dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先ほどは「窓が(あ)開いている」、「窓が開(あ)けている」について質問したのですが、「窓が開(あ)いてある」と「窓が開(あ)けてある」には違いがありますか。

A 回答 (3件)

「窓が開(あ)いてある」という言い方はありません。

「~てある」は他動詞に使う形なので、「開く」のような自動詞にはつきません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2016/07/18 07:40

窓があいている。


窓をあけている。
一般的な表現です。
あいて、と、あけて、の相。
あいて、は何故かは全く不問、とにかく現状あいていることを伝えるだけ。
あけて、は誰かが何かの意図をもって、開ける行動の結果あいた状態に敢えてしている。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2016/07/18 07:41

「あいてある」って使わないような?日本語として変な感じがします。


一般的には「開けてある」では…(;^_^A
すみません…神奈川県ではあいてあるは使わないです。。
なので違いは分かりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

う〜ん、「あいてある」はやっぱり変ですね。

お礼日時:2016/07/16 13:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!