
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
それは「通気立上り」(通気管)で間違い無いのかな?
普通、通気を取るべき管(汚水+雑排水)は、建物の中のPSに収められている。
15階の建物でパイプを外に出すなんて考えられない。
だから通気管もPS内に沿っているはず。
頭頂部を外に出すのがみっともないからと、昔はドルゴなんて使ったっけ。
建物外部の敷地のあちこちに通気管があることは考えられない。
それぞれの配管が建物を出て、外部の桝に接続する直前で通気を取っても意味無いし。
その「通気立上り」のある位置の下(地面の中)に何か埋設されていませんかね?

No.1
- 回答日時:
設計図上で通気立上りとあるのだと思います。
通気管は排水管内部が真空(に近く)になるのを防ぐ為の物です。
無いと同時に多くの箇所から排水した場合トラップの中まで吸引されてトラップが役目を果たさなくなります。
従ってなくすことはできません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
会社のトイレに20センチ四方の...
-
洗面台を撤去して洗濯機を置き...
-
この時期の1-2週間不在する場合...
-
食洗機(?)からポタポタ音
-
配水管から船の汽笛のような騒...
-
マンション一階の水の音について
-
通風孔? から異臭がします
-
コンクリートの上にキュアマッ...
-
排水のゴボゴボ音
-
排水管の口径は太い方が良い?
-
水漏れなのかな・・・(キッチン)
-
洗濯機を使うと、風呂場の排水...
-
洗濯機の防水パンから下の階に...
-
特殊継手排水システムについて...
-
10m2の大きさ。
-
賃貸アパートに入居して2ヶ月で...
-
一度配管(CD管)に線を通した...
-
TOTO製の便座が以前より小さい...
-
床の一部分が温かい
-
家の真ん中の外壁に面していな...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
会社のトイレに20センチ四方の...
-
この時期の1-2週間不在する場合...
-
配水管から船の汽笛のような騒...
-
トイレから流した異物が排水管...
-
衛生設備のループ通気通気方式...
-
伸頂管方式と通気管方式の違い...
-
洗濯機を使うと、風呂場の排水...
-
洗濯機の防水パンから下の階に...
-
洗面台下からぽたぽた音
-
水洗トイレなのに臭突のような...
-
新築ですが、水漏れのような音...
-
ウォシュレットの便器排水を再...
-
洗面台を撤去して洗濯機を置き...
-
賃貸の水回り
-
マンション一階の水の音について
-
風呂・トイレ排水が悪い 勾配...
-
排水管の口径は太い方が良い?
-
浴室の適切な床勾配おしえてく...
-
特殊継手排水システムについて...
-
風呂と洗濯機の排水が悪い(新...
おすすめ情報