dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近、育児と仕事のストレスで目の隈や肌荒れがひどいです><
ママ友が気を遣ってくれて化粧水やいろいろなケア用品をくれるのですがどれも効果なし・・・
ストレスの解消法がいまいち自分でもわからず溜め込む一方なのがいけないんですよね、きっと・・・
皆さんはどのようにストレス解消されているんですか?

A 回答 (2件)

こんにちは。

アロマセラピスト、インストラクターの市井と申します。

ご質問の内容は下記で宜しいでしょうか。
=======================
1、ストレスが原因のお肌の荒れの対策
2、ストレス自体がかからないような予防策
=======================

当方はアロマテラピーを専門に行っているのでアロマに関する形でお伝えします。



1、ですが、お肌に比較的良いといわれている精油をご紹介します。

・カモミールローマン精油 肌の再生を促す成分があると近年発表された
・フランキンセンス精油 数千年前から利用され、スキンケアとして使用
・ローズ精油、ネロリ精油 値段は高いですが、女性ホルモンに近い成分とも言われ、シャンプーや化粧品でも多く配合
植物油に希釈して適切にご利用ください。

自分でマッサージするのが面倒な場合は、専門のアロママッサージのサロンへ行ってみるのも予防にもつながるのでお勧めです。
※サロンではお肌の治療や診断はできないので、すでに荒れている状態や違和感がある場合は皮膚科で相談ください。


2、について
アロマテラピーの語源は「アロマ」=芳香 + 「テラピー」=療法です。
香りを嗅ぐだけでも人間の脳を刺激し、リラックスした状態(または、イライラを鎮める状態)につなげてくれます。アロマテラピーを嗅ぎながら、アロマテラピーオイルを使ったマッサージを受けることで心身ともに両方ともリラックスできます。実際に、私のお店には、働く女性が多くお見えになり、施術をさせてもらっています。


なぜ、アロマテラピーで癒されるかというと、人間の五感の中でも、嗅覚だけが唯一人間の本能にもつながっているため、お子様のイライラもしずめたり、認知症の予防にも効果があるとメディアでも話題です。それに加えて、直接的に身体の重たい部分をトリートメントすることで、軽くなりますし、気分も明るくなることが多いです(個人差はありますが)。

アロマテラピーは少し敷居が高い、と思うかもしれませんが、例えば、お手元のティッシュペーパーに数滴たらして、寝る前に枕元に置いてみるだけでも十分ほのかに香りがします。

アロマディフューザーという噴霧器でお部屋にほのかな香りを広げる方法もあります。
なお、アロマオイルのブレンドの仕方などでご不明なことがあれば私の書いたコラムも参考にしてください。
https://latte.la/column/21161131

また、お風呂にも5滴程度直接垂らしてよく混ぜて入ったり、たらいに3滴たらして、足や手だけつけるお風呂もお勧め。


<寝る前>
ラベンダー・オレンジスイート 等  
⇒深い眠りに。オレンジスイート精油は赤ちゃんの夜泣き防止にも^^

<日中>
グレープフルーツ・ローズマリー 等
⇒朝の目覚めをしっかりできる。太陽とともに目覚める。

ほかにもたくさん種類がありますので、
ぜひ実際にサンプルを手にとって、嗅いでみてください。


嗅覚が敏感になると脳の働きも活性化するので、免疫や新陳代謝のプラス作用にもつながるともいわれています。

まずは、ご自宅でアロマオイルを使ってみて、お気に入りの精油を見つけて、気軽にアロマを楽しんでください。
    • good
    • 3

寝るのが一番。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!