重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

現在20代の女です。
私は幼い頃から汗かきだったのですが、数年前からかき方が尋常じゃありません。

昔はおでこのあたりなどをよくかいていたのですが、今は顔などにはあまりかかず、こめかみ(ちょうど耳の上あたり)から首筋にかけてがすごいのです。
あとは背中や足の付け根、脇です。
首筋に関してはダラダラと垂れてくるしひどい時は下を向いたらポタポタ落ちます。

そして酷いのが汗をかいてから引くまでにかなりの時間がかかること。
汗を大量にかいて、少し冷房にあたると大量の汗はさすがになくなるのですが、身体は暑くないのにいつまでもタラ〜と首筋を汗が流れてくるのです。

とにかく電車などで恥ずかしくて仕方ないですし、周りより汗をかいていることが苦痛で仕方ありません。
なんとか少しでも汗をかく量を減らせないでしょうか?

回答よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

はじめまして。


気温が上がってきたので
、ますます汗が出る季節憂うつな時期ですね‼︎

汗を0にするのは生きてく上で不可能だと思いますが、必要以下くらいには抑えたいですよね。

わたしは脇も手も多汗症なので、日夜汗をおさえるために実践していることですが、参考になればと思いまして回答します。

日常の改善対策として下記のようなものがあります。

http://karada-bbs.net/7days

自律神経を整えて汗の出
を抑えるものです。

ツボとかも根本治療ではないけど、覚えておくといいと思います。

ちょうどブラのアンダーラインあたりに汗止めのツボがあります。女性なら必要時にブラを少しキツ目にするとか、バンテージを巻くとか(長時間は大変ですが数時間は持ちこたえられます)今汗を大量にかきたくないという、何かあるときには使えます。

手のひらにも汗止めのツボはあります。

冒頭にも書きましたが、
汗の出を0にするのは万人において不可能だけど、
並にするのは可能だと思います。

あなたに合う方法がみつかり穏やかな日々がすごせる情報として参考になれば幸いです。
    • good
    • 0

代謝がいいのかもしれないですが


水分の飲み方はどうですか?
一息にがぶがぶ飲んでいると
バーッと出やすいです

こまめに一口ずつ飲むようにしてみてください
    • good
    • 0

汗の原因は、ストレス・不安・緊張が原因と言われています。



人から話しかけられると、緊張してぐっしょりと汗をかく、仕事で接客をしていると、額からポタポタと流れるほど汗をかき、タオルが手放せないなど、人と接する恐怖や緊張のあまり、大量の発汗をしてしまう。

食生活の改善
・脂の多い食事
・肉中心の食生活
・ファストフード、インスタント食品をよく食べる
・お酒、コーヒーの飲み過ぎ
・冷たいものの摂り過ぎ
・辛いもの、酸味の強いものなど刺激の強い料理をよく食べる
などの見直しを。

運動不足、冷え、肥満などの原因もあるかと思いますよ。
出来ることからしてみてくださいね。
ホルモンのバランスの乱れ、疲れやストレスからの自律神経の乱れでもそのような症状が出ますよ

お大事に
    • good
    • 0

汗をかくのは所謂「代謝」と言う奴ですので、自らの意思で抑え込むのは難しいと思います。


なので、何故汗が出るのか?を考えて対策を取った方が宜しいと思います。

汗は体温を一定に保つ為に、体から熱を逃がす役目を持っています。
つまり、貴女の体が余分な熱を貯めているから汗をだして放熱しようとしている訳です。
と言う事は体を冷やす、もしくは熱を貯めこまない(吸収しない)様に配慮する事が汗を出さない事に繋がっていくと思います。
1.体を冷やす為に「冷えピタ」「熱さまシート」等の冷却ジェルを体に貼る
2.氷を食べて体の中から冷やす(アイスは糖分が多く、夏バテの原因になるので避ける)
3.極力日陰にいて、直射日光に当たらない。(赤外線は体の中から熱してしまう)
他にも方法はあると思いますが、体温の過剰な上昇を抑えるのが汗対策になると思います。
    • good
    • 0

汗止め帯というものがあります。


ツボ押しを利用した汗止めのもので、舞子さんたちも使っているとか。

ご参考まで。
http://www.add-field.co.jp/pages/asetometai.html

また、汗止め帯で検索すると色々と出てきますので、そちらも参考にして見られてはどうでしょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!