dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

小さなカフェを経営しております。1階はコンクリート土間、中二階と階段が無垢のパイン材です。

建築当初、土足利用のため建築事務所から自然塗料のオスモカラーを勧められ購入して自分で塗りました。日々掃除はしているのですが、どうしても傷の間にゴミがたまって黒っぽく汚れてきます。
特に階段は使う頻度も多いので傷がつきやすいです。
1度きれいに拭き掃除をして再度オスモカラーを塗ったのですがどうしても入り込んだ汚れは取れず。。。オスモカラー高い割りに><

そこで、もし自分できれいにしてなるべくその後の手入れが楽な方法はないかと考えています。
電動やすりを購入して表面を削るまではいいとして、その後どんな塗料などでコーティングしたら
いいでしょうか?全部張り替える、というのは予算的に営業時間的に無理です。

始めは茶系の塗料を考えたのですが、他のむき出しの柱や梁などが無垢材のまま(予算上)だったので
床だけ茶色いのは変だと言われメンテナンスもあまり考えず決めたことを後悔していますがやはりウッドデッキに塗る塗料みたいなのがいいでしょうか?飲食するので臭いがあまりないほうがいいです。

DIYに詳しい方、床材を土足にしている方など安く出来る方法ご存知でしたら教えてください

A 回答 (4件)

オイルステインを進めた者ですが仕上がりにステインワックスをご使用下さいね

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます
オイルステインを塗らずに水性ウレタンニス(つや消し?)を塗る
のはどうしょうか?

お礼日時:2016/09/04 01:25

ステイン塗料は如何ですか?



https://www.amazon.co.jp/s/?ie=UTF8&keywords=%E3 …
    • good
    • 1

ホームセンターにオイルステインという塗装材が有りますので一度お試しください



色の種類が沢山あるので最初は明るめのものを使用すると良いでしょう

ちなみに2度塗りがお勧めです

1日1回2日で2回目みたいにね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
オイルステインは知っていますが浸透性の塗料ですよね。
木材の腐食などの保護にはいいのでしょうが、土足とはいえ屋外のように
雨ざらしなわけではないので傷をどの程度保護できるのか。。。

お礼日時:2016/09/03 15:34

木目を殺していいならエナメルを、


木目を生かすなら着色クリヤーを。
サンデイングできれいになるならクリヤーでいいですが、
きれいにならなければエナメルを塗った方がいいです。

床用のウレタン塗料がいいと思います。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!