
http://item.rakuten.co.jp/kureyonkan/10021980/
この調理用品にホールソーで穴を開けたり、ジグソーでカットしようと考えています。
12Vのインパクトドライバーを使ってホルソーで穴あけしたり、ビス止めしたいのですが、
0.5mmならあまり心配せずに加工できますよね?
しかしジグソーで切断するときに、少しでも刃が噛むとステンレスが曲がってしまわないか心配です。
最初は0.8mmのアルミバージョンにしようかと思いましたが、さすがに柔らかすぎだと思いステンレスにしようと考えました。
結構ぶつけたり、落としたりするので変形してはこまります。
ステンレスはどのくらいの強度があるかはわかりませんが、0.5mmでも落としたり、ぶつけたりしたくらいじゃ凹んだりしませんよね?
もしかしたらいくらステンレスでも0.5mmだとフニャフニャだったりしますか?
教えてください。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
そのままですと、心配している通り歯が噛みますね。
1mmの板を約1mほど切ったことがありますが、歯は噛まないものの
焼きが入ります(実際は真っ赤になっていました)
0.5mmならその容器の両側に板を挟んで切るといいかもしれません。
薄物ではよくある手法です。
0.5mmに穴あけは楽ですがキリが噛みます。
ネジのようになってしまいます、キリがネジのように入って行きます。
これも板を利用します。
ホールソーもセンタのキリがありますので注意してください。
焦らずに少しずつ、オイルを塗りながらすれば焼けもなく可能と思います。
多分思った以上に固いと感じると思いますので無理をしないことです。
ステンレスのフニャフニャの件ですが、フニャフニャになると思います。
No.5
- 回答日時:
私なら、迷わずアルミを使います。
加工時に変形するかどうか・・・についてですが、
加工しやすい材料なら、どんなにうすくても曲がらずに加工できますが、加工しにくい材料なら、どんなに厚くても曲がると考えたほうが良いです。
アルミは金属板の中で最も加工しやすい材料といえますし、ステンレスは加工しにくい材料の一つです。
加工後の曲がりやすさについても、アルミのほうが曲がりにくそうです。(曲がりやすさは、ヤング率*断面2次モーメント で決まり、断面2次モーメントは厚さの3乗に比例します。あとは計算してみてください。)
穴あけの方法ですが、きれいに開けたいなら、まず、小さめに穴をあけて、半丸やすりで削って目的の大きさにします。
小さめの穴あけは、ふつう、素人が加工する場合は、ドリルで点線状にたくさん穴をあけ、その間をニッパーで切り取ってつなげます。ニッパーは(電気工作用でなく)金属加工用のゴツイものを使います。

No.4
- 回答日時:
どう言う具体的な目的で該当の製品サイズを選ばれ、また、どんな趣旨で穴を明けられるのか
詳細不明ですが、ちょっとジグソーと言うのはナンセンスだと思います。
実際に他の容器でも品物の強さはわかると思いますので、是非手にとって手のひらなどで
押して見ると良いでしょう。
=穴をあける時にくしゃくしゃになることはありませんが、押せばへっ込むし強ければ
変形して戻りません。
もし、紐で吊るす穴と考えればドリルが正当ですが、0・5mm厚みのSUSとなると1回も
やったことのない人では難しい方に入ると思います。
形状やサイズ的に数を要求される場合には、鉄工所に頼んでプラズマ切断をした方が簡単です。
No.3
- 回答日時:
ホルソーはSUSの場合、すぐ焼けて切れなくなるので、たっぷり刃にグリスをまわして切るか、水を刃に注いでもらいながらきるほうほうです。
ジグソーでSUSは苦しいでしょう。
数千円でディスクサンダーが買えます。
当然、SUS(ステンレス)用の刃を使います。
何に使うか分かりませんが、0.5mmだとフニャフニャですね。
No.2
- 回答日時:
ステンレスのふにゃふにゃでない物は、素人の加工はとても厳しい物があります。
ジグソーで切れません。
サンダーで切断してください。
穴あけもインパクトでは、難しいかも知れません。
No.1
- 回答日時:
質問者様の持っている道具と腕しだいでしょう
ホルソーはともかくジグソーは使えないでしょう
ホームセンターにステンレス0.5mmの平板があるとおもいますので
適当なサイズを買って確認してみてください
どうしても加工するのであれば板でサンドイッチして板語と加工します
加工固定用の穴が開きますが・・・
なを、落としたり、ぶつけたりすれば当然歪んだり凹んだりしますよ
平坦な箇所は特に凹んだりしますよ
これも平板で確認してみてください
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- DIY・エクステリア 普通の砥石で「ステンレス製」の板は削れるでしょうか? 7 2022/04/29 12:46
- 照明・ライト 【DIY・照明屋さんに質問です】倉庫で裸むき出しの照明を付けているところで、寸切棒を使 1 2023/06/30 23:18
- DIY・エクステリア 内径Φ30mmの鋼管(果樹支柱)を接続するための資材について 5 2023/06/16 10:02
- 車検・修理・メンテナンス 樹脂バンパーの穴あけ加工 5 2022/05/02 19:57
- カスタマイズ(車) 厚さ1センチくらいのステンレス製フランジの長穴加工用の研削ビット 先日某オークションにて結構な金額を 5 2022/05/02 02:20
- DIY・エクステリア 板厚3mmのステンレスの穴あけ 7 2022/07/14 11:23
- アクセサリ・腕時計 ステンレスのネックレスを買おうと思っているのですが、素材はステンレスなのですが、カラーがゴールド(金 5 2023/08/09 01:55
- その他(暮らし・生活・行事) ステンレス製品の特殊加工について 2 2022/05/18 08:54
- 食器・キッチン用品 キッチンの戸棚を整理していたらこんなものが出てきました。たぶんずっと前に誰かからもらったものだと思う 5 2023/02/25 21:02
- バイク車検・修理・メンテナンス ヨシムラステンマジックについて。 エキパイ磨きたいと思いますが、説明にはステンレス以外には使わないで 1 2023/07/17 13:02
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
みなさんは、一度だけ見学に行けるとしたら【天国】と【地獄】どちらに行きたいですか? 理由も聞きたいです。
-
何回やってもうまくいかないことは?
みなさんには、何回やってもうまくいかないことはありますか?
-
もし10億円当たったら何に使いますか?
みなさんの10億円プランが知りたいです!
-
テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
テレビやラジオに取材されたり、ゲスト出演したことある方いますか?
-
思い出すきっかけは 音楽?におい?景色?
記憶をふと思い出すきっかけは 音楽、におい、景色 どれですか?
-
ステンレス板の切断
DIY・エクステリア
-
ステンレスの板
DIY・エクステリア
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・思い出すきっかけは 音楽?におい?景色?
- ・あなたなりのストレス発散方法を教えてください!
- ・もし10億円当たったら何に使いますか?
- ・何回やってもうまくいかないことは?
- ・今年はじめたいことは?
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
加工代
-
個人の依頼や少ロットでも、金...
-
鉄板の折り曲げ
-
溶接仕上げC、G、M、Fの違いに...
-
FANUCサーボアラーム解除方法を...
-
『ワーク』を英訳すると?
-
取り合い寸法とはどういった所...
-
アクセスの初心者の質問です(...
-
500wって何度なんですか??
-
旋盤に関して
-
3相200V 4本差込タイプを3本...
-
法面工事の吹付作業で使う「1...
-
製造中止後の部品供給期間
-
タップ穴とキリ穴の違いについて
-
部品のカラーって?? 機械部品...
-
同じ番号の国道が2つあるのは...
-
丸棒へめねじを切る場合の最小径
-
義務付けられた製品の部品供給年数
-
プラ成形品の不良でフラッシュ...
-
アンカーの許容荷重や引張(長期...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
加工代
-
木材の持ち込みカットしてくれ...
-
木材(角材)を角度をつけて接合...
-
厚さ0.5mmのステンレスをジグソ...
-
個人の依頼や少ロットでも、金...
-
鉄板の折り曲げ
-
チタンの加工のための熱処理
-
魚をばらし 骨や内臓を捨てると...
-
溶接仕上げC、G、M、Fの違いに...
-
500wって何度なんですか??
-
FANUCサーボアラーム解除方法を...
-
3相200V 4本差込タイプを3本...
-
『ワーク』を英訳すると?
-
何年に渡ってメーカーは修理部...
-
タップ穴とキリ穴の違いについて
-
部品のカラーって?? 機械部品...
-
指定機械と主要機械の違いついて
-
諸室建築の読み方!? しょしつ...
-
ダイスポとは何ですか?
-
同じ番号の国道が2つあるのは...
おすすめ情報