dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

見てくださってありがとうございます。
私は社会人1年目の22歳の者です。
少し長い文章になりますが、結論から書くと高校の頃の自分の悔いをなくすために何ができるかアドバイスを頂けないかなと思い、投稿させて頂きました。一人でも多くの人の意見が聞けると嬉しいです。
その経緯をお話しします。

私は高校時代に、部活動などの人間関係から精神的に大きなダメージを受け、2年生になると同時に通信制の高校に転入したという過去があります。
通信制と言っても半年の間、週に3日間学校に通えば良い生活だったので、残りの半年間はほとんど引きこもりのような生活をしていました。その間に人と話すことはなく、中学時代の友人も避けて生活をしていました。
引きこもり生活をしている間は運動もせず、勉強も手につかずにぼーっとしており、中学時代まで勉強が大好きだった自分がどこかに行ってしまい、親から白い目で見られながら毎日親が部屋のドアを開ける音を怖がりながら過ごしました。親は私の失敗を許してはくれませんでした。

この過去は周囲の人々にあまり話すことができず、また話さなければ全く気が付かれないのでほとんど話すことはないです。たまに信頼できるような人に話すと、その人は私への対応が見下すように変わってしまうので、就職してからは一度も話すことはなくなりました。
私が他人から同じことを話されてもそうだと思うのですが、相手にとってはどうでも良いことだと思いますが、自分の中ではとてもつらい過去で今でも忘れられません。

そんな過去がありながらも、奨学金を使い大学も卒業して、就職活動もなんとか乗り切り、この4月からメーカーに就職し、働き始めました。

ですが、就職できた今でも高校生活の悔いはなくならず、どこか自信が持てません。
普通、高校生は部活動をして、勉強して、高校時代だけの友達を作りと、嫌な思い出でも一生に一度しかできない経験ができる期間なのに、私にはそれがないと思うと悲しいです。
一番悔やんでいるのは、その期間に勉強をしなかったことです。就職先の同期と話すと改めて自分に教養が無いことに気が付かされます。
あの時勉強していればもっと良い大学に行けて色々な経験ができて、もっと自分のやりたいことが見つけれられたのではないかとか。自分の大学生活をもっと充実されられたのではないかと、後悔ばかりです。高校を辞めずにそのまま通ッていればと思います。

この後悔はこれから解消することはできるのでしょうか。
学歴コンプレックスの一部なのでしょうか。
私が一番思ったのは、学歴コンプレックスなら、会社に入りつつ大学院受験の勉強をして、良い大学院に入り直すのも手かなと思いました。自分の将来について、選択肢が多く、本当に悩んでいます。

最初の文章に戻りますが、この後悔をなくすには何をしたらよいか、みなさんアドバイスお願い致します。

A 回答 (4件)

後悔をなくすには今を幸せだって思うように


今の環境を変えてしまおう。
大変だけどね。

過去があるからこその自分だって認めちゃえばいい。

私もあなたほどではないかもしれないけど
嫌なことたくさんあったけど
今を好きになれたから、なんとか生きてる。

今やっている仕事を好きになって
頑張って認めてもらえばいいんだよ。
そしたら自然と自信もつく。

元々、勉強が好きな努力家さんみたいだしできるできる!

コイツ役立つなって思ってもらえたら嬉しいよ。
コイツ若いくせに必要な知識持ってるな~とか!
誰かから必要とされるだけで幸せになれるよ。
今は辛くても、そのうち過去なんてどうでもよくなる。

22歳でまだまだ若いんだし人生長いんだから思い出なんてこれから作ろ!

みんながみんな青春なんてしてないぞ~!
その信頼できそうな打ち明けた友達も
もしかしたら自分のことで精一杯だったのかもしれない。
心身になってあげたくても余裕がなかったのかもしれない。

私は地元どこ?なんて聞かれてもコロコロ住む場所がかわっていたから
幼なじみとか大好きな友達とかぶっちゃけいない(笑)
親も最近だけど離婚しちゃったから帰る場所もない。

信用できるのは妹ただ1人だけかなぁ。

帰る場所がないなら今、住んでる場所が地元!
そうおもうことにしてる。

今の仕事が好きになれなかったら転職もすればいいし
逃げるんじゃなくて変えちゃえばいい。
大学行って幸せになれるならいいけどね。
誰かと比べなくてもいいとおもうけどなぁ。
闘争心は必要だけど、あまり責めないで自分だけは自分を許してあげたら?
    • good
    • 0

私も転校してばかりで不登校とかはありませんでしたが、


勉強以外の悩み事が多過ぎて勉強どころじゃありませんでした(笑)

家庭教師つけてもらっていたおかげで
中学高校はなんとかついていけた感じかな~(´・ω・`)
塾と違って嫌でも先生くるし涙

専門学校からは好きなことだから楽しく勉強したので
今の専門職で知識に困ったことはありませんね。

ただ、年上の男性と食事をしているときに
○○ちゃんはとても熱心で勉強もきちんとしてるけど
世間知らずというか、あまりものを知らないよね~って言われます(;_;)

私は社会や政治についてとても疎いので
ニュースみたり本を読んだり
はしてるのですが
ちんぷんかんぷんですよ。
歴史も地理もパソコンもダメダメです。
はずかしい~

それで、自分のお尻をたたくため働きながらパソコンで通信美大やってます!
一般教養も学べます!

でもね、勉強って今やっている仕事に役立てるものであって
興味もわかない仕事にも対して役立たないものなら
勉強なんかしなくたっていいんじゃないのって思います。

ひとと付き合っていくのに一般教養は最低限必要だけど
いつもそんな知的な会話なんてしないし!

今の仕事に役立つような勉強をしてみたらどうかな?!
それで自信ついたな私は!
大事なのは未来、今であって過去じゃない!

今は向き合えないならその中学生時代の知人も避けちゃえ。
私なんて会いたくても会いたくなくても会えない距離だしFacebookに連絡きててもシカトですよ♪
話せないなら話さなくたっていいんだよ~
ネットで吐き出しちゃえ。

あなたはこれから経験すればいいし
これから勉強すればいい!
教養なんて最初は誰でも持ってないんだから
これから身につければ大丈夫!

応援してますよ~!
    • good
    • 0

過去をなくすことはできないので、今は必死にキャリアアップをはかってみてはいかがでしょ。


自信はなくとも、実績は残るので積み上げていけばもしかしたら自信がつくかもしれない。
    • good
    • 0

過去の事実は変えられませんが…過去に対する考え方は


変えられます。とりあえず、ひと月に、100冊くらいの
本を読んでみませんか。それで
教養コンプレックスはクリアされるのではないでしょうか。

[学歴コンプレックスを払拭するために院に行くのであれば、
院を終了して、博士号を取得したとしても、
ハーバードの院出の人にコンプレックスを感じるといった
質問者さまの基本的なスタンスは変わらない
侭ではないでしょうか]

小卒の「経営の神様」松下幸之助さんや小説家の山本周五郎さん、
小中退の「発明王」トーマス・A・エジソンの
業績を越えることを目標にしませんか。
質問者さまは学歴では、彼等3人を越えています。

質問者さまが院に進まれるという向学心は素晴らしいですし、
私は賛成ですので、誤解しないでくださいませね。
CiaoCiao.
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!