
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
規模的にはAS400が小・中規模のコンピュータになりますが、メインフレームは中・大規模になります。
使い方は規模によって必ずしも固定的ではありませんが、AS400が中規模企業で、メインフレームが大企業で使われることが多い。この頃はまだ価格的に小企業で導入できるコンピュータはありませんでした。
表計算ソフトが動くようなコンピュータではないので全てシステム開発が必要で、いずれも専門の知識をもった技術者が行うのですが、設計思想的にAS400はより開発や運用の容易性を追及しているのに対し、メインフレームは高度大量処理を追及するものになっていました。

No.2
- 回答日時:
メインフレームとは大型コンピュータを指す。
AS400とはIBMのコンピュータシリ-ズの1つ。
メインフレーム
汎用コンピュータ、 汎用機、汎用大型コンピュータ、大型汎用コンピュータ、ホストコンピュー、ビジネスコンピューとも言う。
企業の基幹業務システムなどに用いられ、電源やCPU、記憶装置を始めとするほとんどのパーツが多重化されており、並列処理による処理性能の向上と耐障害性の向上が図られている。
1980年代頃までは、コンピュータといえばメインフレームのことであった。
最近では、一部のシステムではパソコンや小型サーバコンピュータをネットワークを通じて相互に接続した分散型のシステムがメインフレームに取って代わるようになり、メインフレームの役割は変化しつつある。
これら、コンピュータのハードも、それを作るメーカが存在する。
IBM、ヒューレット・パッカード、デルコンピューター、富士通、日立、東芝、NEC・・・・など。
各メーカとも、機種ランアップは非常に多い。
AS400はIBMのシリーズの1つ。
1988年に最初のモデルが発売。
汎用のコンピュータシステムとして初めてセキュリティ認証を受けた。
このシリーズ名は、時代とともに変わっているので、いまは「AS400」ではありません。
「AS400」の名称が有名すぎたため、シリーズ名が変わった後でも「AS400(えーえすよんひゃく)」や「AS(えーえす)」の名前が一般的に使われています。

No.1
- 回答日時:
大型コンピュータを指す。
汎用コンピュータ、 汎用機、汎用大型コンピュータ、大型汎用コンピュータ、ホストコンピュー、ビジネスコンピューとも言う。
企業の基幹業務システムなどに用いられ、電源やCPU、記憶装置を始めとするほとんどのパーツが多重化されており、並列処理による処理性能の向上と耐障害性の向上が図られている。
1980年代頃までは、コンピュータといえばメインフレームのことであった。
最近では、一部のシステムではパソコンや小型サーバコンピュータをネットワークを通じて相互に接続した分散型のシステムがメインフレームに取って代わるようになり、メインフレームの役割は変化しつつある。
これら、コンピュータのハードも、それを作るメーカが存在する。
IBM、ヒューレット・パッカード、デルコンピューター、富士通、日立、東芝、NEC・・・・など。
各メーカとも、機種ランアップは非常に多い。
AS400はIBMのシリーズの1つ。
1988年に最初のモデルが発売。
汎用のコンピュータシステムとして初めてセキュリティ認証を受けた。
このシリーズ名は、時代とともに変わっているので、いまは「AS400」ではありません。
「AS400」の名称が有名すぎたため、シリーズ名が変わった後でも「AS400(えーえすよんひゃく)」や「AS(えーえす)」の名前が一般的に使われています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
コンピュータをCPと表すのは間...
-
なぜメモリの容量は中途半端なのか
-
マイナスの数値どうしの対比
-
-2の二乗と(-2)の二乗の違いに...
-
-(マイナス)の以上と以下について
-
計画達成率
-
達成率の計算方法 マイナス計画...
-
1-(-1)=2の理由を教えてくださ...
-
卒論でかなり文字数をオーバー...
-
積分で、∫の上端と下端を入れ替...
-
ACCESSのマイナス入力について
-
10の-3乗
-
マイナス記号における括弧の使い方
-
「手間」の語源
-
1cm=10mmですが、cmからmmは×1...
-
国語の問題です「問題に発展する」
-
卒論で鬱になってしまいました
-
目標値がマイナスの場合の達成...
-
頭の回転速い人って冷たいイメ...
-
ゼロの意味
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
コンピュータをCPと表すのは間...
-
AS400、メインフレームとは
-
なぜメモリの容量は中途半端なのか
-
ノイマン型コンピュータについて
-
コンピュータのメリット、デメ...
-
クラスタリング、グリッドコン...
-
コンピュータに出来ないこと
-
コンピュータが自我を持つことは?
-
自分の使っているキャプチャー...
-
-2の二乗と(-2)の二乗の違いに...
-
マイナスの数値どうしの対比
-
-(マイナス)の以上と以下について
-
1-(-1)=2の理由を教えてくださ...
-
−3分のπって単位円のどこになる...
-
2マイナス2乗っていくつ?
-
卒論でかなり文字数をオーバー...
-
達成率の計算方法 マイナス計画...
-
目標値がマイナスの場合の達成...
-
ー(X +1)二乗 これって二乗し...
-
理系のレポートで表などを作成...
おすすめ情報