dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ウイルスに感染してPCを壊されることはあるのでしょうか?
BIOSのデータを破損するウイルスがありますよね。
BIOSのデータをハードに異常な負担をかけるデータに書き換えられたら、
ハードを壊すウイルスは有り得ますよね?

質問者からの補足コメント

  • でもBIOSのプログラムの破損ができたらcpuに負荷をかけ続ける事をして物理的に壊れそうです。
    そのリンクを見たので疑問におもいました。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2016/08/03 07:11

A 回答 (4件)

あり得るかと。


最近じゃあまり聞かなくなったけど、ウイルス対策は必要だ。
    • good
    • 0

こんにちは。



大昔、ゲームソフトで、フロッピーディスクドライブから「ぎぃぃ」
という効果音をならす、「これってプレイ時間によって壊れるん
じゃね?」というものがあったのを思い出しました。

あり得るかという話であれば、SSDやHDDには書き込み制限があり
ますので、復帰不能というダメージを与えることは不可能じゃな
いのではないでしょうか(BIOSはクリアされて起動する気がしま
すけど)。データ領域だったらダメージ的には大きなダメージに
ならないんじゃないかと思いますが、管理領域に無意味に何百万
回も書き換えしたら。。
    • good
    • 0

なとは言い切れませんが、あまりないタイプでしょうね。



よほど悪意をもってそういう意図を持ったものを制作すれば
物理的にPCを破壊するマルウェア、というのもあり得ます。
BIOSのみならず、あらゆる方向から物理破壊を仕掛けることは可能です。

ただ、それをする理由があまりないでしょう。
いたずら目的、愉快犯ならばまだしも、多くのマルウェアは
使用者の情報の窃盗、それによる詐欺や搾取が目的ですから
その為の道具を壊してしまっては利益を得られません。

目的にかなうツールとしてのマルウェアの方が
圧倒的に多いため、物理破壊のものは、少ないといえるでしょうね。
    • good
    • 0

物理的に破壊されるかというとそうでもなく、プログラムやデータの破壊にすぎないことになります。


https://blog.kaspersky.co.jp/fact-or-fiction-vir …

ただ、ウィルスの範疇からはずれますが、ブラウザクラッシャーの中には一度に何万回もFDDや光学ドライブにアクセスする命令をするおかげで、それらのドライブの開閉がずっと続き、結果としてドライブ開閉装置の劣化による物理的破壊や熱暴走を招いてマザーボードがいかれたということがWindows98の頃に何度も耳にしましたので、同じことくらいはできるでしょう。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!