dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

うちで飼っている猫の顔にしこりができていることに気づきました。

顔というより顎の下あたりです。


なんだか右頬の肉がやたら首輪に乗っかっているな、と違和感を感じ触ってみると結構大きな(直径1~2cm程度)しこりがあるこのに気づきました。


触った感じは柔らかいです。
いつも通り撫でても痛がる様子もありませんしご飯も普通に食べています。


ネットで調べたところ悪性のガンである可能性もあるということがわかり、すぐに病院へ連れて行こうと思いますが心配で不安で涙が止まりません。


私がしっかりしなくてはならないのはわかっています。
なにか知っている方はどんな情報でもいいので教えてください。お願いします。



雑種で黒と茶の虎柄です。
飼い始めて5,6年経ちます。

A 回答 (3件)

肥満細胞腫かもしれません。



我が家は去年亡くなった茶とら猫が8歳のときに左脇腹にしこりができました。
最初調べるために転移も含めて大きくその部位を切り取り、大きな大学の動物病院に送って病理検査してもらいました。
日帰り手術、病理検査とその後の薬込みで6万ぐらいだったかなぁ。(病理検査が約3万だった気がします。我が家は年寄だったので麻酔料金が少し高かった)

猫は比較的癌であることは少ないそうで、我が家もその時大丈夫でした。
その3年後。
急に全身にできはじめ、また癌ではなかったけどそのときから吐き始めました。
胃カメラ、お腹の仲間で見てもらいましたが原因不明で物が食べれず亡くなりました。
我が家の場合は何かしらの原因につられて肥満幹細胞が活性化したのかもしれません。

ちなみに吐き気などは質問者様の猫がなるとは限りませんからね。

病院の先生も再発するかは個々によるといってました。
私から言えるのは、元気なうちに動物病院のセカンドオピニオンをつくっとくと。
もしかしたら違う先生は他の治療法出してくれるかもしれませんから。

良い結果だとよいですね。
    • good
    • 5

脂肪や粉瘤なら良いですね。


針を刺せばすぐ分かります。
万が一悪性でも早期発見が一番です。
元気ならオペもできますし。
泣いてたら伝わっちゃいますよ。
お大事に。
    • good
    • 5

かならず、というわけではないと思うんですが、


しこりがあまり固くない場合は悪いものではない
(たとえば脂肪の塊など)可能性も高いって
言われたことがあります。

うちも別のところですがしこりができ、
生検をするのかと思ったら見守り(変化があったら
そこで手術なりする。毎日大きさチェック)ということになりました。
生検をしても、その部分しか判別できないことやなんやで、
結局「悪いものという前提で」がぼっとえぐるように
取り去る方法を選ぶので、との説明でした。

なくなるわけではないんですけど、
大きくもならず...ずっと不安が消えないままではあります。

もちろん愛する猫がもしもと思ったら
動揺しないわけがないですよね。
でも、あまりに動揺してしまったら、(特に泣いたりしていたら)
猫が不安になってしまいますしね...
もしもガンだとしても、ストレスが免疫を下げてしまうと
思いますので、とにかくは免疫を高めてあげるためにも、
できるだけその猫が好きなこと、抱っこが好きなら抱っこ、
なでられるのが好きなら撫でる、遊ぶのが好きなら遊ぶ、
など猫のために猫のストレスを減らしてあげてください。
なんでもないといいですね。お大事に。元気だしてくださいね。
    • good
    • 5

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!