dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

postpaidとprepaidの違いを教えてください。
海外の携帯電話のプランで、prepaidとpostpaidがあります。

prepaidは、前払いで料金をチャージ(top-up)しておき、そのチャージした料金から使った分が引かれていく方式ですよね?
日本の交通カード(SuicaやPASMO)と同じような前払いですよね?

postpaidはどうなのでしょうか?
辞書を引くと、postpaidもprepaidも両方とも「前払い」と書かれています。

想像するに、postpaidは日本のdocomoやSoftBankと同じように月単位で契約し、使った分だけ後で請求がくる方式ではないかと思っています。
だとすると、postpaidは「後払い」だと思うのですが、辞書に書いてる「前払い」と矛盾しています。

A 回答 (3件)

過去形のまま辞書検索すると、郵便物の前払いとしか出ない様ですね。


恐らく、post(郵便物)+paid(支払い済み)の訳なのかな?

postpayで調べてみましたか?
postpayで検索すると、
 参考→http://www.kddi.com/yogo/情報システム/ポストペイ.html
が出てきますね。

文脈で意味が変わりそうなので、前後も見ないと正しい訳は出来ないかもしれませんね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2016/07/24 17:29

postpaidは後払いです。

月に一度締めたあとに請求書が届く方式です。
契約期間があって使っても使わなくても最低料金が取られます。携帯電話の世界ではこれをpostpaidと呼んでいます。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2016/07/24 17:29

プリペイド方式の対義語としてポストペイドが利用されています



なので通常のキャリア契約(月払い)をポストペイドと認識すれば良いと思います
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2016/07/24 17:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!