dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

子供は親の道具か何かなんですか?

なぜ子供に自由に未来を選ばせないんですか?
子供は親に否定され続けたらどうすればいいんですか?

もうどうすればいいのかわからないんです。

A 回答 (15件中1~10件)

親に『自由にしていいよ。

その代わり自分の事は全部自分で責任持ってやりなさい。』って言われたら出来るのかどうかでしょうね。
親がいないと何も出来ないのであれば親だけを責める事は出来ないですし。
精神的に大人になりましょう。
そうすれば親も安心して口を出すこともありませんから。
    • good
    • 1

子供の権利条約ってのもありますね。



親自身が自由に生きてないというのもあるでしょう。
奴隷の子は奴隷。

親から自立してください。
奴隷解放運動です。
    • good
    • 1

自由には責任も発生しますから、親が子供をより良い方向に導くの事が親の責任でもある。


あまりにも無謀な選択なら反対する事はどこの家庭でもあるでしょうね。
まぁ親の方針が合わないなら早く自立するしかないかと。
    • good
    • 1

あなたが自分で稼げるようになれば自由。


そうなれるよう、導くのが親。
否定されても、社会に出たらもう親の手は届きません。
むしろ、老いて動けなくなったり、判断能力の落ちて行く親を支える番が来る。
今、まだ養ってもらってる立場なら、感謝しつつ、自分の考え方も理解してもらえる努力をしましょう。
いずれ親は何も出来なくなるし、先に亡くなる。
その時、後悔しない生き方を考えよう。
少なくとも、親はあなたより長く生きてて、現実を知ってる。
言いなりにならなくてもいいから、学び取りましょう。
    • good
    • 1

どんな世界であっても


変な場所であっても
ルールはある程度あると思います。その中で自分の出来る方法を見つけていきましょう。
親に期待してもしんどいだけです。
    • good
    • 1

親に文句言っている暇があったらまず動く


親の金でなにかになろうとするから行き詰まる
自分の将来は自分のもの
自分の力できりひらいてください
    • good
    • 0

質問者の年齢が不明なので、的確な回答にはならないかも知れません。



子供は親の道具でも所有仏でもありません。
大きくなって社会のルールを守り、一人立ち(独立)できるように育てるのが親の義務かと思います。
具体的には、学校の校則を守らせる、法律違反の行為はさせない。
自分で働かないと、お金儲けはできないし生活できない。
義務教育でしっかりと知識を付けないと社会生活の基礎知識は付かない。
その後、高等教育は、本人と親の経済力・能力で決まる。

子供が自由に将来の未知を選択する自体は、問題ないかと思います。
しかし、自由に選択した道では生活せきないと言う判断は、親の方が時として正しいこともあります。
そのような場合、親が子供に選択の変更をアドバイスしたりすると思います。

子供が成人する前と後では、親の関与もだいぶことなるように思います。
中学校・高校生なら、子供は大丈夫だと考えていても、親からみれば小さな子供に過ぎません。
しかし子供が成人になると、法的にも親からある程度離れられるので、親の意見の仕方も変わると思います。

親は反対し続けたら、親を説得するだけの根拠があれば、自分の意見を通すのも一案です。
親を十分説得できなければ、親の意見に従うことかと思います。
親は子供の不幸を望んでいません。その点は、誤解しないで下さい。
失敗したら、すべで子供あなたに帰ってきます。
その時に敗者復活できればいいのですが、敗者復活できなければみじめな結果になります。
そのようなことが起きないことを親は願っています。

一度、冷静になって考え直しましょう。
    • good
    • 2

自分がなりたいものに関しての知識を深め、それに向かって、よそ見をしないで突き進む事です。



あなたに一貫性のある何かがありますか?

将来のやりたいことや、具体的な夢や希望がないなら、言いなりになっていた方が楽な場合もあります。
    • good
    • 2

子供は親の道具か何かなんですか?


    ↑
道具ではありませんが、親には親権
がありますので、親は子供を看護、
教育する権利と義務があります。



なぜ子供に自由に未来を選ばせないんですか?
   ↑
子供が未熟だからです。
未熟だから正しい判断が出来ない、と
思っているからです。



子供は親に否定され続けたらどうすればいいんですか?
    ↑
親に喰わせてもらっている間は、親に従う
しかありません。
自分で道を選びたければ、大人になるまで
待つことです。
    • good
    • 1

言うだけだからじゃない?勉強せずに医者とか弁護士だとか、顔がそれほどでもないのに人を押しのける度量もないのに歌手だとか。

もう高校生なのに未経験な音楽系だとか美術系だとか。技術系はやっぱ小さい頃からしてる人が上へ行くし、現実的なことを見てすでに行動してるかどうかは、すごく大事だと思うよ。無駄な努力ってあるからね。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!