dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

昨日よりインターネットをしようと思うとiページを表示できませんというメッセージがでます。
ADSLの電源を抜いていれなおすとつながるのですが、これからもずっとこうする以外方法がないのでしょうか?
ADSLは光やケーブルに比べて不安定だと聞きます、そのあたりのことも教えていただければと思います。
よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

 ADSLはある意味魔法みたいな技術です。


 もともとインターネット用に引いたわけではないただの電話線を
「ひょっとしてうまく使えるんじゃないか?」
ということでできた技術です。

 特別な回線を引かずに、突然接続速度が100倍にもなったのですから、それなりに制約はあります。
 一番の問題は、誰にでも同じサービスが提供できないこと。接続速度は電話局からの距離で変わりますし、引いてある電話線の品質にもバラツキがあります。
 当初品質面からNTTがADSLの導入を渋っていたのも、この均質なサービスが保証できないという理由です。

 さて、nakochanさんのケースですが、#1さんの言うとおりノイズを拾っているものと思います。ADSLモデムは、通信中にノイズを検出すると、接続が切れないように、徐々に速度を落としていきます。いったん落とした速度は、モデムの電源を入れ直すまで復活しません。

 では、ノイズはどこから?いろいろ原因はあります。
・モデム~モジュラージャックの間の線
・家の中の配線
・保安器
・外を走る電話線
  :

 なかなか対処できるところは少ないのですが、モデムとモジュラージャックの間の電話線が長いと、ノイズの影響を受けやすいです。長くするならLANケーブルを長くして、モジュラージャックを短くしましょう。

 また、いままでちゃんとつながっていたのなら、なにかの拍子で復活することがあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

>ADSLはある意味魔法みたいな技術です
そうなんですね。

またいろいろなくわしい説明ありがとうございました。
主人にみせて相談します。

お礼日時:2004/07/24 22:34

壁のモジュラーからモデムまでの距離が長くないですか?。

モジュラーケーブルを短くして、LANケーブルを長くしたほうがノイズを拾いにくくなって安定しますよ。
私も最初はモジュラーケーブル10m、LANケーブル2mを使用したところ、度々切れました。
そこで、モジュラーケーブル1m、LANケーブル10mにしたところ全く切れなくなりました。
モデム設置場所やケーブルの張替えなどが必要ですがお試しください。
または、モジュラーケーブルの近くに電化製品や電気コードがありませんか?。このような状態だと電化製品のスイッチをおオン・オフしただけで切れる場合があります。
ADSLは電話線の隙間を利用しているので(?)、かなりデリケートです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
ADSLはデリケートなんですね(泣)。

>モジュラーケーブルを短くして、LANケーブルを長くしたほうがノイズを拾いにくくなって安定しますよ。
この点は主人に相談してみます。

お礼日時:2004/07/24 22:13

ノイズにより影響を受けやすいです。


後は、急にモデムがカチッっとなって止まったりしますね。
ノイズを減らすには、コンセントの近くをモジュラーケーブルを這わせないとか、
シールド付きのモジュラーケーブルにするとか、
簡単にできる手としてはアルミホイルを巻きつけるだけでもノイズは減ります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
主人に相談してみます。

お礼日時:2004/07/24 22:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!