dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

「〜ている」を使う時は自動詞ということを勉強しましたが、「窓が開(あ)いている」と「窓を開(あ)けている」の違いは何でしょうか。

A 回答 (4件)

>「窓が開いている」は自動詞、「窓を開けている」は他動詞と考えてよろしいのでしょうか。



そうです。「開く」は自動詞、「開ける」は他動詞です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!

お礼日時:2016/07/21 15:14

「~てある」は他動詞専用なので自動詞には使いませんが、(例外的に使う人はあります。

「アメリカはもう行ってある」)「~ている」は「自動詞」「他動詞」の両方に使います。
 「窓が開いている」は「開いた状態が続いている」または「毎日のように開いている」という「継続」や「くり返し」を表します。
 「窓を開けている」は「開けた」状態が続けられたり、繰り返されたりすることで、似たようなことを意味しますが、違いは、今現実に目の前で誰かが開けているの見たときはこの言い方しかできません。

 ただし、(馬鹿げた話ですが、)誰かが外の人に見えないように身を隠して窓を開けていたとします。これを外から見た人に「おや、窓が勝手に開いているぞ」と思わせておいて、実は人が開けていたという、このことから「自動詞」「他動詞」の差が分かりますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!確認させてください。「窓が開いている」は自動詞、「窓を開けている」は他動詞と考えてよろしいのでしょうか。

お礼日時:2016/07/18 07:40

「窓が開(あ)いている」は、単にその状況を示しています。


「窓を開(あ)けている」は、その状況を(故意に)継続していることを示しています。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

やっぱり同じではないですね。ありがとうございました!

お礼日時:2016/07/16 12:15

この場合は例外です。


開いているは既に完了している状態で、開けているは自動詞で
英語で言うところの現在進行形みたいな感じです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

例外でしたか!「他動詞+てある」だと「開けてある」かと思うのですが、それに対して「自動詞+ている」は何か悩んでいました。この場合は、「開いている」が正しく、「開けている」は、やっぱり進行形になるんですね。ありがとうございました。

お礼日時:2016/07/16 12:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!