
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
ボランティアでおもちゃ修理をしています。
これは・・・プラネタリウムのおもちゃかなぁ?
この金具の正式名称を何と言うのか知りませんが、一般に「電池金具」で通じています。
市販で電池金具を購入することはできますが、コレと同じ物を購入するのはまず不可能だと思います。
市販されている「マイナス側」の大半は、コイルスプリング式の物が多いです。
写真のような板バネの物でもコイルでも、加工して取り付けることになります。
自分の場合は、真鍮の板(0.3tくらい)から帯を切り出してL字に曲げて、金具を作ります。
L字は勘で切り出すとどうしても短くなりがちなので、辺の長さは長くしておき、あとで合わせれば良いでしょう。帯の段階で6mm×50mmくらいでしょうかね(測ったりしませんw)。
真鍮の板がなければ空き缶から切り出したりしますが、表面がコーティングされている缶の場合は紙やすり等で絶縁膜を除去する必要があります。
写真のようにLの一辺をボックス裏側に沿わせるのが理想ですが、場合によってはボックス内にLをチョコンと置いても構いません。
Lの端はハトメで止まっていますね。Lの同じ位置に直径3mmの穴を空けましょう。
ハトメが無ければ(普通です)、ビス+ナットで固定すればいいです。ただし、ビスの頭が大きかったり高かったりすると、単二電池が浮くのでそうならない工夫が必要です。わかるよね。
ハトメをニッパー等で除去し、M2.6程度の低頭ビス(もしくは皿ねじ)+ナットで仕上げれば、電池が浮くことは無いでしょう。折れた金具のハトメ側にリード線がつながっているなら、金具ごとナットでとめてしまえば、ハンダの出番はありません。
最後に、「L」を「2」の形に成形します。
文章で書くと面倒に見えますが、実際はそれほど大した工作ではありません(むしろ本体の分解の方が手間だったりします)。
ご自身でチャレンジされる場合(あくまで自己責任)は、怪我のなきよう。。。
あとは近隣におもちゃ病院があれば、そういったサービスの利用をオススメします。もし、手が空いていてすぐ対応できる状態なら、30分~60分の作業です。

No.5
- 回答日時:
指先の示す方向にある金具ですか?
一帯式の電池ボックスの一部分ですから、このボックス専用の部品は市販されていませんが、他の金属部品などで応用しての修理は可能です
指先が押してる丸い輪っかはリベットやハトメです、こちらは市販されています。
No.4
- 回答日時:
ハンダを流せば?
No.2
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ディスカウントストア・ドラッグストア アルコール入除菌シートについて 写真のように、真ん中の部分。軽くふたで押し上げて中身をとるようなまさ 6 2022/08/15 16:58
- 専門店・ホームセンター こういう部屋に簡単につけられるカーテンのようなものはAmazonや市販に売ってますか?? いい物があ 2 2023/02/04 10:19
- 洗濯機・乾燥機 家電量販店で購入した家電製品等で、例えば洗濯機や冷蔵庫のゴムパッキンが破れた場合、自分で簡単に交換で 23 2022/06/26 07:52
- その他(生活家電) 太陽光発電リフォーム工事キャンペーンに完全に引っかかりました。 4 2023/03/03 16:49
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) JH-WB1821の修理方法と費用の実際 1 2023/04/23 22:27
- Excel(エクセル) GETPIVOTDATAにかんして 1 2022/04/20 21:03
- 工学 LEDについて質問です。 6 2022/05/15 20:12
- 日用品・生活雑貨 「SR-927W」というボタン電池を安く売っている店を教えて下さい。 6 2022/10/29 10:41
- その他(生活家電) 販売名:補聴器 HB-19Aの電池はどれを買えば良いですか。 1 2022/12/17 16:50
- その他(お金・保険・資産運用) 至急!【Wolt】各メニューの価格設定の簡単な計算方法 3 2023/03/05 11:58
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
電池(単2)をはめる部分の名前を...
-
ATM型貯金箱が開きません
-
どうして電動ガン(単四電池とか...
-
ヘッドライト
-
容量の違うバッテリーを直列で...
-
おもちゃの『プーチ』の遊び方
-
古いカメラの電池を探していま...
-
夏に車の中にお弁当を置いてお...
-
猫なんですが
-
加工用のステンレスの数ミリの...
-
昔、竹ひごなどを削った小刀を...
-
マルチツールの使い方
-
旅行(海外、山などを含む)に...
-
片道30分のディスカウントスト...
-
未成年 サバイバルナイフ 購入
-
ものすごい勢いで焚火している人
-
サヌカイトの加工の仕方につい...
-
発砲スチロールの箱とクーラー...
-
スノーピークの焚き火台について
-
キャンプで使えるオシャレなお...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
電池(単2)をはめる部分の名前を...
-
ATM型貯金箱が開きません
-
おもちゃの『プーチ』の遊び方
-
容量の違うバッテリーを直列で...
-
乾電池と磁石について
-
ピンクローター
-
LED懐中電灯の接触不良対策を教...
-
コンバットの1シーン
-
カメラのストロボについて
-
どうして電動ガン(単四電池とか...
-
古いカメラの電池を探していま...
-
電池探しています
-
との電池か1番長くプラレールの...
-
ミノルタ カピオス の 日付...
-
ラジオの表示が長期間使用でこす...
-
ヘッドライト
-
探見丸MINIと探見丸MINI PLAYS...
-
マグライトのLED 2AAと3AA
-
電動自転車で、長距離通勤でき...
-
フィギュアのライトアップギミ...
おすすめ情報