dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

夏はエンジンルームが熱いですよね? 
そこで、天気の良い日は停車したらボンネットを少し開けておくというのは良くないですか?
(いたずらの無いところでです。)

A 回答 (4件)

方法としてアリと言えばアリです。


ですがチューニングカーでもない限りいまどきの車では不要です。
またそれをやった方がいい、という車だとすでに純正で対策をされています。
添付画像は富士重製のリアエンジンのサンバーですが、エンジン停止後にエンジンルームの換気をするためのファンが設置してあります。
また北欧系の外車だと温度が下がるまでエンジン停止後もラジエターファンが稼働し続ける車もあります。

一番いいのはエンジンに負荷のかからない状態で走ることです。
走行風での冷却はかなり高いです。
「エンジンルームが熱いですよね?」の回答画像2
    • good
    • 0
この回答へのお礼

デファレンシャル~ドライブシャフトのグリーン色でSUBARUかな?と思いますしたがやはりそうですね。サンバーはFANで冷やすんですね。参考になる回答をありがとうございます。

お礼日時:2016/07/18 08:49

目的は何なんですか?


オーバーヒートしていなければやる意味がない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

20年間のトラブルの無い車です。目的は最年長稼働です。

お礼日時:2016/07/18 08:43

エンジンルーム内は100度を超えますが、外気温が35度だとして、65度も温度が低いのでボンネットを開けなくても冷却されます。



40年以上前の車でしたらそれも効果がありましたが、今の車は、エンジンが停止後でもエンジンが高温時にはラジエターファンを回すなど対策されていますので、不要です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

古い自動車なのでラジエターファンは遅延して回りません。通常、100度を超えると半導体集積回路(IC)は壊れると思っています。しかし、それはないのですが、プラスチック部品のほうをしんぱいします。

100度にはならないとは思いますが夏は60度を超えるのでは?かなりの高温です。

参考にさせていただきます。

お礼日時:2016/07/18 08:55

不要。

オーバーヒートの時以外は意味がない。
 イタズラはなくても、ロックし忘れて走り出したら結構まずいことになる。自分以外の人間が使う可能性があるなら、してはいけないし、自身が忘れてしまうことだってある。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

キーは自分以外には渡しません。

お礼日時:2016/07/18 08:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!