プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

前提として、救急車で運ばなければいけないほどの症状や重症程度という話は除きます。

例えば、病院から「自家用車で結構ですよ」「タクシーでも構いませんよ」と言われる程度の軽度のケガや病気(ちょっとした火傷や、ちょっと熱が高いなど・・・)であっても、救急車で運ばれた方が、病院で早く優先的に見てもらえるイメージがありますか?
軽度のケガや病気であっても、救急車を使えば診察を待っている人を飛び越えて真っ先に診てもらえそうなイメージがありますか?

A 回答 (11件中1~10件)

そうだろうなあとは思いますけどね


ただ、一度でも自分や身内が救急車で搬送されれば、「救急車は決して万能ではない」ことが理解できるでしょうけど

私は数年前、夜中に急に呼吸が苦しくなり救急車で搬送されたことがあるのですが、搬送先の病院が決まるまでは、急患を乗せた救急車は走ることができないとのことで、受け入れ先が決まるまでの30分近く、私を乗せた救急車はずっと自宅前で待機でした
住宅地のため、サイレンの音で迷惑がかからないよう、民家のそばを避けて近くの公園までは移動してくれましたが
その時は、運悪く命に別条はありませんでしたが、重症だったらと思うとぞっとします

ちなみに、佐藤秀峰氏の漫画「ブラックジャックによろしく」の話で、息絶え絶えで搬送されてきた子供の診察が、その子よりももっと瀕死の状態の子供を優先するため後回しにされ、最終的に亡くなってしまったというエピソードがありました

結局、消防署が「救急車の仕組み」をちゃんとアピールして、適切な利用を促すほかないかも
    • good
    • 0
この回答へのお礼

最近は「たらい回し」が日常化しているかも知れませんね。
病院側の事情で意図的に断る話も聞きますから、救急車=安泰とも言えませんね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2016/08/18 23:06

>救急車を使えば診察を待っている人を飛び越えて真っ先に診てもらえそうなイメージがありますか?



そういう考えを持った一般人は多いと思いますよ。
でも、一度経験すれば、それが無意味な事であると、学習するでしょう。

配送された病院では、病状によって優先順位を決定している筈ですから。
それと、紹介状なしでの大病院受診は初診料が高額になりますし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、行った先で割り振られますね。
そういう仕組み、事情を知らないで安易に使ったら、結局は後回し+説教が待っていそうです。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2016/08/18 23:09

イメージとしては、そうですが、何も風邪ごときでそこまでしようとは思いませんね(^_^;) 救急車もタダじゃないですよね? なんか、恥ずかしいし(^_^;)


最近は、救急車のコスト削減のために、医師の出張診察も進んでいるみたいですね。今後の高齢化に伴い、その傾向はますます進むのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とんでもない理由で救急車の要請をする防止策として「有料化」の話もありますが、そうなると救急車を利用しなければいけないほどの重症でも、お金を惜しんで要請しない問題も出てきて難しいですね。
そういうことでは医師の出張診察はいい試みですが、そういう志の高い医師がどれだけ出てくるかですね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2016/08/18 23:18

救急車で運ばれて、医師や看護師が患者を診て、判断しているので全てとは言い難いです。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね、行った先で割り振られますね。
そういう仕組み、事情を知らないで安易に使ったら、結局は後回し+説教が待っていそうです。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2016/08/18 23:19

No.5です。


>「そういう優先的診察を意図して使うことがあるのか」
だったらあるでしょうね。
先に書いたように、とりあえず処置室等には搬送されますから。

でも、軽症であることを認識した上で救急車を呼ぶとしたら、その主な理由はそれではないと思いますよ。
おそらくは
・公共交通機関では辛いが自家用車がない場合、タクシー代の節約。
・大きな病院で診てもらいたい。(救急搬送なら紹介状不要)
あたりが大きいのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

質問が分かりにくくて、失礼致しました。
仰るように、「タクシー代わり」「大病院志向」という感覚で利用するかも知れませんね。
やむを得ない事情と、使えるものは使う感覚が錯綜してます。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2016/08/18 23:24

この質問が 8:44、これを見ていた新聞社があるのですね、



9:27配信にあるとおりで、早く診てもらえるかどうか以前に、運んでもらえない公算のほうが大ですよ。

http://news.goo.ne.jp/topstories/nation/327/db59 …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

症状を聞いて運んでもらえない可能性は大きそうですが、一般的に患者は救急車での搬送の方が優先的に診てもらえるイメージを持っているかどうか・・・という質問です。
もちろん、そういう安易な搬送を推奨しているわけでもないし、賛成しているわけでもありません。
受け入れる医師側は、救急車での搬送ということで、しかるべき判断をしたのちにどう扱うかを決めると思いますが、ともあれ、患者は「(搬入後の扱いはともかく)そういう優先的診察を意図して使うことがあるのか?」ということです。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2016/08/17 12:24

救急隊が病院の入り口に患者を放置するわけにはいきませんから、病院側に引き渡しが必要になります。


そのためとりあえず処置室等には搬送されますが、医師が診るかどうかは話が別ですね。
緊急の必要がなければ処置室の片隅、または待合室に戻されて待つことになるかと。

ちなみに、医師や看護師も人間です。
救急車で搬送する必要が皆無の患者が救急車で来た場合、その患者をどのように思うかもご一考ください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

実際問題として、本来出動しなくてもいい事案でも救急出動していることは多いですが、私がそういう考えを持っているということではなく、一般的に患者は救急車での搬送の方が優先的に診てもらえるイメージを持っているかどうか・・・という質問です。
もちろん、そういう安易な搬送を推奨しているわけでもないし、賛成しているわけでもありません。
受け入れる医師側は、救急車搬送ということで、しかるべき判断をしたのちにどう扱うかを決めると思いますが、ともあれ、患者は「そういう優先的診察を意図して使うことがあるのか」ということです。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2016/08/17 12:20

イメージとしてはありますね~。

救急車で病院に運ばれた時点で症状が落ち着いてて、「大丈夫そう」と後回しにして、そのうち急変したりしたら、問題になりそうじゃないですか?日本だとそれで訴訟とかなさそうだけど、海外の医療ドラマでそんなのがあったような。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>そのうち急変したりしたら
医師の見立てと技量が試されますね。
日本では医療過誤がなかなか立証されにくい土壌があるのかも知れません。
セカンドオピニオンでも、カルテの供出を渋る医師がいますからね・・・

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2016/08/18 23:28

イメージ云々より、そういう理由で救急車を使うのは止めてください、と言いたいですね。


119の他に専用の回線が出来ましたよね。救急車を呼ぶかどうか判断してもらうやつ。
何故そんなのが出来たか分かりますか?
救急車の活動にも限りがあるのに、大した症状でもないことでも救急車を呼ぶ輩が増えて、重篤な方の救急にまで支障が出たからです。

真っ先に診てもらいたい気持ちは分かりますが、怪我や病気をして苦しいのはみんな同じです。モラルを守って利用しましょう。

回答ですが、医者の判断次第だと思いますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

実際問題として、本来出動しなくてもいい事案でも救急出動していることは多いですが、私がそういう考えを持っているということではなく、一般的に患者は救急車での搬送の方が優先的に診てもらえるイメージを持っているかどうか・・・という質問です。
もちろん、そういう安易な搬送を推奨しているわけでもないし、賛成しているわけでもありません。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2016/08/17 12:17

一般的には救急車で運ばれた患者は救急隊員と一緒にストレッチャーで処置室まで行きます。


そういう点において自家用車やタクシーで来た患者より優先されます。
だから安易に救急車を使えということではありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

基本的にはそういうイメージがありそうですね。
先ほどの方も言っていましたが、運ばれた後に大したことがなかったら、説教を受けて早々にお引取りということにもなりそうです。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2016/08/19 15:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!