アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

おそらく毒親であろう母に育てられました。
今は私は自立し母とはとても友好的な関係を築けていますが、
自分が妊娠をし間も無く出産を控えているのですが、自分も同じようになってしまうのではないかと不安です。

とにかく母は過干渉でとても支配的でした。
いう事を聞かないと打たれたり蹴られるのは当然。
幼少期の私は自分の意思や感情はまるでなく母の顔色を見ながら生きていました。

いざ自分が親となると無意識に同じように育ててしまいそうで怖いです。

自分も同じようにならないために気をつける事はありますか?
毒親を持つ方で自分も親になった方、アドバイスお願い致します。

A 回答 (8件)

私も毒親でした。


自分が起きた出来事や自分の気持ちは何故なのか理解出来てないと感情を抑えられないのではないかと思います。
不安の感情や怒りの感情のコントロールは出来ていますか?
気をつける事はしっかり自分を知ることです。人が傷つく酷い目にあうだろう状況が前もって理解できることです。
後から謝っても意味がないですから
    • good
    • 0

毒親っていうか、被虐待児でした。


後で思うと、私が幼い頃から、母はアル中だったのだと思います。
子供産まれると、益々母を分からなくなりました。

「何故、こんなに可愛い我が子をただただ応援してやる事が出来なかったのか?」
「何故、こんなに可愛い子の泣き叫ぶ姿を平気で見られたのか?」って。

何もかも母に敷かれたレールで、外れたら体中青アザだらけ。
ネグレクトでは無かったので、助かりましたけど。

私も手を上げてしまった事が有ります。
雨の中、家を追い出してしまった事も。

でも、やっぱり自分と同じ様に思ってる事が想像出来て、あの子の悲しみや怒りが分かるので、愛情を伝える事、あの子と私は違う人格だと、相当自分に言い聞かせて育てました。
『子供を虐待しない私』
になるのに、主人が主人で本当に良かったと思います。
主人は、子育てには徹底して不参加なのですが、一度私と娘が拗れた時に、声を荒げるでなく、40分位、ムスメの話を聞いてくれて、ママ(私)がどれだけ娘を愛しているかを、話してくれました。
その行動が、私の父(私は父にも同様に虐待されていました)と全然違っていて、親ってこうやって怒るんだって、思いました。
主人は、父親を小さい頃に亡くしていて、父の記憶は有りません。

親がしてくれなかった、子供の顔色を窺う事。
親がい耐えてくれなかった、子供の偉そうな言葉。
嬉しく受け入れています。

私の様には育って無いって。

好きな事を好きなだけして、自分で責任を持てる範囲で、広い世界を見て欲しい。
応援する気持ちだけで育てています。

自分の様には育てない。
反面教師を経験しているからこそ、色んな場面で悩むし、考える。
良い母では無いかも知れませんが、うちの子は二人とも、人間的には自慢の人間です。
良い子ですよ〜。

貴女も大丈夫。
    • good
    • 2

相手の事をそれだけ分析できてるんなら自分の事をもっと分析したら毒親にならないでしょう、


昔からよく言うでしょう、自分にされて嫌な事は、人にするなと。
    • good
    • 0

主さんの場合…代理ミュンヒハウゼン症候群になる恐れがあるので…気をつけなくてはなりません。


ただ主さんは自分が自覚できる虐待はしないです。
    • good
    • 0

あなたなら大丈夫。


もっと自信を持って下さい。
    • good
    • 0

日々、クラシック音楽を聞いたり、


多くの機会をつくって、名画を観に美術館を訪れたり
しながら情操を養いつづけてくださいませんか。

[お母さま自身、生育史の中で、Victim of Circumstances で
あったのかもしれませんし、何らかの理由で自己信頼が
持てなかったのかもしれませんので、そんなお母さまを衷心から
許すことです。いまいま質問者さまに主観的且つ短絡的な垂直思考の
傾向や神経症的な思考パターンがあるのであれば、お早めに、それらを
クリアしておかれると宜しいのではないでしょうか。で、
どのような場合でも、パニック状態にならないで済むように、
育児に関わる多種多様な知識とスキルを身に着けて、
十全に備えておきましょう]

それとなく、お母さまが育った環境・状況に就いて、
知ってみませんか。それと、
以下の3つの質問の答をノートに書いてみませんか。
a.お母さまにしてもらったこと
b.お母さまにして返したこと
c.お母さまに迷惑かけたこと
(できれば、幼児期・小学生時代・中学生時代などなどできるだけ
分けて答えてみてください。お母さまへの恨み・憎悪・敵意・
怒りの感情を脇に置いて、穏やかでゆったりとした気持ちで
書き進めてみてください)
で、書き終わったら、
ゆっくり音読してみてください。

Ciao.
    • good
    • 0

貴方は母親と同じ様に過干渉に成る事が不安で、産まれて来る子供の育て方に同じ事をするのでは、


と考えて子育てに自信が持てない、
初産の方は皆そうです自信なんか有りませんし、皆母親1年生です。子供と一緒に勉強です。
解らない事は、先輩の友人やもしくは先生に聞くのが良いでしょう、
貴方の一番の心配事は、過干渉にならないかですが、小さい子供を心配して当たり前で、成長するに
したがって言う事が、生意気に成ったり、揚げ足を取るような事を言ったりで、いう事を聞かない、
貴方は暴力は振るわれなかった様ですので、それは無いようなので、子供の躾けについて言います。
親として子供がやって行けない事は、遣られても良いのと、問いかけながら、怒るのではなく、
諭しながらひとつづつ丁寧に解るように説明して行けば、子供も納得すれば同じ事は二度としないと
想いますし、遣りたい事が有る時はちゃんと相談に載り、遣らせるか駄目かは、ちゃんと説明して
理解させて、解決して行く様に何事にも相談は受けてから、話し会って決める事にしておけば、
過干渉にならないのでは、親のレールでもないし相談して自分で決めるので、ある程度大きく
成れば責任感も出てくるし、親は、子供のサポートだと想います。
躾と丁寧な説明で解る様に出来る事で、後に相談も小さい事からも載って挙げて色々な案も出して
最後は子供に決めてもらう、そこで決めた事の責任を教えて行けば、普通に育つと想いますが
如何ですか、この提案、不備も有るかも知れませんが、私の精一杯アイデアです。
    • good
    • 0

親に似まいとしても似る所は似るのがDNAです。

気をつけても無駄なんだろうけど、それでも産むよ。まだ見ぬうちの子には、悪いけど産むよ^^という気持ちでいます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!