
Mac初心者なのにタブレットを繋げようとサイトに書いてあったコマンドをそのまま打ってたら、やらかしてしまいました。
-bash: touch: command not found
と出ます。 echo $PATH を入れると
PATH:Users/shino/Library/Android/sdk/platform-tools
と出ます。
もう接続自体は諦めてるんですが、せめてコマンドは普通に入力できるように戻しておきたいので解決方法を教えて下さい。Windows で言う復元ポイントに戻すTimeMachineしようかと思ったんですが、バックアップをしてないのとTimeMachine自体がユーティリティにありませんでした。このまま放っておいても問題なさそうではあるのですが。。。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
ターミナルでの操作や動作の仕組は、UNIX関係の情報が使えます。
また、Linux関係の本でも大体同じです。
ターミナルで動作しているコマンドラインを受け付けたりするものをシェルと呼びます。
Macでは bash というシェルが標準になっています。
bash についての情報も沢山ころがっているので、それを参考にしましょう。
ホームディレクトリ(cd とコマンドを入力して移動できるディレクトリ)にある .bashrc というファイルが、初期設定ファイルです。
(正確には、初期設定に館することを記述した実行ファイル(シェルスクリプト)です)
その中で PATH=〜 等とある部分で環境変数PATHを設定していると思われます。
PATH:Users/shino/Library/Android/sdk/platform-tools
とありますが、普通は、 echo $PATH で、 PATH: 等という文字は表われません。
おそらく
PATH=$PATH:/Users/あなたのログイン名/Library/Android/sdk/platform-tools
を追加してください
とかあったのを
PATH=PATH:Users/あなたのログイン名/Library/Android/sdk/platform-tools
と「先頭の$が無い」「Usersの頭に/が無い」という間違った行を追加したのでは?
これを正しくしてからターミナルを終了→起動とすれば治ると思われます。
.bashrcは Finder では非表示ファイルとなっています。
そのため、そのままでは、Finderから編集することはできません。
-bash: touch: command not found
というのは、 PATH 上に実行ファイルが無いときに出ます。
実行ファイルの指定方法には、 コマンド名だけ入力する方法の他に、「絶対パスで指定する」「相対パスで指定する」という方法もあります。
例えば、touchコマンドは /usr/bin の下にあるので
/usr/bin/touch
で、touchコマンドを実行することができます。
.bashrc も、 例えば、 vi コマンドで編集していたのなら、 現状は command not found になってしまいます。
ですが、同様に
/usr/bin/vi
と絶対パスで指定すれば、実行することができます。
丁寧な回答どうもありがとうございます。
絶対パスで指定する方法、なんとなくですが理解しました。ただ、教えて頂いた方法で解決する場合でもやはり勉強しなきゃならなさそうなんで時間がある時に頑張って学習しようと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
隣の枝がはみ出してきたら切ってもいい?最もやってはいけないことは?
「隣の木が越境してきて困るが、勝手に切ってはいけないと聞くし…」そう思っている方も多いだろう。実は、2023年4月1日に民法が改正され、この「越境枝」のルールが大きく変わった。 教えて!gooでも「境界から出て...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Windows10のRegSys32に登録され...
-
scpコマンドでリモートサーバの...
-
telnet,rlogin,rshの違いってな...
-
snmpでMIB取得
-
.shの実行がうまくきません
-
telnetのコマンドについて
-
PC-DOSのバージョンの違いによ...
-
AIXの勉強方法について
-
poderosa 操作方法について
-
wgetの正規表現について
-
8月24日は「Windows 95の発売」...
-
loggerコマンドでkern.warning...
-
1回のssh命令でサーバファイル...
-
HP-UXのdateコマンドについて
-
su - soft
-
/optのアクセス権を変更したい...
-
/ が何時の間にか「Read-only f...
-
perlなんですが、403エラーにつ...
-
Linux+Sambaでフォーマットされ...
-
Red Hat Linux 9でcd-romをマウ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
scpコマンドでリモートサーバの...
-
DOSコマンドでのワイルドカ...
-
Illustratorのデータをまとめて...
-
【ターミナル】MacBookにディー...
-
cactiでグラフが表示されない
-
Windows10のRegSys32に登録され...
-
FTP接続中のコマンド実行結果を...
-
rcpコマンドについて、教えて!
-
IBM漢字コードのSJIS変...
-
AIX ksh利用 grep 検索で マ...
-
属性変更できないです。
-
コマンド プロンプトで作成し...
-
BATファイル実行にフォーカ...
-
kshのファイルが存在しない時
-
Linux shell ftp 転送 エラー制御
-
loggerコマンドでkern.warning...
-
linuxのreadコマンドについて
-
Warning: Output is not to
-
cron登録不可(´・ω・`)
-
su - soft
おすすめ情報