dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

15階建てのマンションに住んでいます。その建物付近の敷地数カ所に「通気立上り」なるものが地面から出ていますが、
①どのような役目があるのでしょうか?

②また、そのうちの何カ所かを取り払うことは可能でしょうか?

以上二点よろしくお願い致します

A 回答 (2件)

それは「通気立上り」(通気管)で間違い無いのかな?


普通、通気を取るべき管(汚水+雑排水)は、建物の中のPSに収められている。
15階の建物でパイプを外に出すなんて考えられない。
だから通気管もPS内に沿っているはず。
頭頂部を外に出すのがみっともないからと、昔はドルゴなんて使ったっけ。

建物外部の敷地のあちこちに通気管があることは考えられない。
それぞれの配管が建物を出て、外部の桝に接続する直前で通気を取っても意味無いし。

その「通気立上り」のある位置の下(地面の中)に何か埋設されていませんかね?
    • good
    • 0

設計図上で通気立上りとあるのだと思います。


通気管は排水管内部が真空(に近く)になるのを防ぐ為の物です。
無いと同時に多くの箇所から排水した場合トラップの中まで吸引されてトラップが役目を果たさなくなります。
従ってなくすことはできません。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!