dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

auのiPhone5s(iOS9.3.4)をsimロック解除し、MNPでUQモバイルの格安simにしようと考えております。

そこで質問なのですが、simロック解除アダプタでうまく解除できなかった場合、それまで使っていたauのsimは、もう使用できなくなってしまいますか?
失敗してもsimカードを替えなけば、それまで使っていたiPhone5sを使い続けることはできるのでしょうか?

解除アダプタは、成功確率の高そうな最新のr-sim10+がいいのかなと考えおります。

初歩的な質問で恐縮なのですが、ご教授頂けたら幸いです。

質問者からの補足コメント

  • 調べたところ、SIMロックフリー端末かアクティベーション解除済み端末なら、格安SIMを利用可能とあったのですが、当方、SIMロックフリーではないので、自分でアクティベーション解除をする必要はあるのでしょか?
    重ね重ねの質問で申し訳ございません。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2016/08/17 22:31

A 回答 (4件)

AUのiPhone5SでUQモバイルを使うならSIMロック解除は不要です。

ただ、最新のOSに対応するには時間がかかるのが常ですので、UQモバイルの動作確認端末欄からチェックの上申し込むと良いと思います。あと、SIMロック解除アダプタはこれもOSのアップデートや愛書の問題で突然使えなくなることもありますのでこれは使えたらラッキーくらいに考えておいてください。
    • good
    • 0

UQモバイルはauのMVNOなので、auのiphone5s,5cなら、SIMフリー化しなくても、そのまま使える可能性が有る様です。


mineoと同じく、UQモバイルでも本来はios7.1.2しか使えないですが、ネット上ではios8以降でも使える、UQモバイル専用のAPNが非公式で公開されている様です。
公式では無いので、自己責任になりますが、下駄を使うよりは安全です。
http://mirunews.jp/2657
    • good
    • 0

iPhoneのアクティベーションというのが



Appleサーバで登録管理されている端末情報を活性化するだけの機能なら

キャリアのSIMカードが挿してあれば良いだけの筈です

少なくとも「アクティベーション解除=SIMロック解除」では無いと私は考えます

Amazonあたりで「アクティベーション・カード」が売られているのは

そういう理由と解釈すれば理解しやすいと思います

あとUQmobileにおけるiPhone5s(iOS 9.3.4)の実績は

あまり良い情報が見られませんので一応、使えない可能性を覚悟して下さい
    • good
    • 0

UQmobileでau版iPhone5sを利用するなら「SIMロック解除」は必要ありません



ついでに言えばSIMロック解除アダプタによる利用は不正利用ですし

Appleサーバに検知されると色々と面倒が増えるだけですから止めといた方が無難です
この回答への補足あり
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!