
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
チューブカッター(
https://www.google.co.jp/search?tbm=isch&q=%E3%8 … )でしたら刃を替えれば済む。高速カッターで切断するとか
いずれにしても、パイプの種類がわからないとアドバイスのしようがない
・配管用ステンレス鋼管 内径が規格になります。用途によって肉厚が違う
・装飾用ステンレス管 外形が規格になります。肉厚と材質がある。
その種類によって、使用する工具が全く変わる。
No.7
- 回答日時:
ロイヤルホスト? (^_^;
カットは1回だけですか?
切断面がザラザラになるのは気にならないのであれば、鉄ステンレス用の金のこの刃があれば、それで切断できますよ
100円ショップでも売っていますし
No.6
- 回答日時:
>何を借りればいいですか?
切断機かな? アマゾンのサイト貼っときます。
https://www.amazon.co.jp/%E6%97%A5%E7%AB%8B%E5%B …
通常のホームセンタなら、無料~500円ぐらいかな?
パイプカッター(チューブカッター)は、刃だけ交換すれば違う材質にも対応できませんかね?
でも、パイプカッター(チューブカッター)は、口元がつぶれるので後の作業がかなり大変ですよ。
切り口がザクザクになるので、手作業でザクザクを取るだけで1時間かかるかも知れません。
手作業の金ノコも結構大変です。
食い込みやすいのでパイプをきちんと固定しないと時間はかかるし、切断面が悲惨になります。金ノコ本体は100均にありますね。
No.5
- 回答日時:
切断するステンレス管が、通称薄肉管またはSu菅と呼ばれるパイプで呼び径25ぐらいであればNo.3の回答者さんのパイプカッターですね。
建築設備の配管工もこのタイプの工具で切ってます。通称スケジュール菅と呼ばれる厚肉管では、手道工具では本数にもよるがかなりしんどい。きれいに切断するにはバンドソーという電動工具が最適です。ただ、専門的な電動工具なのでロイホにレンタルがあるかどうかはわかりませんが。

No.4
- 回答日時:
切断する本数・肉厚にもよりますが
1.2本ならば、金ノコギリでいいですが
5.6本となるとかなり労力と時間が必要になる為
高速カッターもしくは、ハンドグラインダーが早くて楽(取扱に要注意)かな?
但し、砥石は利用者が購入なんて言われたら、
少し値段が高いかな(安い物もあるが、使い方ひとつですぐに使用不可になる)。
No.2
- 回答日時:
No.1
- 回答日時:
厚みにもよりますがステンレスであれば硬いので
塩ビパイプカッターであれば刃こぼれします。
借りるとすれば、金属用のノコ・・・たぶんないかな。
ホームセンターで買う方がいいと思います。
安ければ500円くらいであるはず。
切る本数が多ければ替刃は何本かあるといいでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
単管パイプの切断
-
給湯器の電源コード切ってしま...
-
厚めの鉄板の切断方法を教えて...
-
鉄板に四角い穴を開ける方法
-
ステンレス板の切断
-
ブロック塀の削りかた?壊し方...
-
Windowsでリモートデスクトップ...
-
ピアノ線を切断するには?
-
はみ出たネジを切断したい。
-
コンクリートの切断
-
アセチレンガス溶断
-
アルミフェンスの切断方法
-
大谷石を切断したいが道具等を...
-
2mmのステン板を20cmの円状に切...
-
厚さ5mm~8mmの鉄板の切断
-
手の指を一本でも切断するよう...
-
WinSCPのセッションの終了方法...
-
鋳物のダンベル(一体型)を切断...
-
ヨシモトポール社製の鋼管ポー...
-
メタルソーによる材料切断に関して
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報