルスベリの木に大量のアリが...
-
家の中でコガネムシを見失いま...
-
柿の木のアリ駆除
-
レモンの木の病気について
-
野菜ニラを育てるけど、ニラに...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
無農薬のシソについた青虫を食...
-
スイートバジルの花に黒光する...
-
柿の木を育ててます。葉を食べ...
-
モロヘイヤです このような状態...
-
大葉にクモの糸のようなものが...
-
枝豆をベランダで育てています...
-
空芯菜の害虫
-
この虫の対処方法を教えてくだ...
-
ひまわりの葉の虫食い
-
アブラムシがところどころにい...
-
エンドウの葉が食べられてしま...
-
最近なんですが、畑の土の上に...
-
小松菜の葉に付く白い跡
-
花桃の木 病気?
-
黄緑色の毛虫を退治したい
-
ナスの穴あき被害
-
ヒイラギにつく虫
-
くちなしの花に蛾の卵をうみつ...
-
昨秋に植え付けたヒューケラが...
-
ヒマワリの葉に黒い点と虫達が...
おすすめ情報