
Windows 7 ultimate クリーンインストール完了直後のシステム容量が、
32GBも消費しておりました。
システムのクリーンアップを行おうとしても、クリーンインストール完了直後
なので甲斐なしです。
つい先日、他のPCもクリーンインストールを行ったのですが、
そちらは12GB以下だったと記憶しています。
なぜ、ここまで消費されている容量の開きがあるのでしょうか。
無駄に消費されているのであれば削除したいと考えていますが、
容量を多く消費している理由が思い当たりません。
因みに、仮想メモリは削除してあります。
御教示の程、宜しくお願い致します。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
休止状態(ハイブリッドスリープと呼ぶらしい)がデフォルトで有効になっているときは、これを無効化。
OSが32Bitだと搭載したメモリのうちの3GBぐらいしか認識できないので、デフォルトで有効になっていてもそれほどCドライブの使用量の変化に気づきにくいと思いますが、64Bitで16GBとか32GBといったメモリを搭載しているときに休止状態が有効になっていると搭載メモリと同じ量の予約領域がCドライブ上にできてしまうので、使用量の変化にすぐに気づけます。
メモリに通電させたままハードディスクの電源を切るのが通常のスリープ機能で、メモリの全内容をいったんハードディスクの領域に書き込んだあとでハードディスクの電源を切るのが休止状態です。
スリープ待機中に停電があるとメモリの記憶が飛びます。
休止状態はそれを防ぐために用意された機能です。
理由として考えられることはそれくらいですよ。
設定変更して無効化したあとでシステム再起動すれば、格納領域が解放されて空き容量が増えます。
無効化の設定をしても再起動するまでは数値に反映されませんから注意してください。
御指摘どおり、ハイバネーション(hiberfil.sys)を無効にしましたら
22GBも削減できました。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
「C:\Windows.old」があれば、それが原因かと思いますが、クリーンインストールとの事ですし、ディスクのクリーンアップもされたようですので、恐らくこれは無いですよね。
どのファイルやフォルダが容量を取っているかは、「WinDirStat」というソフトを使うと簡単に分かりますが、使い方がよく分からない方もおられるようで、その場合は意味がありません。もし興味があればお試しください。
No.2
- 回答日時:
Windows 7は購入時の状態では、システムの保護は「有効」に設定されていますからシステムの保護を有効により、定期的に自動で「復元ポイント」が作成され、「システムの復元」を実行できます。
(不具合が発生した際に、「システムの復元」を行うと正常な状態に戻せる場合があります)
クリーンインストール完了後のシステムの保護は「有効」か「無効」かはわかりませんが、「復元ポイント」が作成されていればかなりの容量が使用されるはずです。
>32GB
ちなみに私のPCでイメージバックアップをすると25GB程度必要ですからDVDに焼くと6枚は要します。(別のPCでは45GBあるので、DVDに焼くのはたいへんで外付けHDDが必須です)
システム容量32GBは(PCのシステム容量としては)普通では?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows 10 Mcfeeの「抹消」を実行すれば、そのファイルが完全に消去された分 PCの空き容量は増えますか? 5 2023/05/06 14:40
- Windows 10 windows10のクリーンインストールが完了出来ない 2 2022/06/04 13:33
- ノートパソコン パソコンを、アップグレードした後に出来た、Cドライブの後に出来た、このドライブは? 3 2023/04/03 17:10
- 照明・ライト 照明消費電力について 3 2022/06/16 14:24
- Windows 10 Windows10のアップデートがうまく行きません。先日も同じ質問をさせて頂いたのですが、バージョン 3 2022/06/23 14:16
- Windows 10 Windows10が頻繁に応答なし、再起動になって困ってます 12 2022/10/20 22:55
- Android(アンドロイド) [Android]Googleフォトが端末容量圧迫しています。内部ストレージを開けたい。 2 2022/03/30 10:00
- ドライブ・ストレージ 光学ベイに取り付けたSSDからWINDOWS10を起動したい。 10 2023/05/01 18:04
- iCloud iCloud写真とMacの同期について 1 2022/09/25 23:45
- バックアップ パソコンからDVDへコピー 5 2022/08/18 14:02
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パソコンの動作がとても遅い
-
プロセッサ(CPU)の違いを教え...
-
USBメモリに入れたデータ名...
-
DivXで圧縮した動画をノートPC...
-
新しく買ったパソコンへ流用で...
-
主な用途はプログラミングでノ...
-
PCのメモリは他のPCに移行して...
-
ネットとワードするだけのパソ...
-
Win7で作成したDVDがWin2000で...
-
Windows XP リカバリー
-
パソコンについての分かりやす...
-
HDD容量増やしたい&パソコンが...
-
速くできるのか?
-
パソコンの広告
-
メディアの「書込み禁止」をは...
-
Socket 479 と Socket M は同...
-
富士通PCリカバリディスク起動...
-
ハードディスク丸ごとコピー(O...
-
リカバリーが途中で止まってし...
-
Windows 95 データ消去法について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
USBメモリに入れたデータ名...
-
仮想メモリの数値について(初...
-
増殖するexplorer.exeにメモリ...
-
7月21日に発売される、信長の野...
-
PCのメモリは他のPCに移行して...
-
最新パソコンに古いOSを入れ...
-
メモリ4GiB 容量64bitのノート...
-
パソコンについて詳しい方教え...
-
新しく買ったパソコンへ流用で...
-
今のパソコンのハードディスク...
-
PCでイラスト描く時に反応が遅...
-
CPUとメモリの役割(違い)...
-
仮想メモリについて質問です
-
印刷するとメモリ不足になる
-
今月中にパソコンを買うんです...
-
物理メモリの使用率を下げるには
-
WINDOWS XP の最低動作条件
-
ディスクの空き容量またはメモ...
-
最近パソコンの動きが遅いです...
-
ノートンのパフォーマンス警告
おすすめ情報