
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
お近くに飛び込みでの仕事を請けてくれる鉄工所などはありませんか、あるいはステンレスを加工している工場とか。
そういう所ならほとんどあると思うのですが、エアープラズマ切断機(電気を通す金属が全て切断できる機械、圧縮エアーとプラズマ電気で切断します、鉄を切る時のガスバーナーの電子版)という機械で簡単に切断できます、円の場合はコンパスをかけて一発で円に切断できます。
一般にステンレスは加工が難しい材料の一つです、御質問のように地道にやれば可能だとは思いますが、ジグソーは?です、刃が何本いるかわかりません、開けた穴と穴をステンレス用切断砥石を付けたアングルグラインダーで切ってつないで荒っぽく抜いてから寸法まで削って仕上げかと思います。
削る砥石もステンレス用が必要です。
また、砥石では寸法まで削るだけです、その場合削った部分は、ザラザラでバリバリですので、仕上げは紙やすりディスクなどに換えて仕上げます、手ヤスリなども手間がかかるだけです。
それで、素手で触っても大丈夫くらいになります。
出来るだけ火花を出したくないのなら、穴を出来るだけピッチリつなげて開けてやり、タガネや大きなニッパーのようなので切り取る、というのも考えられますが、やはり、寸法まで削るのは砥石がお勧め。
手ヤスリでもそのうちできるとは思いますが、あまりにも手間隙がかかると思われます。
No.2
- 回答日時:
お尋ねの工法で切り抜きまではそれほど困難ではありません
円形に仕上げる作業が難関です
ヤスリ掛けをすることになるのですがステンレスは柔らかくて粘りがあるのでヤスリの目がすぐに詰まります
ヤスリをブラシで掃除をしながらやってください
サンダーにステンレス用の切断砥石をつけて切り抜きます
切り抜いたらディスクグラインダーに取り替えて仕上げをします
これが一番速いです
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ステンレス板の切断
-
はみ出たネジを切断したい。
-
コンチョの裏のネジを切断したい
-
厚さ5mm~8mmの鉄板の切断
-
鉄板に四角い穴を開ける方法
-
WinSCPのセッションの終了方法...
-
アルミジョイナーを切断するた...
-
細くて薄厚のステンレスパイプ...
-
大谷石を切断したいが道具等を...
-
L字アングル 切断方法
-
厚めの鉄板の切断方法を教えて...
-
アングルラック等に使われてい...
-
ピアノ線を切断するには?
-
鉄板を切断する安価な方法
-
縞鉄板を切断するのに最適は工具は
-
軽天(角スタッド、ランナー)を...
-
鋼片と鋳片
-
ヨシモトポール社製の鋼管ポー...
-
板金の正確な直線切り方法
-
アクリルパイプの長手方向に切...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報