
大学生です。
私はもともと、大衆受けするアート(?)しか知りませんでした。
絵と言ったらアニメのようなイラスト、小説と言ったら大衆文学、映画といったらハヤリのもの…
知ってるのはサブカルオタク文化くらいでした。
しかし、大学生になって本当のアートとしての絵、文学、映像作品……
いろんな「本物」に触れ、「ああ、これが感動なんだな」と思うようになりました。
そして自分の感性を吐露する創作をはじめるようになり、私の作品を認めてくれる先生もいました。
でもやっぱり、大衆向けにも魅力を感じます。
低俗だし本当の意味での創作じゃないとわかっていても、本当にやりたいと思うのはこっちなのです。
ビジネスやマーケティングが絡むし、芸術関係の方々からは白い目で見られる、
褒められたものでないものだとはわかっていますが……
私はアーティストのように世界を変えたい、というより、大衆をよろこばせることに魅力を感じるのです。
大衆がよろこぶ娯楽を提供したい。
でも、いちどほんものの感動に触れてしまうと……
それらに及ばないし、低俗で浅はかだと思ってしまうのは、やっぱり否めません。
自分が今までやってきたことを裏切るような気もします。
でもほんとうにワクワクドキドキするのは、こちらなのです。
本物の芸術家たちには相当なコンプレックスを感じます。
芸術家たちにすいません、生きていてすいませんと言いながら生きるしかないのでしょうか。
知るかバーカ!芸術なんてくそ食らえ!と言えるほど、図太くもない自分の神経をうらみます。
すいません。訳の分からない質問で申し訳ないです。
なんか、わかるぞーと言う方がいらっしゃいましたら、お願い致します。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
わかるぞー!
と、思いました。
大学生の時点で本物の芸術に触れ、本物の感動を知ることができたのなら、まだ早い方です。人によっては、40代50代それよりももっと歳を重ねてから、やっと本物に出会う人もいます。それに、認めてくださる先生もいる、というのはとても幸いなことですね。
「低俗」というのは、誰が決めた基準でしょうか。
アニメも漫画も芸術の1つです。アニメのセル画や漫画家の生原稿は、ガラス細工のような美しさがあります。アウトローなイメージのウォールアートやタトゥーアートもアーティストの魂を感じるような素晴らしい作品があります。タトゥーアートは生で見たことないですが(^_^;)
「大衆向けだから本物の芸術ではない」ということはありません。
周りから白い目で見られても、低俗だと言われても、ご自身が本当に創りたいもの、本当にやりたいこと、を、続けてください。サブカルだろうがアウトローだろうが、「本当」を続けていれば、それが「本物」になります。もし、そこで人目を気にして「本当」を曲げてしまうと、それは一気に「偽物」になります。
芸術家たちのほとんどは、強いコンプレックスの塊です。
その芸術家たちも、他の芸術家たちにすいません、生きていてすいませんと言いながら制作を続けていたのだと思います。知り合いの画家やミュージシャンがそんな感じです。
形はどうあれ、「伝えたいこと」「表現したいこと」があって形にしていくなら、それが芸術です。
私は30になって初めて本物を知り、そこから始めたので、美大出身や本物の芸術家にすごくコンプレックスがあります。なのでほんとに「わかるぞー!」でした。
わかる、と言って頂いてとても安心しました。
親身な回答、ありがとうございます。
みんなにバカにされながら、白い目で見られながら、揺らぎながらも、やりたいことを貫いていけたらいいなぁ…と思いました。
簡単にはいかないでしょうけどね。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
考え方を変えたらどうですか?
「いい所取り」する気持ちで良いと思うんですよ。
芸術にはさまざまなジャンルがありますが、
共通点は、『自分が何を伝えたいと思うか』…です。
音楽なら、メロディーや楽器の種類の組み合わせで表現し、
書道なら、文字とデザイン・墨の濃淡・強弱などで表現します。
美術の場合は、さらに幅が広く、
そして一番わかりやすい世界でもあると思います。
多彩な道具や色・形でも表現し、
アニメでもマンガでも映像でも
それらは同じです。
何を表現し、何を伝えようと思うかが肝心。
よって、
アニメだろうが映像だろうが何だろうが、
ジャンルは関係なく、
低俗なものは低俗でしょうけど、
そうじゃない作品も多々あると思います。
人を楽しませる事・感動させる事・表現する事の大切さ・面白さ
全てを意識すれば良いと思います。
サブカルのイラストでも、古典的な芸術でも、
良いものは良いことに違いは無いと思います。
そして、それを評価するのは自分ではなく、人です。
サブカルのイラストやアニメでも、
古典芸術の良い所を学び、それを活かして行く事ができれば
広がって行くと思います。
コレだから良い。コレだから悪いではなく、
芸術は、創造の世界ですから、
基礎・知識・経験・実力は必要ですが、
そこから先は、自分次第です。
マンガもアニメも、結局、
作者の意気込みや伝えたい事がくみ合わさってできてます。
マンガの作品の中に出て来る「文字の書き方」一つで印象が変わるんですよ。
ONE PIECEによく「どーん!」って出てきますけど、
文字の大きさ・太さ・位置・「どーん」なのか「ドーン」なのか「どぉぉぉん」なのか
でも表現に差が出ますでしょ?
それは書道の芸術的表現です。
一見関係なさそうですけども、
吸収した事を行かせれば良いんですから、
言ってしまえば、
作品に、低俗だとか・高貴だとか…
そんなしょーもない判断や区切りを付ける必要はないと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ピアノの白鍵・黒鍵はどう決めたの
-
総合大学の音楽学科で指定校推...
-
ピアノコンクールについて
-
「白色」の宗教的な意味
-
日本刀は刃渡り15センチ以上で...
-
ピアノが弾ける女子と、絵が描...
-
高校2年生 ピアノ歴12年目 進路...
-
この絵の原画について教えてく...
-
京都市立芸大の構想設計専攻は...
-
中学校での美術、音楽、歴史な...
-
音楽は、何故人間に必要なので...
-
なぜ童謡や子供のアニメソング...
-
26歳 女性です 今介護の仕事...
-
建築デザインとか美術(現代ア...
-
ピアノアーチスト
-
ジュニア楽典の本でルビが振っ...
-
篠笛楽譜について ある曲の譜面...
-
某アニメの主題歌のはるか未来...
-
母親は84歳です。美術大学を卒...
-
ダブルレッスンとピアノの先生
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ピアノが弾ける女子と、絵が描...
-
ヒステリックなピアノの先生
-
武蔵野美大はすごい大学ですか...
-
ピアノの白鍵・黒鍵はどう決めたの
-
美大生ですが画力がありません...
-
メロディアスの意味について
-
関西の芸術大学、美術大学につ...
-
中学校での美術、音楽、歴史な...
-
じよるじん(暗黒童話P)の新曲ア...
-
高校2年生 ピアノ歴12年目 進路...
-
某アニメの主題歌のはるか未来...
-
芸術系の大学を受験
-
ピアノの1番,真ん中の音はなん...
-
音大 卒業 謝礼
-
26歳 女性です 今介護の仕事...
-
音大の授業内容
-
音大や美大など芸術系大学卒業...
-
バルールとはなんでしょうか。 ...
-
風神雷神図屏風って、左が雷神...
-
芸術の技術って学ばない方がいい?
おすすめ情報