
ご覧下さってありがとうございます。
私は今浪人生ですが訳あって家族とは離れて生活しています。
でも引っ越したのではなく親戚が元々住んでいて、引越したからその家を借りて住んでいます。
私宛に届く郵便物を今住んでいる家に届くようにしたいので転居届を郵便局に出したいと思いますが、正式に引越ししたのではなくただ仮に住んでいるだけなので、戸籍上住所は前住んでいた家になります。
こんな私でも転居届を出すことは可能でしょうか?
また、免許証や学生証などを持っていないのですが保険証でもいいですよね?
他に必要なものはありますか?
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
郵便局の転送サービスと戸籍や住民票とはまったくの別物です。
住民票はそのままでも、郵便物の転送は可能です。
郵便局にある転送届または、携帯、スマホをお持ちならば下記からネットからの申込も可能です。
こちらだとメールアドレスと貴方名義の携帯番号があれば可能です。
https://welcometown.post.japanpost.jp/etn/
届け出る時は「一部転居」、貴方のみが転居する届けてとなります。
転居の所には貴方の名前と旧住所と新住所を記載し、旧住所に居住する人がいるに印を付けてください。
これで貴方宛の郵便物のみ、転居先に転送されます。
転送サービスは1年間ですが、1年後に再度転送届を出せば何度でも延長可能です。

No.5
- 回答日時:
転送でのご注意。
郵便物によっては転送も宛先への配達もされず、結果うけとれなくなるものもあります。
「転送不要」と書かれたもの。市役所や銀行、クレジットカード会社からのものに多いです。
あと、「転送」の期間は1年間。
切れる前に更に届ければ1年ずつ延々と延長可能です。
が、期限が切れるとルール上は「転送をやめて宛先に配達」でなく
「差出人に戻す」ことになるのでご注意。
まずい場合は、配達局に相談すると善処してくれるでしょう。
No.4
- 回答日時:
各郵便局に届け出用紙がありますので、それに記入して出すだけです。
転居する人の名前を書く欄がありますので、あなたの名前だけを書けばよいでしょう。
その下方に「上記転居者以外で旧住所にお住まいの人の有無」を記入する欄もあります。
此れは郵便局の配達サービスの一環で、正規な転居届ではありません。
従って、住民票の住所とは関係ありません。
届け出に保険証などの身分証明書が必要で、署名捺印も必要です。
そして、有効期間は1年間です。(更新は可能です。)
あなたに頻繁に手紙などをくれる人には、宛先を変えるように連絡をしておいて下さい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
新築購入後の住所変更について ...
-
通信事務郵便から住所確認のは...
-
1ヶ月程度の不在。郵便物の転...
-
郵便局の転居届の同意チェック...
-
名前は違ってても、宅急便など...
-
「あて所に尋ねあたりません」...
-
荷物が引っ越し前の住所に届け...
-
ストーカーと郵便局の転送について
-
転居先の住所を大家さんに教え...
-
郵便番号未記入で発送。果たし...
-
LINEギフトが送られてきたので...
-
読める方いますか
-
郵便物について
-
差出人を明記するのを忘れました
-
現金書留でお金を送りましたが...
-
定形外郵便は差出人である自分...
-
郵便物の転送サービスについて...
-
郵便局で転送届を出した後に旧...
-
引っ越した『新居宛』の郵便物...
-
封筒に電話番号を書く場合の位置
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「あて所に尋ねあたりません」...
-
名前は違ってても、宅急便など...
-
通信事務郵便から住所確認のは...
-
1ヶ月程度の不在。郵便物の転...
-
新築購入後の住所変更について ...
-
郵便局の転居届の同意チェック...
-
荷物が引っ越し前の住所に届け...
-
郵便物が届きませんでした。そ...
-
賃貸で前の住人宛てのDMがよ...
-
住んでもいない所に住民票って...
-
郵便物転送解除
-
転居先の住所を大家さんに教え...
-
多数の一軒家が全く同じ住所を...
-
引越し後の新住所を大家さんに...
-
前の住人の請求書
-
メールボックスの郵便物を勝手...
-
転居届の書き方について
-
二ヶ所分の転送届を届けてもら...
-
前の居住者の郵便物が頻繁に来...
-
郵便物転送解除
おすすめ情報