
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
確か福岡ー(成田)ーチューリッヒの往復をANAでされているのですよね?
でしたらANAが設定する成田での国内線→国際線の最低乗り継ぎ時間をクリアしています。SWISS便(正確にはANAのコードシェアですしたね)の搭乗券も福岡で出ます。
その場合、成田に定刻到着ならセキュリティーチェックや出国審査がよほど大混雑していない限り問題ありません。
万一そのような事に遭遇したら周囲に居る空港職員や航空会社(ANAでなくても可)に搭乗券を示して「これに乗るのだー!」とアピールしましょう。
成田空港への到着が遅れた場合は飛行機の搭乗口を出た所やボーディンググブリッジを出たところにANAの職員が「チューリッヒ」といったカードを持って待っており面倒を見てくれます。
全く間に合わない場合はその人について行くとその後の手配をしてくれます。
そんな感じです。
あせっても仕方ないので状況に則して行動しましょう。
参考まで。
いつもありがとうございます。
なんとか無事にこなせてます。
皆様が、「万が一」「余程のことがないかぎり」と言われていましたが、全て当てはまってしまいました。よくzircon3さんが状況に則してと言われていたのをフルに行動に移した次第です。
今回はかなり鍛えられました。
ところで、早急にこ意見をお聞かせいただきたいのですが、
スイスツェルマットに明日(現地日時15日、16日)からの2日間、明後日はルツェルンに行きます。
しかしツェルマットはちょうど雨(T_T)
グリンデルワルドは天候に恵まれ有意義でしたが。。
是非zircon3さんならどうされるかみていただきたいのですが、15日(グリンデルワルド→ツェルマット)16日(ツェルマット泊)17(午前中)までがツェルマットにいられます。
雨が降るなら15日にグリンデルワルドからベルンに行ってツェルマットへと考えています。
しかし、ほんの少しでもマッターホルンをみたくて仕方ありません。
可能性があるのは。。天気予報を何回もみて悩んでいます。zircon3さんならどうされるのかなと思っています。
申し訳ないのですがよろしくお願いいたします。
No.11
- 回答日時:
No.10です。
いろいろ大変だったようですが無事帰宅出来てよかったですね。
帰りのチェックインの件は。。。(^^; 駅ビルでのチェックインはおすすめではないのです。以前何処かへの投稿で道順を書いた際にチョコット触れたように記憶しますが、今回は書かなかったですね。ゴメンナサイ。
ちなみにオーバーブッキングの際のアップグレードは自社便かつ同じエコノミーでもより高い予約クラス(=値段が高い)の航空券を持っている人が優先なので、ANAで予約している場合はまず無いように思います。
数社の長距離便でオーバーブッキングによると思われるアップグレードを経験していますが、搭乗ゲートで座席が決まってアップグレードという経験は無いです。
ま。無事に旅を終えることが出来てよかったですね。
ではでは。
zircom3さんのお返事がほしくてこの質問を閉め切りませんでした。
今日は疲れがとれないまま出社していますが、色々あったのにまた行きたい気持ちになっているのが我ながら。。
次回はパリの行けなかった所&スイスの旅でも計画しましょうか。
その為にも頑張ってお仕事励みます。一人旅をさせてくれる主人に感謝です。
zircom3さんにももちろんたくさん感謝です。それでは失礼いたします。
No.10
- 回答日時:
No.8です。
> 今、チューリッヒ空港へ向かっていますが、出国審査、セキュリティーをすませたらお店などありますか?
順番はセキュリティーチェック→出国審査です。(^^;
で、出国審査を終えて入ったところに免税店街があります。フランクフルトやヒースロー、シャルル・ドゴールのような大きなターミナルではないので軒数はそう多くは無いですが、それなりです。
日本への便が発着するEターミナルまで行ってしまうと売店程度しかないので、買い物はここで。
チューリッヒ空港のWebサイトにお店の案内があります。
https://www.zurich-airport.com/passengers-and-vi …
お気をつけて。
今日無事に帰ってきました(*^^*)
最後まではらはらだったです(>_<)
zircom3さんに初心者のやってしまう行動を少しご報告がてら書かさせてください。
チューリッヒ空港駅で降りてアドバイス通りに
空港ビルへ向かおうとしたら、駅ビルで買い物をしたい衝動に。
目の前にチェックインカウンターがあり人が並んでいなかったので、早めに荷物を預けてチェックインしたくなり、たまたまそこにいたスタッフにここに並んでいいかと尋ねました。
するとその人がルートをはずれた所のパソコンの所に私を誘導し、パスポートとEチケットの提示を要求し何かをし始めました。
何をしているんだろう、聞くんじゃなかったと後悔、後悔。
そしてその時間の間に駅ビルのチェックインカウンターで並んでいる人を抜いてショートカットして私だけ一番奥の別のカウンターに誘導。
戸惑いながらもそこでEチケットをみせると、先程何かをされたみたいで、女性スタッフが隣の男性スタッフに聞きながら操作。
また時間がかかり、女性スタッフが私の予約はないとかいうんです!もうパニック。必死で訴えるとジョークだという単語が。たまに慣れていない邦人をからかうそうです。やめてほしい。
そして、バゲージを預けて搭乗券をもらい、、
そこを離れて改めてみるとその搭乗券にはシートナンバーが記載されておらずもうパニック。
空港ビルへいき、搭乗を確認しようと長蛇の列に並んで。途中でスタッフがいたのでこれは有効かどうかを聞いて進んでいいというので、そのままセキュリティーに。
もう買い物どころではありません。買い物を楽しみにかなり早くホテルをでたのに(;_;)
そのまま進んでターミナル移動。搭乗口でスタッフをひたすらまって聞くと乗る直前で別にシートをもらえるとのこと。安心した途端、少しでもいい席をとりたくなり、「今日はトイレが近いから席をとりたい」と言うとOKといって窓側のいい席をとってくれました。後で、向学のために飛行機の中で日本人スタッフに聞くと、今日はエコノミーオーバーブッキングで、わざと私の席を決めなかった。お客様はビジネスの方にグレードアップの対照だったため直前まで決めず印字をされてなかったのではと。
ということは、うそをついてまで席をとらなくても。あぁ。
こうして経験を積んでいくんですね。長文失礼いたしました。
No.8
- 回答日時:
No.7です。
国内線が遅れてSWISS便に乗れなかったのでしょうか? (*o*)
> 私が少しでもみたい!と切望しているのは逆さマッターホルンです。
ならば大定番のリッフェルゼーですね。ここでしょう。
裏ワザとしてはスネガのすぐ下にあるライゼーでも実は見る場所によっては逆さマッターホルンが。v(^o^)
ここなら17日の出発前までチャンスがあります。ライゼーは日中は子供連れが水遊びしていたり(7月8月は)、日本人のツアーが添乗員さんに連れられて一周していたりする場所ですが、晴れた日の朝一に行くと静かでなかなか素敵な場所です。なので17日の朝に晴れたらここへ行かれるのも方法です。何より手軽で時間が掛からないので移動の間に曇るリスクが小さいです。
もう一箇所。ライゼーからフリューアルプ方向へ30分(くらいかな?)上ったグリンジゼー。ここは周囲に木があるので少し変わった逆さマッターホルンを見ることが出来ます。朝一番のケーブルカーで上るとこの辺りでマーモットを見ることが出来ます、
なお、どの場所も風が無い朝から午前中がおすすめです。午後は風が出て来るのでさざ波が出てチャンスが減ります。
> 今日はがんばってもツェルマット到着が昼過ぎになるのでアドバイス通りにトロッケナー辺りまでいき、ひたすら待って、翌日はローテンボーデンから少し下った所のリッフェルゼーで待ちたいなと。
> 甘いですか?
午後からでしたらトロッケナーシュテークにあがるより村を散策しながら様子を見ながら待たれた方がよいかもしれません。
そこは体調次第で。
> 迫力があるマッターホルンではなくきれいな景色を希望しています。
ということで、、、
(1) リッフェルゼー
(2) グリンジゼー
(3) ライゼー
で逆さマッターホルンのチャンスを狙いましょう。
午後は待たない方がよいように思います。
なお、ツェルマットには1週間単位で数回滞在したことがありますが、地中海性気候なので曇天が数日続くといったことは無かったです。
確かにマッターホルンのような独立峰は頂上付近に雲が付きやすいのですが、3日あれば頂上を見ることが出来そうな気がします。
逆にグリンデルワルトは1週間居て終日晴れたのは1日だけという経験があります。(;_;)
万一運悪くマッターホルンの全容を見ることが出来なかった際は、「また来てね」と言われたと思うしかないですね。
気を付けて旅を続けて下さい。
zircom3さま
度重なるアドバイスありがとうございました。
質問がありますが、その前に。。
今、ルチェルンからチューリッヒに行く途中です。
今回の旅行は飛行機の遅延、遅延、グリンデルワルドへの最終便に間に合わず、ツェルマットではホテルのダブルブッキングという波乱の旅行でしたが、その分、少しのことでも楽しくありがたくなかなかの旅行でした。
最終の日のライゼーは雲がきれるのを待てずに街に
でてしまいましたが、リッヘェルゼーよかったですし、雨の予報だったのに天気にもめぐまれましたし、ホテルはパートナーホテルへの移動でしたが、ランクアップしてもらい、プールやジャグジーまで入りました(*^^*)
リッヘェルゼーへ行く途中で、現地の日本人ガイドの方から、日本人があまりいない、おいしくて、絶景のレストランを教えてもらい、ハイキングの途中で寄り道。ほんとに日本人ガイドのなかったです。
ベルンに寄り道したときは、山ガールの格好だと恥ずかしいので、喜んでワンピースを購入し、おしゃれなレストランに。
他のアジアの人たちは、山の格好だからか、断られてました。
なんだかんだ旅行は続いてます。
質問が遅くなりました。
今、チューリッヒ空港へ向かっていますが、出国審査、セキュリティーをすませたらお店などありますか?
かなり早くつきますが、これだけは不安で。
またアドバイスいただけると助かります。
No.7
- 回答日時:
No.5です。
> 15日(グリンデルワルド→ツェルマット)16日(ツェルマット泊)17(午前中)までがツェルマットにいられます。
> 雨が降るなら15日にグリンデルワルドからベルンに行ってツェルマットへと考えています。
> しかし、ほんの少しでもマッターホルンをみたくて仕方ありません。
15日、16日はツェルマット泊でしたね。
問題は雲の高さと思います。
クラインマッターホルン(マッターホルン・パラダイス)まで上がると意外と雲上だったり。ただ、ここから見るマッターホルンは右からの横顔なので「これがあのマッターホルン?」という感じですが。。。
クラインマッターホルンまであがらなくても意外とゴンドラで1つ上がったフーリもしくは、もう1つあがったシュバルツゼーでもしばらく粘っていると見えるかもしれないですし。
そこは運です。
で、運を生かすにはその場に居るしかないので「ほんの少しでもマッターホルンを見たい」とお思いの場合はベルンへは行かずツェルマットへ向かった方がよいでしょう。
以下補足的に。。。
クラインマッターホルン方面がマッターホルンまでの距離が短いのでチャンスがあるように思います。
その場合、シュバルツゼーかトロッケナーシュテークですね。前者の方が標高は低いですがより近い感があります。
ゴルナーグラート方面は標高はありますが遠くなります。
スネガは標高が無く、この3箇所の中ではマッターホルンから一番遠い。(ですが形は一番綺麗)
雲が掛かっていても雨の確率が低そうならトロッケナーシュテークからシュバルツゼーへハイキングするという方法も。。。
ここは中盤でマッターホルンの直下を行くのでかなり迫力のあるマッターホルンを見ることが出来ます。雲さえ切れてくれれば、、、という感じです。
トロッケナーシュテークのロープウェイ駅を出たらクラインマッターホルンに向かって右方向、マッターホルン方向へ進みます。駅舎の上側を巻く感じですか。
最初のうちは車が通れるハッキリした道が有って道標もあるので大丈夫でしょう。
しばらく進むとガレ場になりやや下ります。石にペンキで赤白マークがあるので、前方のマークを見ながら行けば迷いません。
マッターホルンに近づきながら右へ少しづつ振って行くといった感じでしょうか?
マッターホルン直下を歩きしばらく行くとしっかりした鉄製の橋があります。階段を数段上がって渡るのだったかな?
橋を渡ると正面方向と右手方向、どちらも結構な登り坂です。
前者は上り切ると、後者は登って下るとシュバルツゼーからヘルンリ小屋へ向かう道に出ます。正面を登ると村からも見える廃止されたロープウェイの小屋跡だったかです。シュバルツゼーは橋から見て右手方向なので右を登った方が近いです。坂も短かったかな?
そんな感じです。
なお、スネガなら村のケーブルカー駅からすぐですので17日でも十分上がって来ることが出来ます。
蛇足ですが、村の駅前通りを進み教会のところで左に曲がった先にある橋は日本人が早朝からマッターホルンを見るために集まる場所として有名です。薄暗いうちから大勢の人影が動くのをホテルの窓から見ていたことがあります。(ということで当方も薄暗いうちから見ていたわけですが。。。)朝目覚めて雲の切れ間があったら川沿いの道に出てみるとよいと思います。
参考まで。
聞いてよかったです!
ツェルマットに向かいます。
しかし、先日の度重なる飛行機遅延(全ての)の影響でグリンデルワルドのホテルへの鉄道の最終便にも間に合わずホテル到着が0時を越えてしまうという大変ヘビーな旅行を強いられた後でして、まだよく頭が整理されていないようです。。
私が少しでもみたい!と切望しているのは逆さマッターホルンです。
今日はがんばってもツェルマット到着が昼過ぎになるのでアドバイス通りにトロッケナー辺りまでいき、ひたすら待って、翌日はローテンボーデンから少し下った所のリッフェルゼーで待ちたいなと。
甘いですか?
迫力があるマッターホルンではなくきれいな景色を希望しています。
ご助言お待ちしています。
No.4
- 回答日時:
No.3です。
成田の第1ターミナルでの、全日空国内線から国際線への乗り継ぎの案内図を追加で載せておきます。
スクロールして「乗り継ぎ(国際線⇔国内線)」の案内図の、緑色の矢印を見てください。
http://www.ana.co.jp/international/departure/air …
福岡空港の国際線チェックインカウンターでチューリッヒまでチェックインした場合、成田では国際線専用乗り継ぎ施設を利用しますので、乗り継ぎ時間を大幅に短縮できるんです(ANAは成田での乗り継ぎが短く設定されています)。途中で迷うような寄り道ルートもありません。後は搭乗ゲートを確認するだけです。
No.3
- 回答日時:
国内線→国際線の最低乗り継ぎ時間(MCT)は、利用航空会社によって条件が異なります。
ですから、より正確な情報を得るためには、利用する国内線の航空会社も書いていただいたほうが良いです。福岡空港で国際線の搭乗手続きをして、荷物もチューリッヒまでスルーで行くということは、別切りではなく、通しで発券されていると仮定します。
通しで発券されているということは、成田でのMCTは満たしているはずです。ということは、国内線が大幅に遅れない限り、間に合うはずです(国内線の遅延で乗り継げない場合でも何らかの代替手段が保障されます)。
成田発のスイスインターナショナルは、10:25発のLX121(NH6751)ですよね。福岡から通し発券で乗り継ぎが45分ということは、福岡発は成田着9:40の全日空NH2142でしょうか。
NH2142は第1ターミナル南ウィング、LX121も同じ第1ターミナル南ウィングです。(同じスターアライアンス系ですし)
http://www.narita-airport.jp/jp/guide/t_info/1_a …
http://www.narita-airport.jp/jp/guide/t_info/1_c …
一応、ANAの国内線→国際線のチェックインと乗り継ぎの案内を載せておきます。ANAグループ便の乗り継ぎだと、成田での国内線→国際線のMCTは45分とあります。
https://www.ana.co.jp/serviceinfo/international/ …
↓こちらの案内だと、国内線→国際線のMCTは、コードシェア便の場合は除く(相手会社によって異なるのでANAに要確認)とありますね。
https://www.ana.co.jp/domestic/prepare/checkin/t …
慣れていなくても、成田では日本語で案内もあるのですから、そんなに焦ったり怖がったりする必要はないと思いますよ。
地上職員の誘導やアナウンスをよく聞いて、案内板をよく見て、搭乗ゲートの番号を確認して、寄り道せずに行けば、間に合いますよ。迷うこともないと思いますが、迷った?と思ったら、誰でもいいから空港職員に搭乗券を見せて聞けば良いだけです。
アドバイスありがとうございました。
お礼が遅くなりました。
お陰で今日無事に帰ってこれました。
アドバイスのお陰で心づもりして出掛けられました。
結果は乗り継ぎに間に合いませんでした。福岡空港で30分遅れてしまったのです。
代替えとしてドイツのディッセンドルフへ。
気持ちを切り替えましたが
そこでまた2時間遅延でスイスのホテルへの鉄道の最終便に間に合わず波乱の幕開けでした。
なんとか途中まで鉄道で行き、ホテルまでタクシーで。到着したのは翌日でした。
ANAは自分たちのせいではない、ドイツの航空会社なので保障はそこでという想定内の回答でした。
もしまた機会があれば、都内に前泊してからのぞもうと思います。
No.2
- 回答日時:
まず、福岡から成田、そして成田からスイスまでのチケットは通しで購入されたのでしょうか?別々に購入されたのでしょうか?福岡でバゲッジスルーの手続きや成田からの搭乗券も発券されるようですから、通しで購入された、ということで進めます。
ちなみに、成田でチェックインカウンターによる必要があるようでしたら45分では絶対に間に合わないでしょう。
通しで発券された場合、スイスエアーが第2ターミナルですから、国内線も同じ第2ターミナルに到着するはずです(第1だったら90分以上ないと間に合わないです)
成田の第2ターミナルの場合、乗り継ぎ専用の移動ルートがあります
http://www.jal.co.jp/inter/airport/nrt/connect/
この時に重要なのは福岡空港で成田発の搭乗券が発券されていることです。それが無いと保安検査から先に勧めませんので、45分で乗り換えることは不可能になります。
JALでは乗り継ぎ時間が60分になっていますが、よほど搭乗口が遠くないかぎり45分で乗り換えらえると思います。
アドバイスありがとうございました。
お礼が遅くなりました。
さきほど、無事スイスから帰って参りました。出発ぎりぎりの質問でお恥ずかしい。。
バゲッジスルーでした。アドバイスのお陰で心づもりして出掛けられました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 飛行機・空港 ハブ空港は対馬上県あたりでも良いですね? 9 2023/07/17 11:59
- 飛行機・空港 飛行機の乗り継ぎについて 8 2022/09/01 16:53
- 飛行機・空港 今からデルタ航空で羽田空港→アトランタ空港→ルイビル国際空港の順に行くのですが、アトランタ空港の乗り 2 2023/08/17 17:36
- 飛行機・空港 福岡空港、関西空港、成田空港で無料で使えるラウンジ 6 2022/10/23 20:01
- 北アメリカ アメリカに行くためビザについて教えてください。成田空港からノーマン・y・ミネタ・サンノゼ国際空港で乗 1 2023/02/04 23:30
- 飛行機・空港 手荷物検査でファスナー付きの上着はX線を通す空港と通さない空港ありますよね。 羽田空港と福岡空港は脱 4 2023/06/05 07:24
- その他(地域情報・旅行・お出掛け) 【上海浦東国際空港での乗り継ぎについて】 来週からシンガポールへ行きます。 行き 羽田 - 大阪 - 2 2023/08/21 23:43
- 電車・路線・地下鉄 明日、福岡から飛行機で中野サンプラザまで行く予定です。 それで、羽田空港から、神田駅経由で中野駅まで 3 2022/10/07 09:56
- 飛行機・空港 福岡空港の門限について 先日 羽田発福岡行き日本航空の飛行機が福岡空港の門限に間に合わなくて関空経由 9 2023/03/06 11:48
- 飛行機・空港 福岡空港から国際線使うのですが間に合いますか、、? 朝8.15分発でタイに行きます 3時間前につきた 5 2023/07/19 18:36
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
関空にスーツケースのベルト売...
-
エクスペディアを初めて利用す...
-
シドニー空港 国際線から国際線...
-
何故日本の航空会社は地方から...
-
関空の国内線から国際線への乗...
-
ベトジェットに乗ろうと思うの...
-
羽田国際線ターミナルの行き来...
-
乗り継ぎ便の預け荷物とチェッ...
-
新千歳から成田着と羽田着では...
-
東京国際空港(羽田空港)は国際...
-
ローマに荷物はスルーされますか?
-
いわき駅から東京駅までの高速...
-
鹿児島から北海道までの往復飛...
-
飛行機のトランジットについて...
-
バジェットエアからの予約流れ...
-
フライトレーダーを見ると、成...
-
飛行機到着~到着ロビーまでの...
-
次の予定が詰まっており、羽田...
-
飛行機で預ける手荷物はスーツ...
-
ステンレスマグボトルは航空機...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ベトジェットに乗ろうと思うの...
-
関空にスーツケースのベルト売...
-
エクスペディアを初めて利用す...
-
シドニー空港 国際線から国際線...
-
関空の国内線から国際線への乗...
-
何故日本の航空会社は地方から...
-
カンタス航空の国際線から国際...
-
飛行機乗るのに10まんするよ...
-
ローマ フィウミチーノ空港から...
-
飛行機 Peach 成田空港
-
チェジュ航空 仁川空港での受託...
-
ペルー、リマ(ホルヘ・チャベ...
-
エクスペディアで、LCC 国内線 ...
-
伊丹空港から羽田乗り継ぎで海...
-
異なる航空会社での国内線での...
-
ミネアポリスでの乗り継ぎ
-
飛行機の乗り継ぎについて
-
国内線から国際線乗り換え 今度...
-
ベトナム国内で乗り継ぎがあり...
-
プラハまでの旅行を計画してい...
おすすめ情報
言葉が足りませんでした。
福岡空港にて、スイスインターナショナルの座席指定をしますし、荷物もそのままチューリッヒに行きます。
はじめは福岡空港で全て済むと思っていたのですが。。