
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
Wikipedia より
>道の駅は、各自治体と道路管理者が連携して設置し、国土交通省(制度開始時は建設省)により登録された、
>駐車場・休憩施設・地域振興施設が一体となった道路施設のこと
ということで「道の駅」とは官僚主義国家「日本」にある、役人がうまい汁を吸うための施設。
ただそこで働く人たちは、まじめに地域振興を担いたいと思っているところが悲劇です。
ドライブインは経営主体は様々で、質の差も大きいけどあくまで民間主導で営まれている施設。
駐車場+食堂が基本だと思われます。
No.2
- 回答日時:
「ドライブイン」は、民間企業の施設であって、日本では道路沿いの駐車場付の食事場所(食堂)と云った感じでしょうか。
現在は高速道路沿いの施設は、SA(サービスエリア)やPA(パーキングエリア)と呼ばれています。
一般道では観光地以外はほとんど見かけません。
「道の駅」は国土交通省が主導して、地方自治体や第三セクター等が経営に参画しており、24時間利用可能な駐車場、
トイレや電話などが設置されている事が定められています。(豪雪地帯等、例外があります。)
勿論食堂や休憩施設もありますが、地元産の農作物等の販売所を兼ねている事が多いようです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
館内放送
-
アメリカの イランへの 爆撃は ...
-
IABP インターナルトリガーに...
-
デイサービスでのDVD鑑賞は著作...
-
浄水場近くの物件
-
施設名と法人名
-
ちいかわの体験型施設、ちいか...
-
子供を手放すには?
-
同じ施設にLOFTとPLAZAがあった...
-
お礼状を書きたいのですが、施...
-
施設から出て1人ぐらししたいけ...
-
18歳未満の深夜外出について 静...
-
運動音痴なのにすごいスポッチ...
-
自衛隊の庁隊舎とはなんですか?
-
施設を設けるって日本語は変で...
-
NPO法人きずなの会についての質...
-
老人ホームにおける髭問題
-
単位を教えて下さい
-
乳児院や児童福祉施設で保護し...
-
私の言動は間違っていたのでし...
おすすめ情報