重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

本日、メール受信時にアンチウィルスの警告が表示されました。
添付ファイル HREF.pif に W32.Klez.H@mm が潜んでいる、という内容のものでした。
そのメールは受信後直ちに削除しましたが、他のシステムに何か影響があるものでしょうか? また、他に行わなければならない措置などありましたら、アドバイスをお願い致します。

A 回答 (5件)

 こんにちわ。


#なんだか、編集されちゃってますね・・・

>このようなウィルス付きメールをWEBブラウザ上(IE)で開いた場合でも感染するものなのでしょうか?
 まず、ざっと調べただけで、憶測で物を書いています。誤りがある可能性がありますが、その際はご容赦下さい。
 プレビュー機能は、受信したメールの内容がテキストorHTMLを判断し、HTMLであればブラウザを利用して内容を表示しているのではないかと思います。
 よって、プレビュー機能で表示しようが、IEで表示使用が同じ事になると思います。

>自分のPCのメーラーで受信する前にISPのWebサイトのメニューから届いたメールを開いた場合
 これも憶測で申し訳ありませんが、WEBサイトを閲覧するときは、(極端な話)必ずローカル(自分のPC)に保存してから表示する仕組みになっている(はず)なので、サーバ上で開こうが自分のPCで開こうが、結局の所同じではないかと思います。

 不安でしたら、メールのウィルスチェックを自動でやってくれるプロバイダに乗り換えるといいと思います。

 以上、ご参考になれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

sylphing11 さま、ありがとうございます。
(ほんとに、質問内容までバリバリ編集されちゃってますね。先ほどまで気づきませんでした。)

実は自分のPCで受信する以前に、Webでメールチェックを行っておりました。そのとき届いていたメールに添付ファイルが2個("1.hml"と"HREF.pif")ついていて、"1.hml"の方を誤って開いた可能性があるのです。
とりあえずウィルススキャンした結果は、何も検出されなかったのですが、少し不安です。

自分の方でももう少し情報を調べて見たいと思います。

お礼日時:2004/07/20 16:59

 こんばんわ。



>確証は見つけきれませんでしたが、たぶん大丈夫かな?くらいの感じです。
 それならもうバッチリですね(^-^)b
 というより、他に手はないと思います・・・
#唯一あるとしたら、大切なデータについてはバックアップを取る事くらいですかね。

 お役に立てて幸いでございます。

 それよりも、何度もカキコしてしまったことをお詫びしますm(_ _)m
    • good
    • 0
この回答へのお礼

昨日のトラブルは運の悪いことに会社のPCでやってしまったことだったので、
結局昼間は仕事ができず、深夜まで残業することになりました。
ウィルスは発見できませんでしたが、Webサイトで手順を確認した上で
NAVを再インストールしました。(もちろんLiveUpdate済みです。)

例のウィルスは「奇数月の6日」に発症するらしいですね。
もし何かあった場合自宅アド宛てに怪しいメールが届くと思いますので
たぶん気づくでしょう。(笑

ありがとうございました。

お礼日時:2004/07/21 10:44

 こんばんわ。



 やっぱり不安ですよねぇ^^;
 それでは、
 1.ウィルスパターンファイルを最新にする
 2.詳細設定画面などあれば、圧縮ファイルなども全て対象にし、もう一度スキャン
 を実施してみて下さい。
 これで感知出来なければ、大丈夫ですよ。
#既に試されたのであれば、問題ないです。

 以上、ご参考になれば幸いです。
#あ、余計なお節介かもしれませんが、解決したら締切お願いしますねm(_ _)m
    • good
    • 0
この回答へのお礼

sylphing11 さま
確証は見つけきれませんでしたが、たぶん大丈夫かな? くらいの感じです。
その根拠は。。。
・感染した場合にはシステムフォルダ内に"WINK*.exe"という実行ファイルができるらしいのですが、検索してもこれが発見出来なかったこと。
・IEには最新のパッチを既に当てていたこと。
・NAVの定義ファイルも最新の状態になっていたこと。

きょう1日アドバイス頂き、ありがとうございました。
(勝手ながら、もうしばらくOPENにしておきたいと思います。)

お礼日時:2004/07/20 19:43

 こんにちわ。



>AVでは自動的に削除する設定にしていなかったので、OEにおいて受信したメールを開かず削除しました。
 これは、単にゴミ箱に入れただけではありませんよね?
 そうでなければ、完全に削除された方が無難です。
 その後、念のためにスキャンを行って下さい。
 また、この手のウィルスは、プレビュー表示しただけでも感染するおそれがありますので、ご注意下さい。

 ウィルスメールが届いたのは、送信元のパソコンがウィルスに感染していて、送信者が気づかないうちに勝手に送信されたものだと思います。
#余裕がおありでしたら、「ウィルスメールが届きました」というご連絡を差し上げるといいかもしれません。

 補足情報としまして、このウィルスに関する情報のURLを掲載しておきます。

 以上、ご参考になれば幸いです。

参考URL:http://www.ipa.go.jp/security/topics/newvirus/kl …

この回答への補足

sylphing11 さま、アドバイスありがとうございました。
OEにて受信したメールは、完全に削除しました。
(=削除済みアイテムからも削除しました。)
また「プレビュー表示はしない」設定になっておりますので、その点は大丈夫だと思います。

参考URLの方も拝見しましたが、素朴な疑問がひとつあります。
このようなウィルス付きメールをWEBブラウザ上(IE)で開いた場合でも感染するものなのでしょうか?
(=自分のPCのメーラーで受信する前にISPのWebサイトのメニューから届いたメールを開いた場合、ということです。)

補足日時:2004/07/20 12:54
    • good
    • 0

アンチウィルスソフトで削除されたのなら問題無いと思いますよ。

この回答への補足

mamemamema さま、回答ありがとうございました。
参考になりました。

少し状況を補足しておきます。
OEで受信中にアンチウィルス(以下AV)の警告表示、AVでは自動的に削除する設定にしていなかったので、OEにおいて受信したメールを開かず削除しました。

補足日時:2004/07/20 10:31
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!