
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
規模的にはAS400が小・中規模のコンピュータになりますが、メインフレームは中・大規模になります。
使い方は規模によって必ずしも固定的ではありませんが、AS400が中規模企業で、メインフレームが大企業で使われることが多い。この頃はまだ価格的に小企業で導入できるコンピュータはありませんでした。
表計算ソフトが動くようなコンピュータではないので全てシステム開発が必要で、いずれも専門の知識をもった技術者が行うのですが、設計思想的にAS400はより開発や運用の容易性を追及しているのに対し、メインフレームは高度大量処理を追及するものになっていました。

No.2
- 回答日時:
メインフレームとは大型コンピュータを指す。
AS400とはIBMのコンピュータシリ-ズの1つ。
メインフレーム
汎用コンピュータ、 汎用機、汎用大型コンピュータ、大型汎用コンピュータ、ホストコンピュー、ビジネスコンピューとも言う。
企業の基幹業務システムなどに用いられ、電源やCPU、記憶装置を始めとするほとんどのパーツが多重化されており、並列処理による処理性能の向上と耐障害性の向上が図られている。
1980年代頃までは、コンピュータといえばメインフレームのことであった。
最近では、一部のシステムではパソコンや小型サーバコンピュータをネットワークを通じて相互に接続した分散型のシステムがメインフレームに取って代わるようになり、メインフレームの役割は変化しつつある。
これら、コンピュータのハードも、それを作るメーカが存在する。
IBM、ヒューレット・パッカード、デルコンピューター、富士通、日立、東芝、NEC・・・・など。
各メーカとも、機種ランアップは非常に多い。
AS400はIBMのシリーズの1つ。
1988年に最初のモデルが発売。
汎用のコンピュータシステムとして初めてセキュリティ認証を受けた。
このシリーズ名は、時代とともに変わっているので、いまは「AS400」ではありません。
「AS400」の名称が有名すぎたため、シリーズ名が変わった後でも「AS400(えーえすよんひゃく)」や「AS(えーえす)」の名前が一般的に使われています。

No.1
- 回答日時:
大型コンピュータを指す。
汎用コンピュータ、 汎用機、汎用大型コンピュータ、大型汎用コンピュータ、ホストコンピュー、ビジネスコンピューとも言う。
企業の基幹業務システムなどに用いられ、電源やCPU、記憶装置を始めとするほとんどのパーツが多重化されており、並列処理による処理性能の向上と耐障害性の向上が図られている。
1980年代頃までは、コンピュータといえばメインフレームのことであった。
最近では、一部のシステムではパソコンや小型サーバコンピュータをネットワークを通じて相互に接続した分散型のシステムがメインフレームに取って代わるようになり、メインフレームの役割は変化しつつある。
これら、コンピュータのハードも、それを作るメーカが存在する。
IBM、ヒューレット・パッカード、デルコンピューター、富士通、日立、東芝、NEC・・・・など。
各メーカとも、機種ランアップは非常に多い。
AS400はIBMのシリーズの1つ。
1988年に最初のモデルが発売。
汎用のコンピュータシステムとして初めてセキュリティ認証を受けた。
このシリーズ名は、時代とともに変わっているので、いまは「AS400」ではありません。
「AS400」の名称が有名すぎたため、シリーズ名が変わった後でも「AS400(えーえすよんひゃく)」や「AS(えーえす)」の名前が一般的に使われています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 地理学 領海と排他的経済水域の違いについて。 上記2点の具体的な違いはなんでしょうか。 範囲が違うのは既に知 3 2023/01/20 19:24
- 英語 提示文の"how"の役割について 4 2022/04/27 12:11
- 数学 多様体について質問です。 Rを実数全体としてf:S^n={(p_1,…,p_(n+1)∈R^(n+1 2 2023/06/24 00:54
- 工学 高度な演習を行う「ロジック半導体」。そして、データの記憶を行う「メモリ半導体」、電気信号を制御する「 4 2023/01/10 07:04
- 英語 英英辞典では、is used to doが、よく使われますが、is used for doingの表 11 2022/08/06 07:36
- 国産車 ホンダ ハイブリッド車について ブレーキペダルを踏まずに、POWERボタンを2回押すと、どのようなモ 2 2022/10/08 18:44
- インターンシップ 現在の専攻について 公務員のインターンシップに応募する上で必要な書類に「現在の選考等の具体的な内容に 2 2023/04/29 18:36
- マナー・文例 箸の持ち方について 4 2022/07/17 20:48
- 会社経営 はじめまして。 納入先と過去に交わした、取引契約書について質問があり、ご教示頂きたく投稿しました。 2 2022/05/16 07:38
- 英語 stuffとsomethingの違いについて 2 2023/06/16 11:13
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
コンピュータのメリット、デメ...
-
コンピュータをCPと表すのは間...
-
PowerBookG4・OS10.4.10、コン...
-
今最高速のスーパコンピュータ...
-
囲碁将棋はコンピュータの方が...
-
SCSIとLAN同時不可
-
Microsoft Windows Network に...
-
-2の二乗と(-2)の二乗の違いに...
-
−3分のπって単位円のどこになる...
-
マイナス記号における括弧の使い方
-
【中学1年の数学】マイナスの...
-
古文の「ざなり」について
-
質問丸投げとはなんですか?
-
ゼロの意味
-
マイナスの数値どうしの対比
-
四則の混じった計算 かっこの中...
-
計画達成率
-
目標値がマイナスの場合の達成...
-
学校の数学の授業で「複素数は...
-
自宅に帰ると、便意が急に出る...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
コンピュータをCPと表すのは間...
-
AS400、メインフレームとは
-
なぜメモリの容量は中途半端なのか
-
コンピュータのメリット、デメ...
-
Microsoft Windows Network に...
-
本来、ゼロであるのに、1を主...
-
Windowsのシェアって世界で何%?
-
ノイマン型コンピュータについて
-
「eX.computer」は、なんて読む...
-
SCSIとLAN同時不可
-
-2の二乗と(-2)の二乗の違いに...
-
マイナスの数値どうしの対比
-
-(マイナス)の以上と以下について
-
計画達成率
-
1-(-1)=2の理由を教えてくださ...
-
2マイナス2乗っていくつ?
-
目標値がマイナスの場合の達成...
-
達成率の計算方法 マイナス計画...
-
−3分のπって単位円のどこになる...
-
積分で、∫の上端と下端を入れ替...
おすすめ情報