
質問した
Win7のシステム修復ディスク
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/9327275.html
からの派生です
バックアップと復元 での方法で下記3つがあると思います(他にあれば言ってください)
1)スケジュールでのバックアップ
2)今すぐバックアップ
3)システムイメージの作成
【質問-1】理解として
1)は前回バックアップとの差分をバックアップする
2)は1)をいまの時点でポイントを追加する(前回との差分)
3)は差分という考えでなくその時点での全体をバックアップする
で・・理解はよいでしょうか
あとバックアップにより作成されたファイル
A)goo_kanikani-PC
B)WindowsImageBackup
C)MediaID.bin
全体が膨張し超150GBになっています
A)の中に 例Backup Set 2016-06-29 190000 とかあります
B)の中にも 例Backup 2016-06-29 100006 とかあります
【質問-2】A)B) の違いは何なのでしょうか
A)B) はシステムイメージ作成 と 通常のバックアップ(差分) の違いでしょうか
【質問-3】バックアップはこのまま増え続けるのでしょうか
過去のバックアップファイルを削除して容量を減らすと検索しましたが
それはA)B)の中身のどっちのファイルでしょうか
システムイメージ作成を何回かしていれば・・これの削除だと思うのですが・・
それってA)B)どちらなのでしょうか
もしくはバックアップのA)B)及び システムイメージ作成 と 通常のバックアップ
の理解のしかたが根本的に違うのでしょうか
Win7です よろしくお願いいたします
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
[回答-1]
1. 基本的にはその通りのようです。初回は、当然フルバックアップです。
http://ascii.jp/elem/000/000/451/451282/index-3. …
2. 初回はフルバックアップですが、自動選択で設定を変えなければ差分にバックアップになります。バックアップの対象は、選択の画面が [1] での内容と同じかどうか判りませんが、違うような気がします。
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1012/22/n …
3. イメージバックアップとは、OS を丸ごとバックアップすることです。これは、ユーザーの使った状態でのリカバリのようなバックアップになります。
http://www.pc-master.jp/backup/image.html
B)とC)はセットになっているようです。恐らくリストアするときに、C)が使われると思います。
[回答-2]
・違うバックアップでは無いでしょうか。共通には使えるようには思えません。
[回答-3]
・差分でのバックアップを取れば、差分しか増えません。
・一定期間のバックアップを取ったら、新たにフルバックアップを取ったほうが良いと思います。古いバックアップは、オーバーラップ期間を過ぎて問題なかったら削除です。差分をとり続けた場合の問題(容量の肥大)を回避。
"もしくはバックアップのA)B)及び システムイメージ作成と通常のバックアップの理解のしかたが根本的に違うのでしょうか"
→ Windows 機能のバックアップは、すべてイメージバックアップです。圧縮して保存しますので、そのままでは使えません。必ず展開しなければ元には戻りませんね。
"システムイメージの作成にアプリを含めた情報が入っているならば、クリーンインストール後のシステムイメージの作成で復元したら元の状態になったりしますか"
→ バックアップした時点に戻ります。当然、アプリケーションを含めたシステムのイメージになります。
私は、Acronis True Image を使って、増分でバックアップを取っています。Windows の機能でも同じことができますが、使い勝手の面で True Image のほうを使っています。システムが起動しなくなったときや、不調になった場合、リストアして復元しています。バックアップは、リストアとのセットで使うことになるので、リストアの方法と扱いやすさを考えて最適な方法を選んで下さい。使うときになって元に戻す方法が判らないと困りますので、実際リストアして元に戻るのかを試してみるのも必要でしょう。
詳しくご説明ありがとうございます
>バックアップした時点に戻ります。当然、アプリケーションを含めた
>システムのイメージになります。
今回初めて考えました 今まで3回クリーンインストールしてて
アプリを毎回入れていました なんか今までが悲しいですww
Acronis True Imageってのもあるんですね
でも有料ソフトなんですね
ありがとうございました
No.3
- 回答日時:
ANo.2 です。
以前は Windows のバックアップ自体が使い物にならなかったのですが、最近はそう言うこともないので、そのまま使っても良いのではないかと思います。スケジュールを組んだりした場合、かなり便利になっていると思います。
ただ、自由にバックアップを取りたい場合などには、少々使いづらさも残っているので、私は True Image やその他のバックアップを使っています。
私は、AOMEI Backupper Standard をお薦めします。レベルとしては EaseUS Todo Backup Free も同等なのですが、AOMEI の方が操作が直感的でわかりやすいと思います。どちらもブータブルメディア(CD/DVDやUSBメモリ)を作成できますので、システムが立ち上がらなくなっても、パソコンを起動できます。なお、各バックアップはそれぞれのアルゴリズムで行われますので、互換性はありません。これには、Windows 純正も含まれます。バックアップしたソフトウェアでないと、リストアできません。
恐らく、質問者さんがもっとも必要としているのは、C:ドライブのリカバリ・イメージのようなので、AOMEI の "システムバックアップ" が最適でしょう。

本当に何から何までありがとうございます
Win7のもので他に考えていませんでした
XPや2000時代にバックアップなんて使ってませんでしたww
AOMEI Backupper Standardいじってみます
ありがとうございました
No.2
- 回答日時:
ANo.1 です。
イメージバックアップをとっておくと、リカバリと同じ効果が得られます。OS インストール後、ドライバー等を当てて、Windows Update と ウィルス対策ソフトウェアをインストールしてから、イメージバックアップを取ると、ほぼ工場集荷状態と同じになります。各種 Update を済ませておけば、リストアしたときの立ち上がりが早くなります。OS を再インストールしただけだと、この Update の作業が馬鹿にならないです。
それとは別に、アプリケーションをインストールして使い始めてからのバックアップを別に取っておき、差分(増分)で履歴のバックアップを取っておけば、良い状態を選択して戻れるので、更に利便性が高くなります。
True Image は商用ですので、フリーが良ければ下記のようなソフトウェアがあります。これらは、C:ドライブのイメージバックアップやデータのバックアップも取れます。
EaseUS Todo Backup Free
http://www.forest.impress.co.jp/library/software …
AOMEI Backupper Standard
http://www.forest.impress.co.jp/library/software …
下記は、圧縮バックアップでないバックアップができるもので、そのままファイルを抜き出せます。スケジュールが組めます。
http://homepage3.nifty.com/nagatsuki/bunbackup/
簡易バックアップの代わりに使えるコピーソフト。単純にコピーを高速に行います。これも良く使いますね。
http://forest.watch.impress.co.jp/library/softwa …
またまた ありがとうございます
改めて差分BKでなくイメージBKの必要性を感じています
ご紹介いただいたアプリですが
Win7のもと比べて良い点があるのでしょうか
また どれがお勧めなのでしょうか 素人なので
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Windows7 バックアップエラー
-
エクスプローラの状態「オンラ...
-
ディスク0にディスク1の未割り...
-
「DtoD領域あり」って何?
-
毎回シャットダウン時に「まだ...
-
ドライブFって何ですか?
-
ディーガでmp4動画の音がなりま...
-
outlookのアドレス帳に連絡先が...
-
HD革命でWindowsを復元した後起...
-
パソコンの設定時刻が遅れます
-
windows xp の「コンピュータの...
-
XP起動時にイベントID7000の...
-
システムエラー NETLOGON ID:5...
-
Windowsの修復インストールにつ...
-
対処策について
-
ウォークマンからCDのディスク...
-
HDD換装後のDtoDリカバリー領域...
-
excelでアドインに関する問題が...
-
DVD ドライブ(F:)って消しても...
-
システムの復元
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
AOMEIで復元できません。
-
Dドライブがいっぱいです。
-
BIOSしか起動しない 自動再起動...
-
システムイメージバックアップ
-
パソコン初心者です。 近々Cド...
-
WIN8のリカバリディスク作成を...
-
AOMEI Backupper標準版で \\c ...
-
ウィンドウズ7でバックアップが...
-
Dドライブのバックアップデータ...
-
バックアップとシステム修復デ...
-
Windows7 「システムイメージの...
-
バックアップと復元
-
自作PC(Win10)の現在の状態を...
-
win 7 のリカバリーディスクの...
-
dvdドライブ内蔵していないノー...
-
EaseUSToDo無料版での復元後のD...
-
PCのバックアップ内容はこれで...
-
続・Windows7
-
パソコンが急に、動作不良に…
-
windows7 システムイメージの回...
おすすめ情報
もし
システムイメージの作成にアプリを含めた情報が入っているならば
クリーンインストール後のシステムイメージの作成で復元したら
元の状態になったりしますか