プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

方向音痴は訓練で治せますか?

地図も読めず、行きたいところにたどり着けません。

車で通った場所を戻るだけの場合でも、今来た道でも、往路と復路では全く違った道、空間に感じる。

知っているはずの道でもこの先どうなっていたか?とわからなくなる時があります。

車の場合はナビに頼りっきりです。

多分空間処理能力が著しく低いのでは?と思います。

立体パズルなどはとても苦手です。

訓練で治すことできるでしょうか?

A 回答 (7件)

方向オンチを苦にしすぎないこと。



原因は、「記憶力の問題だ」と思った方がよいです。
記憶能力には、数の記憶、文字の記憶、音の記憶などいろんな種類があります。
「自分は風景全体のイメージや目印を記憶する力が弱いのだ」と、そう思う。

能力の欠如だとは思わない。「たまたま、風景記憶力が弱いだけ。死ぬわけじゃない、頭が悪いわけじゃない」と、気を大きく持つ。

能力向上のために、移動しながら風景を意識的に見て、目印になる建物、大きな看板などを意識して記憶に残す努力をする。

もう1つは、道がカーブしていて斜めになっているとか、右左折、などの把握ができず、自分はいつも直進しているような気分に陥っている。

さらにもう1つ、移動中の前方の風景だけが記憶に固定してしまう。
だから、帰り道は風景が反転しているので、全く違う道だと思い違いをする。

上記2つについては、振り返りクセをつけること。
カーブした道や、右左折した時は、振り返って風景をみなおし、「カーブしてる」、「右に曲がった」、と心の中で自分に言い聞かせる。
帰り道も、たとえば目的地に着いたら振り返って「帰りに見る風景」を確認する。

私も折り紙付きの方向音痴です。

まず、右と左が感覚的に把握できていません。
右折、といわれて左折することもありますし、人に教える時も気を付けないと逆に言ってしまいます。
何度も行ってる場所からの帰りに、フト間違えて道に迷うことさえありました。
(最近は減りました)

頭の中に、まっすぐな道と直角の曲がり角しかイメージがないです。
だから、3角形の地形の周囲を歩くと、3つ目の角で出発点に戻っているのに気づかず、4つ目の角を出発点=最初の地点に戻った、と思うのです。
したがって、それから先は、大混乱して道に迷います。

風景を記憶し、さらに振り返って風景を記憶する、といっても、今度は記憶が混乱し、ワケがわからなくなります。
それでも、「記憶する」、「振り返る」、「曲がった、斜めなどと確認する」の努力をすることで、迷うことは少し改善しました。

知っている場所では、移動しながら、「駅はあっち、小学校はこっち」などと見えない場所の方向を確認するのも、頭の中に3次元空間をイメージする訓練になると思います。

生まれつきの能力らしいので、完全に克服するのは困難だと思いますが、日常生活でひどく困らない程度の改善は出来ると思います。

私も方向音痴ですが、寄り道大好き、知らない道を行くのも好きです。分からなくなったらそこらの人に聞きます。
今まで、何度も道に迷いましたが、なんとか自分の家にたどり着き、今日まで無事に生きてきました。

ちなみに、地図は読めるので、知らない土地をさ迷い歩くのも好きです。
時間さえあれば、「迷うことを楽しむ」のも方向音痴を苦にしない1つの方法です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。目印を看板とかコンビニとかで覚えていると次に来た時なくなっていたりする。また、地形が似ている箇所を勘違いすることもしょっちゅうなのです。
先日は初めて来た銭湯のロッカーの位置で迷いました。
浴場を背にしてロッカーの位置を確認したはずなのに位置が180度ズレていたりとか。そこは2〜3度くることで覚えることできましたけどね。情けないです。
車で同乗してる人にふざけてんのか?って言われました。

お礼日時:2016/08/07 11:55

地図を表示するとき、北を上にして見るようにしましょう。



進行方向に合わせて地図をくるくる回している人をときどき見かけますが、
その人は絶対に方向音痴です。

とりあえず、自宅に車を停めてナビの画面を見て、
地図とご近所の位置関係を把握するようにしてみてください。
地図の見方はいわゆる「慣れ」ですからね。

これで地図と自分の位置関係、そして、地図上で自分がどっちを向いているのかを把握できれば方向音痴は卒業です。

・・・
なお、道順を覚えられないのは、これとは別の問題。
どの角を曲がるのかを記憶するポイントが適切ではない。
「【洗濯物】が干してあるお宅の先の路肩に【止まっている青い車】のある角を右」…なんて覚えていませんか。
洗濯物は時間が経てば家の中に取り込まれますし、車も移動します。
「【低い石垣】のお宅の先にある【黄色い看板のガソリンスタンド】のある角を右」
のように、動くことのないモノを目印にするよう心掛けるだけで改善できます。

最寄駅から自宅までの道順の説明を紙に書いてみましょう。
土地勘のない人でもたどり着けるような説明を書けるようになれば、もう大丈夫。

がんばれ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

わたしもまさにそれでした。
スマホの地図などは回すと固定してない限りぐるぐる動くのでお手上げした。
小さなことですが、やってみますね。
ありがとうございます。

お礼日時:2016/08/07 11:57

方向音痴の人は見てる対象物が違うと一度聞いたことがあります。


散歩してる人や工事現場…ずっとそこにないものを見てたりしていて、看板や標識などは見ていないそうです。
見る対象を少し変えるだけでちょっとは改善されるんじゃないですか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

看板とか店などでなく、動かない標識を対象物とすればいいのですね。

お礼日時:2016/08/07 11:59

LDやアスペルガーの可能性もありますね。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

それはどんな症状ですか?

お礼日時:2016/08/07 12:00

ナビの表示を進行方向を上にしていませんか?


ナビにしろ地図にしろ、常に必ず北を上にしておくべきです。
でないと地点の位置関係を図形で覚えられません。

また復路を考えて道順を覚えたい場合、曲がり角などは必ず振り返って目印の見え方を確認します。
往路から見える目印だと、復路では見えない可能性があります。
近頃はGoogleMapで事前にある程度確認できるので便利になりました。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。
おっしゃる通り、進行方向を上にしていたようです。
北を上にした場合とナビ、地図の見え方にどんな差がありますか?

お礼日時:2016/08/07 12:04

太古の昔、男は仲間と狩りにでかけます。


獲物がどこにいるかどこを通るかを見極め、みんなで囲うように
追い詰めます。獲物が取れれば、それをねぐらまで持って帰ります

それを何万年か何十万年か続けて、男は空間を把握できる脳を獲得したんです。
女性の方向音痴は、簡単には治りません
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。行こうとしている反対方向に行くと、かなりの確率で方向があっているようなのです。そして方向音痴は遺伝しますね。
母親自分、息子と遺伝したようです。

お礼日時:2016/08/07 12:06

まず地図を読むときに自分の位置をしっかり把握しましょう 表示されている建物はどこにあるか等を歩き始める前に確認すれば向かうべき方向はわかると思います。

また、曲がり角では必ず後ろを振り返り、どんな建物や何が書いてあるか等を確認しましょう。行きと帰りで景色が異なるのは当然です。それと上から自分を見ているつもりで地図を見ましょう。それだけでもずいぶん変わると思いますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
地図の位置の確認、北を上にしておくべきなのですね。
周りを振り返って建物などを確認するのも大事なのですね。

お礼日時:2016/08/07 12:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!