dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

無塗装の木材にうっすらカビが発生します
ウエスで拭き取ってもまた出てきます
その場合 何が良いでしょうか?
できるだけ無害を考えています
カビ防止にエチルアルコールがいいと聞きました
無害だそうです
どうでしょうか?

A 回答 (4件)

エチルアルコールは常に一定濃度以上の場合は防止できます。

気散すればカビは生えます。アルコールを振りまいてビニールなどで覆うと効果が高いですね。

カビが生えるのは
温度が適切。
栄養がある。
水分がある一定以上ある。
空気がある。
生育を阻害する有害物がない。

カビ防止
カビを殺す
スチームクリーナーで100℃の水蒸気を数分当てる。
生育させない
木材の水分を15%以下に乾燥する。通常木材にカビが生えるのは湿気たところ。涙菌という腐朽菌が生え、あっという間に木材をボロボロにします。
防黴剤は止めた方がいい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます
勉強になります

お礼日時:2016/09/15 16:49

天日干しが一番です。


エチルアルコールは一時対策用です。
    • good
    • 0

乳酸とかで拭いてみるのは?


https://www.google.co.jp/?client=firefox-b#q=%E4 …
    • good
    • 1

表面だけふき取っても、中は菌糸がはびこっているため、


何度でも出てきます。
表面の胞子など、カビの一部に過ぎません。
中まで、一度しっかり乾燥させるのがよいと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!