

win 7 => win 10のアップグレードを考えています。
作業を始める前に、win 7 のリカバリーディスクを作成する
ことが推奨されています。
ところで、リカバリーを保存するためのメディア(dvd-r あるいは、bd-r)
の手持ちがないので、システムバックアップができるソフトウェア、
例えば、EaseU Todo Backup でSDcardで、システムバックアップを
行うことを考えました。システムバックアップはリカバリーディスクの
代わりになるでしょうか。
光学ドライブは生きているので、このシステムバックアップを読み込む
ためのcdrは使えるようです
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
ANo.2 です。
"作成したブータブル CD があるので、それを使い、バックアップを BD-R DL に作成して、思い切ってやってみようと思います。"
→ ブータブル CD で起動するのは良いと思いますが、その時点では Windows はフルに動作していませんので、ブルーレイドライブが正常に動作するかどうかを確認してから行って下さい。
Windows 10 ではブルーレイドライブに対応していますのでそのまま使えますが、Windows 7 の頃は DVD でしたから、下手をすると BD-R DL が使えない可能性もあります。
その点、外付け HDD の方が確実だと思います。まぁ、イメージバックアップだけを入れておくなら問題はないですけれど。実際リストアする時に BR-RDL が使えなかったら、外付け HDD にコピーすればよいだけです。
No.3
- 回答日時:
光学ドライブが生きているのであれば、DVD-RやBDRは高いものではないので購入し、リカバリーディスクの作成をお勧めいたします。
BDRですと確か1枚あれば事足りるとおもうので、推奨されるリカバリーディスクの作成をお勧めします。
私も、EASUSやAOMEIはあまりお勧めしません。Acronisなら私もお勧めします。
No.2
- 回答日時:
Windows 7 では、下記のソフトでイメージバックアップが可能です。
Windows 7でシステムイメージを作成しパソコン全体をバックアップする方法
https://faq.nec-lavie.jp/qasearch/1007/app/servl …
Windows 7で作成したシステムイメージからパソコン全体を復元する方法
https://faq.nec-lavie.jp/qasearch/1007/app/servl …
新規に SSD/HDD にシステムイメージを書き込む場合は、下記を参考にして下さい。Windows 7 でシステムイメージを作成しするページに、「システム修復ディスクの作成」 の方法が載っています。それでパソコンを起動して、新しい SSD/HDD にシステムイメージを書き込んで下さい。
Windows 7でシステムイメージを別のHDDに復元する方法
https://www.ubackup.com/jp/windows-7/restore-win …
リカバリーディスクは工場出荷状態に戻ってしまいますが、上記のイメージバックアップは、使っていた環境に戻れます。代わりと言えば代わりになるのですが、使っている状態に戻れますのでかなり利便性は高いでしょう。
尚、「EaseUS Todo Backup Free」 や 「AOMEI Backupper Standard」 は、クローンに関してはできなくなったり(EaseUS)、MBR だけがクローン(AOMEI)できたりと制限が掛かっていて、有料版への誘導が行われていますが、バックアップに関しては従来通り使えると思います。
※多少古いバージョンをお持ちの場合は、その制限は恐らくないでしょうから、クローンでも使えると思います。
「EaseUS Todo Backup Free」 で Windows 7 のイメージバックアップを書き込めば、上記と同じことが可能ですね。
また、サードパーティーのバックアップソフトを使う場合は、OS のバージョンに影響を受けないで使えるし、ブータブルメディアを使って起動すれば、Windows 10 を Windows 7 のイメージバックアップで上書きすることはできるでしょう。私も、各種のバックアップソフトを使って、旧 OS のイメージバックアップを必ず取ってありますので、何時でも戻すことは可能です。
教えていただいた、ページをよんでみました。少し古いバックアップ用に
作成したブータブルCDがあるので、それを使い、バックアップをBDR DL に
作成して、思い切ってやってみようと思います。
色々と教えていただきありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
取り敢えず大事な事なので一言。
フリーウェアのバックアップソフトの中で有名な、中国メーカーのEaseUS Todo BackupやAOMEI Backupperは、今では無料バージョンだとディスクイメージ単位でのバックアップが出来なくなっています。
(AOMEI Backupper StandardはMBR形式だったら可能だけど今の主流のGPT形式は不可)
中国メーカーのソフトを使うのは止めておいてAcronis社等の実績のある有料のソフトウェアを購入して使うのが堅実かつ一番かな、と思います。
で、本題ですが。
メーカー製PCでリカバリーディスクの作成を推奨されるのは、そのディスクを使った復元で「購入直後の状態に戻せる」からですね。
あれこれいじってクリーンな状態に戻せなくなってしまっても、リカバリディスクを使って「最初の頃の状態からやり直せる」のはとても有効な手段になります。
ディスクイメージでバックアップを取るのは、セットアップ後にあれこれとカスタマイズ等をして使い易い形になっている状態を「一つの完成系」としてイメージにとっておく、というやり方になります。
リカバリディスクでまっさらな状態からやり直す手間を省きたい時に有用な手段でもあります。
メーカー製PCの独自のリカバリディスクではなくて、Windows7の機能を使ったリカバリディスクの作成であるならば・・・ディスクイメージでバックアップをとる方法とほぼ同じです。
ただ、バックアップ先はSDカードにするのは避けておいた方が良いかもしれません・・・バックアップメディアとしてはちょいと耐久性に難ありかと。
外付けHDDとかDVD-Rメディアにしておくのが良いと思いますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(ソフトウェア) Windows10のバックアップ イメージバックアップとフリーソフトバックアップ 5 2023/02/13 17:10
- ノートパソコン PCのバックアップ。「Acronis True Image for Sourcenext」に関して。 6 2022/11/27 07:55
- バックアップ Win11を バックアップソフト からの復元をやった場合について 4 2023/05/22 11:19
- その他(OS) WIN 10 で検索の時に変なものrrrrrrr こんなようになり文字入力が不可能に 5 2022/08/27 09:06
- バックアップ 新しいPCにバックアップした旧PCのドキュメントフォルダーを復元できますか? 3 2022/05/28 14:36
- Dropbox DropBoxの不要な機能? 1 2022/10/30 09:31
- iOS dynabook MX/33リカバリーについて 1 2022/09/12 16:35
- バックアップ linuxのバックアップ 2 2022/04/27 13:38
- Windows Vista・XP windows xp proが起動しなくなりました 10 2022/05/20 00:49
- バックアップ 1月間隔でもバックアップをさせたい 良いソフトは? 1 2023/08/20 06:21
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
システムイメージバックアップ
-
イベントビューアの\\Harddisk...
-
outlookのアドレス帳に連絡先が...
-
PCの起動時に「Please wait whi...
-
毎回シャットダウン時に「まだ...
-
DVD:使用領域、空き領域ともに...
-
『有効なWindowsインストールが...
-
ディスク0にディスク1の未割り...
-
UEFI BIOS画面がフリーズしてし...
-
起動後Explorer.Exe終了で、ス...
-
ドライブFって何ですか?
-
画面右下に「A2」と表示される...
-
Windows XP Proが起動しなくな...
-
システムエラー NETLOGON ID:5...
-
【エラーコード:0xe0000100】...
-
ピロピロピロって感じの音が・・・
-
例外 OEがVxD---の0028:c001...
-
PC(ディスク)ボリュームの拡張...
-
電源投入後、黒い画面に英語文...
-
Cドライブの拡張方法教えてく...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
AOMEIで復元できません。
-
バックアップとシステム修復デ...
-
BIOSしか起動しない 自動再起動...
-
不安定なPC 何をしておくべき
-
windows7のバックアップがうま...
-
バックアップと復元
-
Windows7 イメージバックアッ...
-
io.sys
-
「レジストリ」のバックアップ...
-
「バックアップの作成」はシャ...
-
NECデスクトップPCが起動しません
-
ブルースクリーン
-
WIN-7 (64)にてバックアップ...
-
Win7の「バックアップと復元」
-
ブートCDの作成方法
-
システムイメージバックアップ
-
ウィンドウズ7でバックアップが...
-
バックアップソフト
-
NECパソコンのバックアップNX
-
Windows Server 2003のバックア...
おすすめ情報