dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Windows7からWindows10に無償バージョンアップしたのですが、Windows10のスタートメニュー(画面左下の田マークやキーボードの田マークを押すと出るやつ)の「すべてのアプリ」というのが開いたままの状態でスタートメニューが開いてしまうのですが、普通の状態に戻す方法がわかりません。

もっと細かく言うと、スタートメニューの一番左は「ユーザー名」が一番上で、「≡すべてのアプリ」というのが一番下になっているのが普通だと思うんですが、一番上が「≡すべてのアプリ」になっていて、はじめから「≡すべてのアプリ」ボタンを押したときの状態でスタートメニューが開くのです。
うちにあるほかの2台のWindows10のPCはそんなことないので、これがWindow10のデフォルトだとは思えません。PCをシャットダウンするときにも田マークを押してカーソル[↑]を1回押せば電源メニューに行けたのですが、今は田マークを押してカーソル[↑]を押すとすべてのアプリの一番上(#やAのところ)に行ってしまうのでとても不便な思いをしています。
元に戻す方法があれば教えてほしいです。
SSも貼っておきます。

「Windows10のスタートメニュー」の質問画像

A 回答 (5件)

Win10の最新版1607(16年7月リリース版、ビルド14393)は、添付の画像配置がデフォルトです。


安心して下さい。

最新版(上記)へのアップグレードは8月上旬から順次実施されています。
これとは違う他のPCは、まだアップグレードされていないのでしょう。
Windowsのバージョンをご確認ください。
 設定→システム→バージョン情報
    • good
    • 0

添付の画面で見ますと左側アプリはスタートアプリにピン留されておるのではないですか。

右クリックしてどんなメニユーがでますか。スタート画面からピン留を外すがありましたら外して見てください。画面から行きますと過剰にピン留されておると思われます。全てのメニユー画面と違う気がします
    • good
    • 0

Windows10AnniversayUpdate(バージョン1607)では、それが正しい状態です。

気にせずそのまま使ってください。
(日経トレンディの解説記事より)
http://trendy.nikkeibp.co.jp/atcl/pickup/15/1003 …
現状では従来型の表示になっている他のPCも、AnniversaryUpdateに更新されると同じ表示になります。
    • good
    • 0

追加


ちなみに私は無償アップグレード後Anniversary Updateをしているので掲出の画面と違います。(上から≡の「展開」、「ピン止めしたタイル」、横線4に点がついたアイコン=「すべてのアプリ」の三つ)
    • good
    • 0

田マーク(スタートボタン)を再度クリックしても駄目ですか?


一度 スタートボタン( 田マーク)をクリック、 「 スタートメニュー 」 「電源」(「 オン / オフ 」) 、 「 Shift 」 キー+ 「 再起動 」をクリック、「 オプションの選択 」「 PC の電源を切る 」 をクリックで、完全シャットダウン実行してみては?(「高速スタートアップ」を一回限り「無効」にする)

「高速スタートアップ」が悪さ(規格の古い周辺機器が認識されなかったり、シャットダウン後に外付けハードディスク/SDカードなどデバイスを共有で使っているなどのデバイス変更により不具合が発生)している可能性があります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!