重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

好きだけど
趣味、食の好みが真逆すぎて
楽しい事が共有できない、
共通の話題がない。

こんなカップルはいつか別れる時がきますか?
好きだけじゃやっていけませんか?

A 回答 (5件)

話題や趣味に関しては、いい機会ではないでしょうか?


ほんとに好きなら、相手の趣味や世界感に興味を持つはずです。
心の底までその趣味を理解できなくても、違うものを見ている彼から色々な知らないことを聞くのはとても楽しいですよ。私も彼の好きなスポーツとか、音楽とか、いろいろ聞いて自分でも調べたりとかして楽しいです。それに、自分の好きなものを知ってもらうのも楽しいですよ。お互い、押し付けず、歩み寄りです。
ただ、食の好みに関しては気を付けた方がいいです。私は前の彼が生魚と甲殻類、ナッツのアレルギー持ちで、別れました。ほかにも原因はあったけど、私の中で食の不一致は大きな問題のひとつでした。これからもずっとこうなのかと思うと無理でした。
でも、趣味や話題の面は、好きであれば何とでもなります。好きじゃなければどうにもできないかもしれませんが…。好きなら、頑張ってください(*^^*)
    • good
    • 0

共通の話題はつくるものです


あなたが彼氏の興味ある話題をふってあげてください
きっとやっていけます
    • good
    • 0

ああ、それね。


結婚してから、気づいたんだけど。
僕のパートナーは専業主婦なんだけど、
職の好みが、結構、違うところがあって、
僕の好みと違う料理ばかり出で来るんですよ。
僕の好みのは、パートナーは自分が嫌いだから作らない。
だから、僕が食べたいときは、
自分で買ってきて自分で作るんですよ。

ああっ、結婚て、食の好みも条件にあるんだと思いましたね。

で、回答ですけど、
どんな恋人同士でも、どんな出会いでも、
僕の基本的な考えは「一期一会」なんです。
そのうえで、
趣味、食の好みなどが違っても、
どちらかが、ある程度、妥協すれば、
うまくやっていけるやりかたもあると思います。
逆に違うからこそ、
そこに、2人がいて、助け合えることもあると思うんです。
だから、好みが違っても続かないということもないと思います。

好みが合いすぎるというのも、共通の話題があっていいかもですが、
普通は、そのほうがいいと思いますが、
それはそれで、退屈しそうな気もします。
視野が狭くなって。

で、どちらにしても、好きなだけでは続かないし、
別れは、どういう形にしろやってくるものだと思います。
結局、どれだけ続くかという考えに収束するのではないでしょうか?

死だって、必ず来るものだし、早く来るか、遅いのかの違いで、
そもそも、そんなことを気にしても仕方がないというのが結論です。
長文だけど、まとまらなかったです。ごめんなさい。
    • good
    • 0

おじさんです。


「こんなカップルはいつか別れる時がきますか?」
→そういうことも考えられますね。
「好きだけじゃやっていけませんか?」
→楽しい事が共有できない、共通の話題がない、のに好きなのですか?
    • good
    • 0

真逆だと割り切るんじゃなくて、お互いが歩み寄って理解し合えばいいんじゃないですか?


好きなら別れちゃダメ!
いつか後悔する時がきます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!