
Linuxでeth0,eth1の環境で、eth0の定義変更(DNSの追加)を行い、eth0のみdown/upをした所、
別セグメントからのsshログイン不可、Ping応答不可になってしまいました。
最終的には「systemctl restart network」とサービス全体を再起動して元通りになりましたが、
自分の考えていた動きと違います。
これは正しい動きなのでしょうか?
ご存知の方、参考URLでもかまいませんので、ご教授ください。
<環境>
OS:RHEL7
ネットワーク構成:eth0 111.222.333(対外用LAN)
eth1 192.555.666(内部LAN)
<実施作業>
・DNS定義を追加
/etc/sysconfig/network-scripts/ifcfg-eth0
・eth0をdown/up
ifconfig eth0 down
ifconfig eth0 up
※別セグメントからのsshログイン不可、Ping応答無し※
・ネットワークサービス再起動
systemctl restart network
以降正常
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
>(3)別セグメントからのアクセス
> 別セグメントからという表現が良くありませんでした。
>
> さらに質問文中のIPアドレスも第3オクテットまでしか記載しておりませんでした。
> eth0を以下のIPアドレスとします。
> 「eth0 : 111.222.333.444」
>
> アクセス可能なIPアドレスは、111.222.333.111 でした。
> アクセス不可能なIPアドレスは、111.222.444.111でした。
この説明だけでは、判断しかねます。
サブネットマスクによって、別セグメント(別ネットワークアドレス)か同一セグメントか決まるので、上記の場合クラスCのネットワークなら当然通信できないわけで、クラスAかBもしくは特殊なサブネットマスクが設定されているということでしょうか。
先の回答で書き忘れましたが、
/etc/sysconfig/network-scripts/ifcfg-eth0 への変更を有効化するには基本的に network script を実行する必要があります。ifconfig コマンドでのインターフェイスの Down/Up では単に Down/Up しただけで、不都合が生じる可能性があります。
結果的にネットワークサービスを再起動することによって解決したとのことなので、それが正しい設定有効化の方法だったと言えるかもしれません。
No.2
- 回答日時:
> ・eth0をdown/up
> ifconfig eth0 down
> ifconfig eth0 up
nmcli connection down eth0
nmcli connection up eth0
で行うみたいですね。
> ・DNS定義を追加
> /etc/sysconfig/network-scripts/ifcfg-eth0
こちらも
nmcli connection modify ....
で行うべき…と。
# NetworkManager利用だと、対象のファイルパスが異なっていたりするんですよねぇ……。
# そこら辺の整合性はNetworkManager自身がよろしく処理してくれている…ものと思われます。
NICの名前がRHEL7ではethXではなくなっている…というのはありますが、ethXに名前を変更できたはずなのでその辺りはよろしく読み替える…という方向で。
ご回答ありがとうございました。
確かにRHEL7では、nmcliコマンドが標準のようですが、
質問した環境では、NetworkManagerが停止しています。
OSをセットアップした人は別の人なので理由はわかりませんが、推奨の方法でやらなかったからなのでしょうか。
No.1
- 回答日時:
少なくとも以下の内容がわからないと回答が難しいです。
・「DNS定義」に該当するものが /etc/sysconfig/network-scripts/ifcfg-eth0 にあるとは思えませんが、具体的にどのような変更をしたのでしょうか。
・「※別セグメントからのsshログイン不可、Ping応答無し※」はeth0,eth1のどちらの系統のことでしょうか。
・通常、別セグメントからアクセスすることはできないはずですが、ゲートウェイかルーターがネットワーク内にあるのでしょうか。
ご回答ありがとうございます。
説明が不足しておりました。
(1)DNS定義について
DNS定義は、ifcfg-eth0に以下2行を追加しています。
DNS1=xxx.xxx.xxx.xxx
DNS2=yyy.yyy.yyy.yyy
(2)sshログイン不可・Ping応答なし
これは、DOWN/UP をしたeth0に対してです。
(3)別セグメントからのアクセス
別セグメントからという表現が良くありませんでした。
さらに質問文中のIPアドレスも第3オクテットまでしか記載しておりませんでした。
eth0を以下のIPアドレスとします。
「eth0 : 111.222.333.444」
アクセス可能なIPアドレスは、111.222.333.111 でした。
アクセス不可能なIPアドレスは、111.222.444.111でした。
補足説明になっていますでしょうか。
よろしくお願いいたします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows 10 インストールしたてのVirtualBoxの仮想マシンにDHCPで割り振られるIPアドレスにつきまして 1 2023/05/03 14:46
- 仮想通貨(暗号通貨) 仮想通貨?デジタル財布を勧められたのですが 以下は本当なのでしょうか? 私が使っているデジタル財布の 6 2022/09/23 16:54
- 仮想通貨(暗号通貨) イーサリアムメインネットにあるMATICをポリゴンメインネットへ送る方法 1 2023/05/30 20:16
- Visual Basic(VBA) M365環境での動作エラー、及び対応相談 1 2023/01/27 04:18
- ASP・SaaS イントラネットを構築したい 2 2022/04/24 11:08
- デスクトップパソコン 古ーいパソコン/Atheros AR2181 PCIe Gigabit LAN コントローラー 7 2022/09/07 12:58
- 固定IP Win11 アダプター設定変更にイーサネットが表示されない 1 2022/12/03 18:31
- ネットワーク 自作のサーバーPCが自宅内のネットワークに接続できない 3 2023/01/24 16:58
- 画像編集・動画編集・音楽編集 AfterEffectでのシャターの挙動がおかしい 1 2023/05/07 00:38
- FTTH・光回線 AU光回線の速度が出ません 2 2022/07/30 16:05
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ネットワーク環境がひとりでに...
-
MAC OS9でインターネットにつな...
-
AirMacが安定しない
-
サーバーがネットにアクセスで...
-
Red Hat Linux で、サーバ立て...
-
ktermからでしかネットワークに...
-
DHCPサーバのresolv.confについて
-
ネットワークに繋がらなくなっ...
-
Ubuntu8.10 インターネット接...
-
Win98のネットワーク環境の設定
-
MacBook ネットに繋がらなくな...
-
ネットワークインターフェース...
-
ネットワーク接続・設定方法
-
Solaris8のDNS設定について
-
マシンの追加・ネットワーク接続
-
setupからfirewall configurati...
-
【ネットワーク設定】 サービ...
-
Windows7 XPモードのネットワー...
-
PCI LANインターフェースカード...
-
WEBの閲覧方法
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
NIC毎のホスト名
-
Debianでインターネット接続が...
-
ifcfg-eth0 UUIDを調べる方法
-
ホストオンリーアダプタで接続...
-
IPが169.254.XX.XXになる
-
DNSサーバーの逆引き設定がうま...
-
Solarisでネットワーク経由のブ...
-
ブラウザーでインターネット等...
-
Linuxのホスト名って何の意味が...
-
違う系統のIPアドレス間でのフ...
-
ping コマンドで、IPアドレスな...
-
Windows7 XPモードのネットワー...
-
ホスト名の変更方法
-
linuxマシンからwindowsマシン...
-
Ubuntu 8.04、社外ネットワーク...
-
DNSサーバ設定ファイル"resolv....
-
CentOSでネットに繋がらない
-
Linuxでのデフォルトゲートウェ...
-
Vine3.2のホストネーム問題
-
resolv.conf が勝手に書き換わる
おすすめ情報