幼稚園時代「何組」でしたか?

昔の大人は漢詩や和歌ぐらいは教養として誰でも行っていたのに、最近は60歳を越えた高齢者ですら行えない人が多いそうです。

どうしてなのでしょうか?

A 回答 (6件)

日本人は義務教育で一応学んでますから知っているのでしょうけれど、日々の生活であまり使わないので忘れてしまったのではないでしょうか?



私は国語が得意で漢詩も好きでしたが、日々の生活に追われて苦労の連続で好きな漫画ですらも読む時間が無くなり、気づいたらみんなが知っているような有名どころなら知っているものの、もうほとんど忘れちゃいました
    • good
    • 0

それは幻想かも知れません。


大昔の人でさえ、そうしたことをやっていたのはごく一部でしょう。
「俺も西野カナの名前ぐらいは知っている。何だっけなあ、あの歌・・・」という程度の知識があれば大丈夫のように思います。
    • good
    • 0

他にする事があるからでしょう。


ビジネスにせよ、教養にせよ、娯楽にせよ、です。

「昔」というのを、いつを指しておられるのか不明ですが、明治以前であれば、社会的な役割分担というか階層がはっきりしていますから、記録が残っているのは、裕福な層か、格式が高い層です。
それらの層で、「普通」であったことが、一般庶民にも普通であったかどうかは怪しいですね。
都市部、山岳部、農村部などの差も、今よりずっと大きいですし。
    • good
    • 0

>英語の詩を知っていたり、詠める人が少ないのは何故なのでしょうか?



歴史が浅いからです。

でも近頃は、日本の歌手で、英語の(ような)歌詞を作詞したりするする人も増えました。

幕末の志士は漢詩上手が多いが、奈良平安江戸という長いスパンで磨き上げたものです。

後200年もすれば、自ら英文で小説書く小説家が出てもおかしくないです。
    • good
    • 0

教養というのは、いわば趣味と同じようなもので


個人の内面の学問のようなものですから
外部と接する学問とは違います

時代によって変わってきます
また、文化によっても変わってきます

これを知らないのは常識人ではないという
時代ではないのでしょう

ただ多く学問をした人は
それだけ守備範囲が広くなってきますから
漢詩や和歌も含まれてくる人もいるでしょうが
近代の学問は、守備範囲が広すぎて
漢詩や和歌までは行き届かないのかもしれません

着物を着る人が少なくなってきた
着物の着方を知らない人が多くなってきたというのと
同じでしょう
    • good
    • 1

中国から学ぶことはなくなり、アメリカに重点が移った、ために英語教育に時間取られたんだよ。



アメリカがこけたら、また中国語(漢文)復活するから大丈夫。

中国もアメリカもこけたら、和歌の時代がもどってくるかも。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、ありがとうございます。

>中国から学ぶことはなくなり、アメリカに重点が移った、ために英語教育に時間取られたんだよ。
英語の詩を知っていたり、詠める人が少ないのは何故なのでしょうか?

お礼日時:2016/08/24 23:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!