
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
> 男児がいる世帯のうち、一人いる世帯は...、
オイオイオイオイ、ちょっと待てや!
話勝手に進めんな!!
男児がいる世帯っていくつやねん?判らんのか?ほな「xと置こう」か。
これが大事。
判らない数はなんなのかを見つけ、片っ端から文字を置いていきます。
『置いてから考える』のが大事。
文章題は、このように、どんどん勝手に話を進めたり、文を区切らずに次から次から条件を出すのが手口です。
男児がいる世帯はx。
男児が一人いる世帯は70%で、その男児はx×0.7×1人。
男児が二人いる世帯は30%で、その男児はx×0.3×2人。
という問題なら解けるのでは?
判るように問題文を書き換えていくんです。
No.3
- 回答日時:
文章に答えは書いてある。
そのまま率直に読めばよい。わざわざ方程式書く必要もない。(^^)
>男子1495人
>70%一人、30%二人
|---------------1495------------|
|---70%----|--30%--|--30%--|
|--30%--|←┘
|--------所帯数--------|
と言っている。
男子の人数は所帯数の130%なので、1495 × 70/130 = 805人
大事なことは文章や会話から、相手が言っていることを素早く正確に読み取る言語能力を試験するのが、SPIなのですよ。
算数や数学の体(てい)を装っているが、その実、言語能力/国語力を問われている。
図を描いて示せば理解できると思いますから、あなたの足りないのは、文章や会話から、その内容を理解する能力なのです。漫画やアニメだと、作者がイメージを描いてくれるので、その能力がなくても楽しめますが、言語能力はどんどん退化する。
とにかく、絵のない文章--小説とか---をたくさん読みましょう。漫画は読まないくらいの意識でね。
そうすれば、SPIなんて簡単に解けるようになる。
No.1
- 回答日時:
方程式で解きます。
男児のいる世帯全体を X としましょう。
このうち、70%には1人、30%には2人いるので、男児の総数は
0.7X + 2*0.3X = 1.3X
これが 1495 人なので
1.3X = 1495
X = 1150
このうち 70% が1人世帯なので
1150 * 0.7 = 805 (世帯)
質問者さんは、どうやら「数学が分からない」のではなく、「問題文の日本語を正しく読解できない」ことが問題のようですね。新聞なり本を読むようにしましょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 数学 画像の問題について、途中式~解答までをなぜそうなるのかの解説ふまえて教えてほしいです。 (打ち込むと 1 2023/02/23 11:50
- 大学受験 化学 2 2022/07/20 15:47
- 数学 数学の問題を教えて下さい。 画像が問題と解説です。 2行目の式を□=0.7×1/3×1.8の順番で考 2 2023/05/13 22:40
- 工学 非言語分野が全くできない人にオススメの参考書を教えてください 1 2023/06/01 16:15
- 数学 参考書にこの問題が載っていたのですが、 答えが略されすぎてあまり理解できませんでした。 噛み砕いた解 2 2022/12/01 17:52
- 数学 数Ⅲ、無限等比数列の問題についてです。 極限を調べる問題で、 場合分けのうちの |r|>1 の時、 3 2022/11/12 10:19
- その他(教育・科学・学問) 正しいレベル分けするために必要な質問数は? 1 2022/12/07 10:40
- 大学受験 高3理系です。浪人を考えています。数学、物理についてなのですが、数学や物理を解いた後、解説を見るので 8 2023/01/01 23:49
- その他(教育・科学・学問) 小学生の算数の商について 3 2023/03/06 14:11
- 数学 二項定理について質問です。 下の画像は、大門57-(2)の問題で、(x^3 – 1/x^2)^10 5 2023/01/08 00:28
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
電気温水器をひとつにまとめる...
-
生活保護で世帯分離している人...
-
エクセルで名簿の世帯数を知り...
-
普及率と保有率の違い
-
このサイトの回答者の方々
-
生活困窮世帯の申し込みは、社...
-
お勧めのWi-Fi用アクセスポイ...
-
2019年版高齢者向白書 単身世帯...
-
NHKに受信料を支払わずにテレビ...
-
日本って貧乏人ほど子供産み落...
-
2世帯住宅のお香典
-
なぜ日本はいすぎて困ってる高...
-
二世帯と三世帯の違いはなんですか
-
生活保護受給者がプレゼントや...
-
ニートの兄を扶養しない為にし...
-
生活保護って一生もらえるんで...
-
生活保護申請時に就労不可と判...
-
生活保護受給者にプレゼントあ...
-
生活保護を受けていても子ども...
-
知り合いが生活保護を受給して...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
エクセルで名簿の世帯数を知り...
-
生活保護の世帯分離。
-
日本って貧乏人ほど子供産み落...
-
2世帯住宅のお香典
-
子連れ飲み会の会費について
-
電気温水器をひとつにまとめる...
-
「傾向にある」と「傾向がある...
-
平均年収以下世帯の子供って害...
-
マンションの貯水タンクはどれ...
-
生活保護の担当への異動
-
生活保護で世帯分離している人...
-
NHKに受信料を支払わずにテレビ...
-
創価学会員は日本に何人いますか?
-
少子化対策としての「家賃補助...
-
原子力は1基あたり、100万...
-
普及率と保有率の違い
-
離婚届の書き方
-
お高い不動産(特に都心部のタ...
-
少子化対策するなら、 ・出産に...
-
NHK手話ニュースの視聴者数
おすすめ情報