重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

私は、基本おちゃらけたキャラなので、いつも楽しそうと言われます。
ただ、私の素の性格上、わりとネガティヴなので、ある意味キャラ作りをした結果がいまの私になります。
できるだけみなさんに楽しんでもらいたい、周りの助けになれるように、とこのキャラでずっと生きてきました。
でもやはり根はネガティヴなので、本当に近しい人にはいつも楽しそうだね、って言われたくはないです。
周りの人には楽しそう、などと言われれば素直に嬉しですが、それでもできれば近しい人には…と思ってしまいます。
わがままですが、辛い時はやはり辛いですし、それでも私が落ち込むと、周りにすぐ気取られてしまうため、明るく振舞っています。
だから本当に仲がいい、大切な人には楽しそうだなんてできればいってほしくないです。
やはりこれはわたしのわがままでしょうか?
これを言われて落ち込むのはやはり間違いでしょうか?
ちなみに男です。

A 回答 (5件)

ジョハリの窓で検索して、トータルで、


スタンスを検討してみませんか。

[《言われたくない》としても、言われたくないことを
言わせるような雰囲気を日々演出しているのは、
他の誰でもない質問者さま自身ということに
なるように感じてしまうのですが~~~]

「置かれた所で咲く」という言葉がありますが、これは、
自身が咲くだけでなく、他の人も咲かせることを
意味するのだそうです。この意味が解れば、質問者さま
自身で描いたライフデザインを実現するプロセスで、
《落ち込む》といったことはないのではないでしょうか。

CiaoCiao.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

普段ならそうなのですが、正直今がかなり辛い時だったということもありましたし、それを友人も知っているはずだったのに、という思いが先行しているのはあると思います。
他の方にはそう言っていただけるとすごい嬉しいのですが、その人にだけは言ってほしくなかった、という私のわがままです。

お礼日時:2016/07/24 13:09

>辛い時にずっと支えてもらってた人に、いつも楽しそうでいいね、と言われてしまい落ち込んでしまいました。



楽しいあなたもほんとうのあなたなんですよ。

この世界には

善 悪
光 影
ポジティブ ネガティブ

など、相反するものが存在します。
どちらか一方ということはありません。

たとえば、夏の日差しが強ければ強いほど、木陰の涼しさを感じますよね。
光が強いほど影は濃くなります。

あなたに対して「楽しそうでいいね」と言ったのは、あなたの楽しそうなところにフォーカスしていただけで、その人はあなたのネガティブなところも知ってますよ。

私たちの思考はフォーカスしたことが拡大されるのです。

それで、落ち込んでしまったのであれば「どうしてそう思うの?」「僕は今つらいんだよ」と聞いてみればいいのです。それがコミュニケーションです。

責めるのではなく、聞いてみる、感情を表現する、これがコミュニケーションです。
コミュニケーションは家族でも職場でも恋愛でも必要です。

http://ameblo.jp/lovecounselling/entry-121388263 …
    • good
    • 3

>私が落ち込むと、周りにすぐ気取られてしまうため、明るく振舞っています。



もう充分でしょう。
今まで、作ってきたキャライメージは、
みんなにもう定着しています。

>本当に近しい人にはいつも楽しそうだね、って言われたくはないです。
辛い時にも作ったキャラを通しながら、
「でも、素の私をわかってほしい」というのは、無理です。
素のあなたを知っているなら、
「でも、本当は辛いんだよね」と、言ってくれるかもしれませんが、
近しい人にさえも、素の自分を出さないのですから、
わかりようがありません。
近しい、と思うのなら、
そろそろ素の自分を出してもいいのです。
明るいキャラのあなたが、
珍しく、口数少なく、笑顔がなければ、
「何かあった?」と本当に心配してくれると思います。

ムードメーカーで、場をなごませる役に徹してきたのは、
素敵なことです。
そういう人は、みんなに好かれます。
本当に辛い時は、自分に無理をさせずに黙っていましょう。
そんな時は、こっちに助けを求めてよ。と、
みんな思ってくれますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがたいことに定着はしていて、自分の中でもある意味素にはなっています。
また、ほんとに仲がいい人には辛い時には素をだしますし、毎度そのキャラではないです。
ですが先日、一番素をみせてきて、自分はこういう人間なんだ、と言えるほど信頼していた友人に、いつも楽しそうでいいね、と言われてしまい、なんとも言えないですが正直ショックが隠せませんでした。。
実際その時辛くて仕方なかったのですが、一時期辛すぎて他の人にも素をだしてしまって周りにも心配をかけてしまったので…
年上の方も多いので、なかなかご心配をおかけするのも忍びなく…。

お礼日時:2016/07/23 15:04

わかります…。

根暗すぎて小中とクラスで浮いた結果、高校からは明るいキャラクターを作って「馬鹿で面白いポジティブなやつ」を演じてきました。
今はちょっと落ち着いて本当の性格を出しています。
めっちゃ楽ですよ。
少しずつ本当の自分を出せたら、本当は一番良いと思います。難しいとは思いますが。
キャラクターを演じないと人付き合いができないなら、仲良くなった人に少しずつ本性を出すのが良いのでは…。
ちなみに、太宰治の人間失格は読んだら驚くかもしれないです。主人公が正にそういう人なので。
時間があったら読んでみてはどうでしょう…。
なんかろくな回答になってませんね。すみません。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

共感してくださる方がいてよかったです。
わたしの場合も、仲がいい人には素をだしてます。
ですが、先日一番信頼していて、一番辛い時に素を出させてもらった人に、いつも楽しそうでいいね、と言われてしまい勝手ながら落ち込んでしまって…

お礼日時:2016/07/23 15:00

心が二重構造になっていること自体は、よくあると思いますが、


その二重構造が、自分と相手、お互いにぴったりと合う人はかなり少ないと思います。
でもいるにはいると思いますから、じっくり探してみてはどうでしょうか。

それよりは、最初からネガティブなあなたを理解してくれる人の方が、見つけやすいと思います。
もっと最初からその部分を出していいと思います。
おちゃらけキャラで表面を固めすぎてから、最後にぽろっとだそうとしていませんか。
おちゃらけなあなたに魅力を感じてくれた人の中から、
そういう人を探そうとするのは、とても難しいのだろうと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

自分が信頼した人には、ちょこちょこ素をだせているので大丈夫です。
この質問をしたのも、辛い時にずっと支えてもらってた人に、いつも楽しそうでいいね、と言われてしまい落ち込んでしまいました。
その人には誰よりも素をみせてきたのに、と思ってしまい、自分勝手ながらだいぶヘコんでしまいまして…

お礼日時:2016/07/23 14:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!