重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

飼い猫が毛づくろいをしいるだけで口臭がプンプンしてきます
どんな臭いかと聞かれると難しいですがだいぶ臭いですw
歯石が原因だとNetで見たのですがあまりとっても変わりません( ;∀;)
みなさんどんな対処法をしましたか?

A 回答 (3件)

臭いよくわかります。

うちのコが口内炎と歯肉炎でひどいニオイでした。

うちは口の中を触らせてくれないコだったので、歯みがきとかは無理でした。
それで試したのは、マヌカハニー、プロポリス(猫用)、ホリスティックウォーター、レメディ(マーキュリー)、H4O、くらいでしょうか。
このうちマヌカハニーとプロポリスは匂いが嫌だったようで、少ししか口に入れることができませんでした。

うちの場合、口に直接入れることができなくてご飯に混ぜる方法が主でしたが、ニオイが気にならない位にはなりました。どれがどの程度効いたのかははっきりわかりません。ごめんなさい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

実際的な回答と体験談をありがとうございます
とても参考になります(*'ω'*)

お礼日時:2016/08/27 11:55

猫の口内炎は難治性です。


口が匂うなら早く治療を始めないと、飲まず食わずになります。
抜歯なり、投薬なり、歯石取りなり、
あとは血液検査も。内臓疾患と口腔内チェックを。
とりあえず様子見せずすぐ病院へ!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

分かりました!病院へ連れて行こうと思います!

お礼日時:2016/08/27 11:56

歯石は病院でとっていただいたんでしょうか。


口臭のある猫の場合、
口の中に問題があるか(歯槽膿漏、口内炎、歯肉炎その他)、
あるいは内臓疾患からくるにおいが口からするか、
というのが多いと思います。
病院で診察していただいて口の問題だということなら、
歯磨きなどを続けて、(猫 はみがき などで検索すると
動画なども出てくると思います。)ケアし続けることでしょうか。
あるいは抜歯などが必要とは言われませんでしたか?
もう、どうしようもない歯がある場合は抜かないと、
においは続くかもしれません。
口の問題ではないなら、内臓の(肝臓や腎臓など)疾患かもしれませんので、
適切な検査をしたほうがいいかもしれません。
その他の微細な症状も含め、できるだけ詳しく伝えたほうが良いと思います。
あまり大したことがないといいですね、お大事に。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

病院へ連れていきたいと思います回答ありがとうございます( ;∀;)

お礼日時:2016/08/27 11:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!