
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
(´・ω・`)
どうしても諦めきれないのね。
しかたないなあ。
オススメはできませんが、電源管理の設定からCPUの使用率を下げるという方法があります。
【他の処理も同様に遅くなる】のでマジで勧められません。
(Windows 7/8.1/10にこの設定があることを確認しています)
この設定でCPUの使用率を下げることにより熱対策はできると思いますけどねえ。
「最大のプロセッサの状態」を100%から下げるだけです。
どこまで下げるかはゲームの動作などを見ながら決定してください。
※これによって何らかの不都合・トラブルが起きても責任は負えないことをご承知ください。

これは、普段から使用しています。最高値の設定は90%くらいです。
釣りをするときには、最高値1~10%にしていますが、0にしたことはないので0は不明です。
1~10%で、負担が少しばかり減りますが、ほんのすこしだし、PCの動作も目立って不安定にはなりませんね。
質問文が長くならないようにこのことは書いていませんでした。
わざわざ回答をいただきまして、すみません。
効果的な方法は無いということで、理解できました。
ありがとうございました。
No.8
- 回答日時:
ええとですね。
CPUやGPUの負荷を能動的に設定できるようなゲームって、まずありませんからそのままでは無理。
ほぼすべてのゲームで受動的に負荷が決まります。
それを理解してください。
>CPUやGPUの負荷を能動的に設定できるようなゲームって、まずありませんからそのままでは無理。
ええ、知っています。
ゲーム以前に、ソフトそのものごとに、必要な動作が決まっていて、パソコンは、なるたけその通りに動作しようとしますよね。
ゲームの側から動作の制限ができれば、それを回答いただいてもいいのですが・・・それにこだわっていません。
実際に動作するパソコンの側からはどうなのでしょうか?
日本語って、難しいですね・・・
細かく書くとかえって伝わらないし、書いても書かなくても、そうなるので。。。
あ、このことに対しては指摘は要りませんので、みなさんの知恵をお借りしたいです。
ありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
ANo.3です。
フルスクリーンではなくウィンドウモードとかがあって、ウィンドウモードにしてると意味がありません。
解像度だのレンダリングだのエフェクトなどの環境設定を最低にして、フルスクリーンでプレイし、それをバックグラウンドに引っ込める方法があれば、少なくともCPU、GPUの負荷を抑えられると思います。
可能なら、タスクマネージャを起動したままゲームを起動し、ゲームをバックグラウンドにした後、タスクマネージャを見て、CPU占有率をしばらく見てみてはいかがでしょう。
しばらく見ても全く落ちないのならば、描画以外の処理がかなり重い実装になっているから、その分は仕方なしと考えるしかありません。
なお、どんなことをしても流石に、熱くならない、というレベルまでは下がりません。
はい、おっしゃるとおりにしたのですが、残念ながら、変化はございませんでした。
フルスクリーンからバックにすると、タスクマネージャーを常に確認できるような表示ではできなかったので、表示を戻して確認したのですが、残念。
ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
両方の補足を見る限り、そのゲームとそのハードウェアを利用している限りは無理ですね。
そのゲームには、釣りの間だけメモリ、CPU、GPUの使用レベルを下げて動作する機能は存在しないようですし。
>不必要なときには、無理しなくてもいいよ、と、
気持ちはわかりますが、そのゲーム自体に「不必要なとき」をアウトプットする能力がないため、実質不可能となります。
そうですね。
ゲームに、動作を抑える機能は無いので、パソコンのほうで、メモリやCPUとGPUの動作を抑えるようにできないかなと思ったんですけど、解決法はなさそうですね。
どおりで、ネットであちこち探し回っても、情報が見つからないわけです。
ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
まずは常駐ソフトをへらしてください。
そこが一番重いはずです。裏で動いているソフトがいろいろありませんか。使っていないものもありませんか。
スタートアップで起動しないように設定したり、そのつどゲームをするときに終了させたり。
あとは、Windowsのグラフィック効果をなくしたり。(わたしはWin7ですがXP的なクラシック画面使用)
デスクトップのアイコン減らしたり。
ハードディスクのデフラグやエラーチェック、一時ファイル、不要ファイルの消去など。
パソコンを使用して年数がたっていたら、その分Windowsも不安定になっているはずなので、
Windowsを再インストールすると新品のときと同じようにさくさくうごいたりします。
これも大きいと思います。
ノートパソコンに四つ足をつけて隙間をあけるとなおよいと思います。
メモリ不足もありませんか?タスクマネージャで確認すると、CPUに負担がかかっているとか、メモリ不足とか、わかります。
メモリ増設にかかる費用はパソコン買い替えよりずっと安いです。
ソフトを使い終えてもメモリが十分解放されていないこともあるので、もしつけっぱなしだったら、パソコンはときどき起動しなおすといいと思います。
ノートパソコンを開くのはちょっと大変ですが、できる場合は、
内部の清掃、CPUクーラーの付け直しなども、熱の原因がそこにあれば解決につながると思います。
実際に、それで不調だったPCが復活したことがあります。CPUクーラーとCPUコアの間のシリコングリスが乾燥して熱伝導が悪くなっていました。中も多少ほこりがあり、エアダスターで飛ばしました。
当方も非力なパソコンなので、対策がんばっています。お役に立ちましたら幸いです。
本当に、すみませんでした。
質問に、オンラインゲームを起動すると、いきなり負荷が増えるという一文が抜けておりました。
起動しなければ、0~2%の範囲なので、常駐ソフトやスタートアップの小さなことをこまごまやっても、ゲーム起動の負担に変わりはありません。
クラシックスタイル、スタートアップの見直しは、以前すでにやったんですけど、メモリもCPUも、わずかの改善しかありませんでした。
さすがに、釣り放置のためだけに、メモリ増設するのは、無駄です。
そもそもメモリが原因ではなくて、ノートパソコンなので、グラフィックボードの問題です。
他にできることも、既に試しましたが、負担は減りませんでした。
CPUの大きな負荷を落とすには、ずいぶんなことをしないといけないと思います。
一時的に、グラフィック処理に依存するソフトやゲームにも不具合が生じてもいいので、パソコンの処理を落とすことで、負担を減らしたいと思っています。
釣り放置の間だけでも、通信が切れない程度にパソコンの処理を落としたいと思います。
もちろん、トラブルにならない程度に・・・
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
させることを減らせばいいわけですから、「セーフモードとネットワーク」で起動して不必要な常駐ソフトや常駐サービスを起動しないようにしてプレイすれば負荷は減ります。
ゲーム側でグラフィックの能力不足と判断してプレイできないようなら、手動で常駐ソフトやサービス、Windowsの視覚効果など起動しないようにして再起動ですね。
できることは、自身でできる範囲で取り組んでみました。
しかし、効果はありませんでした。
何もしなければ、普段は1%のCPU使用率ですが、ゲームを起動すると、いきなり50%前後になりまして・・・
>ゲーム側でグラフィックの能力不足と判断してプレイできないようなら、
ためにカクカクするし、ロードは割合時間がかかりますが、だいたいプレイはできます。
PT組んでIDもそこそこできるので、ノートPCでこれは、合格点でしょう。
不満はありません。
負荷が大きいことを除いては・・・
普段は扇風機をつけるから、大丈夫ですし。
しかし、画面を全く見ないし、操作もしない釣り放置のためだけに、負担になるのは困ります。
能力不足を挙げられていましたが、むしろ、その能力を落として、負担を抑えたいです。
釣り放置の間だけで良いのです。
サーバーとの通信が途絶するほどの処理の低下さえなければ、その範囲で、パソコンの処理そのものを落としたいです。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
パソコンを買い替える…ごめんよ。
結構本気で答えているんだ。ゲームの設定でそれ以上負荷を下げられないということは、CPUがそれまでの仕事をすることは必須なんだ。
そして弱音(熱)を吐いているわけだ。
ならばその程度の仕事なんて片手間でできるようなシステムのパソコンに買い替えるしかないでしょう。
逆に、CPUを目いっぱい使わなければ最低の設定で動かないような安いパソコンを追加購入して、こっちで放置プレイすると言うのもありだろう。(スティックPCとか)
ただし今まで以上に放熱対策が必要になるかもしれない。…パソコン本体のUSBポートにUSB接続の卓上ファンを繋いで風を当てるセルフ冷却とか…。
貧乏なので、ゲームのためにパソコンは買えません。
しかし、残念ながら、そうだったんですね。
とりあえず、通信と最低限の処理さえしていれば、と思ったんですけどね。
つまり、釣りの間というのは、全くグラフィックには処理を割く必要が無いので、向こうとの処理ができないほど低くならなければ、と思ったんですけど、自分は考えが甘かったようです。
ありがとうございました。

No.1
- 回答日時:
ノートパソコンはデスクトップ型と違い、CPUを冷やすために大容量のヒートシンク、クーラーを内蔵していません。
なのでそもそゲームに向いていません(ゲーミングpcであれば違いますが)。処理が重くなるのは仕方ないです。少しでも発熱を減らすために世代が同じでもデスクトップ用と比べて低スペックのCPU使っていますから。
ゲームしたいのであればデスクトップ型買いましょう
ノートパソコンがゲームに不向きというのは、以前から知っていました。
>処理が重くなるのは仕方ないです。
ええ、それもとっくに知っていますよ。
ただ、今までのプレイのしかたで、負担を減らしたいんじゃなくて、「釣りの間だけでもいいので」減らしたいんですよね。
グラフィックの描画が、そもそもいらないので。
釣りが終わったら、一度ゲームを落としてから、戻せばいいし。
でも、その方法が無いのであれば、
私は何も分かっていなかったということになります。
どうなのでしょう。
まるでプレイできないという状態になっても、通信が落ちてさえいなければ、いいと思うのですが。
それはできないのでしょうか。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ヤフオク! 【出品側】ヤフオクの送料変更について 1 2022/04/21 19:44
- ノートパソコン 故障したパソコンAを、パソコンBで作った回復ドライブを使って復活出来ますか? 15 2022/11/22 19:52
- モニター・ディスプレイ PCゲームで急にFPSが落ちました 2 2022/11/18 00:42
- docomo(ドコモ) 7月13〜14辺りにdocomoショップで機種変したのですが、機種変してから2日くらい経ってから 新 4 2022/07/27 22:43
- デスクトップパソコン ゲーミングデスクトップPCでマインクラフトなどの比較的負荷が軽いゲームを録画・編集・エンコードしてY 3 2023/02/09 21:44
- 法人税 国税庁の「社員の食事代補助ルール」を超過した分を会社が負担する方法について 3 2022/04/24 09:47
- 掃除・片付け 風呂場の頑固なカビ。撃退法は? 6 2023/04/23 06:48
- iPhone(アイフォーン) iPhoneアプリをホーム画面から除く、について アプリ削除ではなく、ホーム画面から除く場合、 iP 1 2023/03/30 21:25
- 釣り カゴ釣りの竿、おもりについての質問です。 (1)サーフでカゴ釣りやブッコミサビキをしたいので、ホリデ 2 2022/06/03 14:41
- デスクトップパソコン 液晶一体型のデスクトップpcの温度対策 10 2022/06/03 15:49
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
ノートパソコンの壊し方
ノートパソコン
-
DELLのノートパソコンが故障しました。
ノートパソコン
-
はじめての自作PC FANの接続について
その他(パソコン・周辺機器)
-
-
4
PCの動作がとても重いです。HDDの故障でしょうか
デスクトップパソコン
-
5
RAID0の故障率
デスクトップパソコン
-
6
PCが勝手に再起動することに本気で悩んでます
CPU・メモリ・マザーボード
-
7
マザーボードとSSDの交換とWin7→Win10へのアップデート
BTOパソコン
-
8
自作PCの起動がとても遅いです
BTOパソコン
-
9
パソコンで一番壊れやすいパーツは?
BTOパソコン
-
10
パソコンのGBの容量が少なくなると
中古パソコン
-
11
自作pcにSSDを増設
BTOパソコン
-
12
SSDが遅いです!
ドライブ・ストレージ
-
13
パソコンのデータ削除について
デスクトップパソコン
-
14
HDD交換とパソコンの寿命について
CPU・メモリ・マザーボード
-
15
パソコンのフリーズが多発しているので、再度質問させていただきます。 先週の水曜日くらいのことなのです
デスクトップパソコン
-
16
パソコン CPU使用率
CPU・メモリ・マザーボード
-
17
SCSI50ピンケーブルとIDE50ピンケーブルはどこが違うのですか?
Mac OS
-
18
メモリー増設の効果について教えてください。
デスクトップパソコン
-
19
SATAのホットプラグについて
ドライブ・ストレージ
-
20
3年程度でパソコンの動きが重くなる
デスクトップパソコン
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
生理でも会ってくれるセフレっ...
-
Windows10で最近パソコンを立ち...
-
PCにps4のコントローラーを接続...
-
デスクトップで謎の半透明なウ...
-
大学内でオンラインゲームをや...
-
ポケモンのなつき度チェック(...
-
[スマホゲームについて] iPhone...
-
STEAMで画面が全体表示されない
-
旦那が数ヶ月前から毎日の様に...
-
ユーザーアカウントが複数ある...
-
PCゲームの他PCへのセーブデー...
-
PCゲームのプレイ中に突然デス...
-
スペックは足りてるのにゲーム...
-
海外版ツムツムについて
-
「鬼武者」のパンダ左馬助
-
エクセルでリソース不足の警告...
-
男性は好きでもない人と一緒に...
-
パソコンのバツ印が出てこなく...
-
最近オンラインゲームで仲良く...
-
ソーシャルゲームのサービス終...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Windows10で最近パソコンを立ち...
-
ポポロクロイス物語2について
-
デスクトップで謎の半透明なウ...
-
[スマホゲームについて] iPhone...
-
エクセルでリソース不足の警告...
-
生理でも会ってくれるセフレっ...
-
ポケモンのなつき度チェック(...
-
PCにps4のコントローラーを接続...
-
STEAMで画面が全体表示されない
-
手持ちのポケモンがゆうことを...
-
パソコンのバツ印が出てこなく...
-
男性は好きでもない人と一緒に...
-
PS2のソフトが使えるはずのPS3...
-
3DSはSDカードを付けずに使用で...
-
動画見ながらゲーム等するとPC...
-
PCゲームのプレイ中に突然デス...
-
CPUに高負荷がかかると、Discor...
-
ユーザーアカウントが複数ある...
-
ゲーム中にGPU使用率が急激に下...
-
PCゲームのセーブデータはどこ...
おすすめ情報
釣りシステムのあるオンラインゲームは初めてで、他のゲームは知りません。
なので、うっかり、釣り放置の間だけと質問してしまい申し訳ございませんでした。
自分のプレイしているものは、釣り放置とは、操作も何もしないで放置しておくことを言います。
そういうシステムになっています。
そういうわけで、まともな表示も描画いりません。
ギルドの人には、釣り放置の後落ちますと、声をかければ済むので、画面が真っ暗になっても良いのです。もちろん釣り放置に限ります。
熱対策や、性能の良いパソコン、ではなくて、負担を減らすために処理を落としたいわけです。
もちろん、ゲーム以外のウインドウも全て真っ暗になるのは勘弁ですが・・・(汗)
さらに、通信が切れるほど処理が落ちても困りますが・・・(ぜいたくばかりで、本当に申し訳ない)
処理を落とすという意味が伝わりにくい質問も、反省しています。
補足2度目失礼します。
つまり、パソコンは、スペックが低くても、メモリ、CPU、GPUがフルに動作しようとするのが問題なのです。
不必要なときには、無理しなくてもいいよ、と、もっさり低速動作にさせられればうれしいです^^