
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
雨が降っているときのエアコン使用時には、さらにひどくありませんか?
おそらく、H11・14A系列ではないかと思います。
(この系列は、2気筒、3気筒エンジンに関係なく、ターボつきエンジンをのぞいてポイント式点火装置です。しかも、エアコンは、Ticoを除いて、ディーラーオプションでした。)
これはキャブ車ですので、インジェクション車に比較して点火プラグの電極消耗が早い傾向がありますので、点火プラグをはずして確認してみましょう。
中心電極の角が丸く消耗しているようでしたらさっさと交換です。
角があるのに黒かったら、キャブが汚れて空燃比が狂っているか、エアクリーナーが汚れています。
点火プラグの電極が消耗すると、点火要求電圧が高くなり、点火系に負担がかかり、状態が悪くなると、点火プラグ以外でリークしてしまうことになります。
さらに、バッテリーが弱っていると、ポイント式点火装置の場合、点火電圧そのものも低下してしまいます。
古い車の場合、ひとつの症状が複数の原因から発生してしまうことが多々ありますので、まずは、点火プラグとエアクリーナーを確認してから進めていくことをお勧めします。
各部の調整や清掃は、その後からやらないと意味がありません。
キャブの掃除にしても、まずは、ガソリン添加剤と、スプレー式キャブクリーナでたいていの場合は分解せずに、ある程度の清掃はできますよ。
古い軽自動車の場合、点火プラグを交換した記憶がないというユーザーの結構会うこともありますが、質問者の方はどうなのでしょうか?
詳しい回答ありがとうございます。雨が降っているときの症状は・・・最近雨の日に乗った記憶が無いのでわからないです、すいません。型式E-H22Aだと思うのですがこちらもポイント式点火装置なのでしょうか。
点火プラグの点検方法、非常に為になりました。まだプラグは抜いて見ていなかったので点検してみようと思います。中古で格安で譲ってもらったものなのでプラグ交換の履歴はまったくわからないので交換されてないかもしれないです。ありがとうございました!
No.8
- 回答日時:
多分アイドリングの設定が正しく無いのでしょう。
Dレンジに入れてブレーキを踏んでいるとのことですから、ブレーキの倍力装置が働いて、さらに回転が落ち込むと思います。
Pレンジの場合、Dレンジより回転が少しあがると思います。
すると、回転数が落ち込みにくくなりエンストもしにくくなると思います?
NやPレンジで停車中はたまにアイドリングが怪しくなりますが、エンストするまではいきません。Dレンジの負荷がかかっているときにそれに耐え切れないほどアイドリングが低いんでしょうね。修理代が高い場合や直らなかった場合は「停車時はNかPレンジ」でなんとかしのごうと思っています。ありがとうございました!
No.5
- 回答日時:
いろいろと考えられる原因がありますが
まず、空気量不足の状態になっていると思われます
キャブの汚れ、エアークリーナーの詰まりなど
これらをしっかりと清掃し(エアークリーナーは交換)その後エンジン調整をすれば良いかと思います
古い車とありますが、走行距離などはどんなもんでしょうか? 点火系の部品(車種によりコンタクトポイント)などの磨耗、経たりによる調整不良なども
原因として挙げられます
これ以上は情報が少ないので・・・
エアークリーナーは前回の車検から見てないので見てみますね。こちらの情報提供不足で申し訳ございません。型式E-H22Aだと思います。平成2年車の走行距離不明(メーターがおそらく一周していると思いますので、16万km程度)です。いろんな部分が経たってきていておかしくない車ですよね。ありがとうございました!
No.2
- 回答日時:
最近の車はエアコンを掛けるとアイドリングが上がります(これはエアコンの抵抗に負けない様にする為です)。
又、ATはDに入れるとアイドリングが下がります(これは駆動系に抵抗が生まれる為です)。原因としては、エアコンと、駆動系の抵抗にアイドリングで発生する力が負けているのではないかと思います。キャブ車の場合は、スクリューを回せば、アイドリングが上がりますので解決するかと思いますが、電子制御の場合は、素人は車屋に持っていかないと駄目でしょう。なるほど、アイドルアップがうまくいってない可能性もありますね。キャブ車かどうか調べてみます。たぶん電子制御だと思いますが・・・。ありがとうございました!
No.1
- 回答日時:
専門家ではないので、ディーラーや修理工場で確認された方が
良いと思いますが、原理について考えてみました。
エアコンはコンプレッサーなどの動力を、エンジンなどから
流用している場合があります。 そう考えると、エンジン不調が
原因で回転数が落ちて、エンストする場合も考えられます。
また、エアコンに問題があってエンジン回転数を抑止すること
によりエンストするかもしれません。
原因は様々(連動している場合もある)なので、しっかり
調べられた方が良いと思います。
早速ありがとうございます。言われてみれば確かに回転数が落ちてその後エンストしているような気もします。もうちょっと調べてみます。ありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
スーパーカブのアクセルを一気...
-
アークを出すとエンジンウェル...
-
アクセルを開くとエンストする
-
185ハイラックスサーフ 突...
-
アクセルなしでの断続クラッチ...
-
XV250ビラーゴがアクセル回すと...
-
マニュアル車のみきわめ落ちま...
-
N-WGN平成16年式あたりの車に...
-
「Dレンジ」、「Rレンジ」に入...
-
減速するとエンストしてしまい...
-
エンジン回転数の低下について
-
マジェスティ250sg03jに乗っい...
-
バイクのクラッチ
-
普通二輪の卒検の急制動は止ま...
-
新車ドラックスター400 エンス...
-
スカイウェイブ(ビッグスクー...
-
スロットルを開くと回転数が下...
-
エアコンをかけて停車中にエン...
-
信号待ちなどでエンジンが止まる
-
信号待ちでエンストします。 三...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スーパーカブのアクセルを一気...
-
アクセルなしでの断続クラッチ...
-
マニュアル車のみきわめ落ちま...
-
減速するとエンストしてしまい...
-
「Dレンジ」、「Rレンジ」に入...
-
アクティ HA3 4年式 キャブ車...
-
あと5日で卒検何ですが、路上で...
-
信号待ちでエンストします。 三...
-
XV250ビラーゴがアクセル回すと...
-
スズキエブリイが走行中急にエ...
-
アークを出すとエンジンウェル...
-
信号待ちなどでエンジンが止まる
-
スーパーカブ50 信号待ちでエン...
-
APE50 アイドリングからアクセ...
-
GB250 クラブマン 高速走行後の...
-
燃費が悪い、アクセル開けると...
-
先程教習所の修了検定を終えた...
-
新車ドラックスター400 エンス...
-
エンストしにくいバイク
-
new mini(AT)のエンスト。...
おすすめ情報